2017年09月14日

2017年度エクセレントNPO大賞

2017年度
エクセレントNPO大賞
第5回募集要項

◆応募資格
国内外における社会貢献を目的とした市民による日本国内のNPOなど種々の民間非営利組織
(法人格の有無不問)※自薦・他薦可

◆応募期間
2017年7月31日(月)〜2017年9月30日(土)

◆賞の構成
・エクセレントNPO大賞<賞状・賞金50万円>
・市民賞<賞状・賞金50万円>
・課題解決力賞<賞状・賞金50万円>
・組織力賞<賞状・賞金50万円>

◆応募方法
本賞にご応募の方は、以下の書類をダウンロードし、メール(enpo@genron-npo.net)にてご提出ください。
@応募団体プロフィール
A自己採点表
B組織のストーリー
C事業報告書、年次報告書など事業概要がわかるもの
D会計報告書
E代表者及び役員リスト

◆事務局
応募受付・審査進行管理:「エクセレントNPO」をめざそう市民会議事務局
〒104-0043 東京都中央区湊1丁目1番12号 HSB鐵砲洲4階 言論NPO内
tel.03-6262-8772(平日9時30分〜17時30分受付)Fax:03-6262-8773(24時間受付中)
E-mail:enpo@genron-npo.net

◆ホームページ
http://www.excellent-npo.net/

※詳しくはチラシ・ホームページをご覧ください!

CCI20170914.jpg

CCI20170914_0001.jpg

CCI20170914_0002.jpg
posted by iCASC at 09:48| 外部講座・イベント等情報

2017年07月19日

創業塾(一宮商工会議所)〜実務知識の獲得に加え経営感覚を養う経営ゲームや今話題のアンガー(怒り)マネジメントを取り入れます〜

創業塾(一宮商工会議所)

〜実務知識の獲得に加え経営感覚を養う経営ゲームや
今話題のアンガー(怒り)マネジメントを取り入れます〜

一宮商工会議所では、創業のビジョンが明確な方、いつか創業したい方、既に創業を成し遂げた方・・・そんな「夢」をかなえるために頑張るみなさんに、実現のヒント満載の創業塾を開催します。
経営に必要な様々な知識、ノウハウはもちろん、経営感覚を養う経営ゲーム(ビズストーム)、顧客や取引先とのコミュニケーションスキル向上、さらにグループワークを通じた参加者相互の交流の場を創出します。
あなたもぜひ、創業という同じ目標を持った仲間たちとともに学びませんか?

※ビズストーム
経営疑似体験をし経営センスを磨く研修用ビジネスゲーム。ビジネスのしくみやポイントを体感的に学ぶことができます。
※アンガーマネジメント研修
怒りやいら立ちといった感情を衝動にまかせて爆発させるのではなく、上手にコントロールして適切な問題解決やコミュニケーションに結びつける力を養います。


期 間 平成29年9月2日(土)〜平成29年11月19日(日)
    (全12回・詳細は申込書記載のカリキュラムをご参照ください。)
会 場 一宮商工会議所 3階 大ホール(一宮市栄4丁目6番8号)
    (駐車場に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。)
参加料 5,000円(税込)(テキスト代)
定 員 25名
対象者 @一宮市内で創業を考えている方 A創業して間もない方(創業後1年未満)
締 切 平成29年8月25日(金) 17時 (先着順)
申込書に記入し、FAXまたはメールに手お申し込みください。
FAX0586-72-4411 E-MAIL info@ichinomiya-cci.or.jp

CCF20170719-2.jpg

CCF20170719-2.jpg

posted by iCASC at 15:37| 外部講座・イベント等情報

2017年07月05日

(愛知県からのお知らせ)輝く女性ソーシャルビジネスプランコンテストあいち2017

生涯学習課からのお知らせ
---------------------------------------------------------------------------------------------

輝く女性ソーシャルビジネスプランコンテストあいち2017

募集期間:平成29年6月20日(火曜日)から8月21日(月曜日)まで
提出先:愛知県産業労働部産業労働政策課 広報・企画調整グループ
メールアドレス:sanro-seisaku@pref.aichi.lg.jp

応募検討者向けフォローアップセミナー開催(全3回)
セミナーに関する問合せ先:公益財団法人あいちコミュニティ財団
電話052-936-5101  メールアドレス:office@aichi-community.jp

CCF20170705.jpg

CCF20170705_0001.jpg
posted by iCASC at 13:40| 外部講座・イベント等情報

2017年05月31日

(生涯学習課からのお知らせ)中央公民館のまちづくり講演会&講座〜あなたが地域を育てる、市民が主役のまちづくり〜

生涯学習課からのお知らせ
---------------------------------------------------------------------------------------------

中央公民館のまちづくり講演会&講座
〜あなたが地域を育てる、市民が主役のまちづくり〜

市民がまちに主体的に関わることで、まちはもっと良くなっていきます。
人が学びあい、共に育つまちづくりの進め方について、実践的に取り組んでいる講師により学びませんか。

開催日
平成29年6月17日(土曜日) 、7月1日(土曜日)

開催時間
午後1時30分 から 午後3時30分 まで

対象
市内在住・在勤・在学の方

会場
1.まちづくり講演会  6月17日(土曜日) 
尾西生涯学習センター 6階大ホール
(一宮市東五城字備前12番地)

2.講座のつくり方講座 7月1日(土曜日)
木曽川庁舎 2階研修室C

内容
1.まちづくり講演会
市民によるまちづくり活動をテーマにした講演会です。

2.講座のつくり方講座
趣味を共有したい、仕事のスキルを他の人にも伝えたい、同じ思いの人と出会いたい、こんな学びの輪を地域に広げる活動をしてみませんか?そんな思いの人たちが、どんな風に講座を開いたらいいのか、講座を開くための知識を学びます。

申込締め切り日
平成29年6月14日(水曜日)

申し込み
必要
平成29年6月1日(木曜日)から6月14日(水曜日)の間に電話(0586-85-7077)にてお申込みください。
※2の「講座のつくり方講座」の受講を希望される方は、6月17日(土曜日)に開催される「まちづくり講演会」にも併せてご参加ください。

料金:無料

募集人数
1.まちづくり講演会  50名(先着)
2.講座のつくり方講座 20名(先着)

講師
森山 奈美さん(石川地域づくり協会コーディネーター)

持ち物
2の「講座のつくり方講座」の受講を希望される方は、筆記用具をお持ちください。

■一宮市公式ウェブサイト内紹介ページ
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/event/eventkyoshitsu/1019912.html
posted by iCASC at 16:24| 外部講座・イベント等情報

2017年02月22日

(愛知県からのお知らせ)プロボノ2016活動報告会

プロボノ2016活動報告会

仕事でのスキルや経験を生かした知的ボランティア「プロボノ」。
今年度の「プロボノ2016」プロジェクトでは、愛知県内の13のNPOで、企業や行政職員などの社会人が「プロボノ」として、活動しています。プロボノを経験してどんな成果が得られたのか、本プロジェクトに参加したNPOと社会人ボランティアからお伝えします!

参加費無料

日時:2017年年3月4日(土) 9:15〜11:30
場所:愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 1202会議室
   名古屋市中村区名駅4−4−38(電話番号 052-571-6131)
定員:80名(要事前申込・先着順)

※尾張地区からは、当センターに登録されている
「NPO法人社会復帰支援アウトリーチ」さんが参加されます!

申込み:
(1)申込方法
申込用紙(参加者募集チラシ裏面)にある必要事項を記入し、ファックスで申込先(052-961-2315)まで送付していただくか、電子メールに以下の必要事項を記入し、申込先(npo-plaza@pref.aichi.lg.jp)まで送信してください。 
(1)氏名(複数可) (2)所属 (3)連絡先(電話番号、FAX番号又はメールアドレス)
(2)申込期限 2017年3月1日(水)

【問合せ・申込先】愛知県県民生活部社会活動推進課NPOグループ(担当:上野、伊藤)
電話番号:052−961−8100 FAX番号:052−961−2315
メールアドレス npo-plaza@pref.aichi.lg.jp

CCF20170222-1.jpg

CCF20170222-2.jpg
posted by iCASC at 11:53| 外部講座・イベント等情報

2017年01月24日

障がい者とボランティアのふれあいバレンタイン交流会「一宮市社会福祉協議会」

障がい者とボランティアのふれあいバレンタイン交流会

日時:平成29年2月12日(日)午後2時〜4時

場所:尾張一宮駅前ビル(iビル)7階シビックホール

内容:ステージ、軽食、プレゼント交換ほか

参加対象
@市内在住・在勤で障害者手帳を持つ方と家族(1組3人まで) 定員140人(いずれも先着)
A市内在住・在勤でボランティア活動に興味のある方     定員60人(いずれも先着)

参加費:各1人500円(500円程度のプレゼントも必要)

申込み:1月31日(火)までに社会福祉協議会本部へ電話またはFAXにより、氏名・住所・障害等級をご連絡ください。

★ジャクリング、パントマイム、マジック・・・
様々な芸を器用にこなすマルチパフォーマー「大道芸人キビート」がくるよ!

お問合せは、一宮市社会福祉協議会まで。

主催:一宮市社会福祉協議会
連絡先:TEL 0586-85-7024 FAX 0586-85-7025

社協イベント_表_170212.jpg

社協イベント_裏_170212.jpg
posted by iCASC at 11:32| 外部講座・イベント等情報

2017年01月12日

【講座・勉強会のご案内】平成28年度第2回「NPOと行政のテーマ別意見交換会」

平成28年度第2回「NPOと行政のテーマ別意見交換会」の開催について

 NPOの専門性、先駆性を活かした協働促進に向けて、専門領域別にNPOと行政、双方の実務者が、意見交換を通じて課題意識の共有を図るとともに、課題解決のための役割分担や協力のあり方を探るため、第2回「NPOと行政のテーマ別意見交換会」を下記のとおり開催することといたしました。
 この意見交換会には、NPO活動の支援を担当する部署はもとより、地域・家庭における自然体験の取組や、子ども、子育て支援などに携わる各事業担当部署の職員の方々にも是非ご参加いただきたいと考えております。

日 時:1月25日(水)午前10時〜12時半
テーマ:持続可能な未来を担う“ひと育ち”!〜幼児期の自然あそびを広めるためには〜
場 所:あいちNPO交流プラザ 会議室 / 名古屋市東区上竪杉町1 ウィルあいち2階
定 員:
NPO実務担当者及び市町村・県の担当者 各々5名程度(計10名程度)
※先着順で受け付けておりますので、お早めにお申込みください。
受 付:1月23日(月)まで

お問合せ:
NPOグループ(渡辺 上原)
TEL052-961-8100(ダイヤルイン)
FAX052-961-2315
MAIL npo-plaza@pref.aichi.lg.jp

chirasi-1.jpg

chirasi-2.jpg
posted by iCASC at 09:51| 外部講座・イベント等情報

2016年11月18日

NPO法人市民フォーラム21・NPOセンター「南海トラフ大地震は来る!」〜そのとき、妊婦、乳幼児、女性を守るために〜

「南海トラフ大地震は来る!」

そのとき、妊婦、乳幼児、女性を守るために


〜熊本地震から学ぶ〜

シンポジュームが開催されます!


 2016年4月14日と16日未明に相次いで発生した震度7の熊本地震は、数万戸にも及ぶ家屋や事業所を倒壊させ、ライフラインを寸断し、熊本県民の平穏な暮らしを一変させてしまいました。
私たち「熊本こども・女性支援ネットあいち」は、災害時、見過ごされる可能
性の高い母子を守るために支援をしてきました。
 避難所では、「子どもが泣いたら迷惑になる。」「感染症が怖い。」などの理由から避難所を避けて、屋外のテントや車中で過ごされた方は少なくありません。また、熊本地震におけるこどもと女性の心身のダメージは大きく。心身の疲労がピークに達している状況がみられます。

本シンポジュームは、私設避難所として母子の命を守ったやまなみこども園園長の山並道枝さんと、その活動を支援する熊本こども女性支援ネット代表藤井宥貴子さんをお招きします。

 私たちの思いは、配慮対象から漏れやすい妊婦、乳幼児、女性のための避難所の設置と安心をつくるためのケアをする人のネットワークづくりです。
 多様な主体者が連携・協力し、自助、近助、共助、公助と具体的なアクションプランをつくるキックオフ集会としたいと考えています。

【日時】12月3日(土)13時〜17時
【場所】日本福祉大学東海キャンパス
【参加費】 無料
【申し込み】http://www.sf21npo.gr.jp/news/20161203.html
・Faxでお申込みの場合→専用申し込み書にご記入の上、052-919-0220 に書面をFax送信して下さい
・メールでお申込みの場合→専用申し込み書にご記入の上、kumamoto-support@sf21npo.gr.jp 宛のメールに書面を添付して送信して下さい

※詳しくは下記サイトをご確認ください!
http://www.sf21npo.gr.jp/news/20161203.html

【主催】熊本こども女性支援ネットあいち
【お問合せ】
NPO法人市民フォーラム21・NPOセンター
〒462-0819  名古屋市北区平安1丁目9番22号
TEL 052-919-0200 (午前10時〜午後5時)
FAX 052-919-0220
posted by iCASC at 14:02| 外部講座・イベント等情報

2016年10月25日

一宮市が「寄付月間2016」賛同パートナーになりました!

logo_kifu.jpg

 一宮市が「寄付月間2016」賛同パートナーになりました!

 寄付月間とは、2015年12月に第一回が行われた全国的な寄付の啓発キャンペーンで、毎年12月の1カ月間が寄付月間となっています。
 第二回目となる今年は、市民が選ぶ市民活動支援制度(1%支援制度)を実施している市として寄付文化の醸成に一役買おうと、一宮市も賛同パートナーとなりました。

http://giving12.jp/

IMG_20161025_111050.jpg
posted by iCASC at 13:09| 外部講座・イベント等情報

2016年07月04日

愛知県障害者職業能力開発校からのお知らせ

愛知県障害者職業能力開発校からのお知らせ

チャレンジ・ワークコース
パソコン基礎チャレンジコース 受講生募集!


詳しくはチラシをご覧ください。

160704愛知障害者職業能力開発校-1.jpg

※訓練内容・機材及び訓練会場の詳細につきましては、委託訓練機関に直接お問い合わせください。

●委託訓練機関:富士通オープンカレッジ 一宮駅前校
所在地:一宮市本町3-8-16 岩田ビル2F

●訓練実施場所:富士通オープンカレッジ 一宮駅前校 第2教室
所在地:一宮市本町3-8-16 岩田ビル2F
電話:0586-64-7331(担当:山田)

160704愛知障害者職業能力開発校-2.jpg


お問い合わせ先:愛知県障害者職業能力開発校
愛知県豊川市一宮町神新切33-14
電話:0533-93-2505
FAX:0533-93-6554
担当:委託訓練担当(夏目)
posted by iCASC at 16:34| 外部講座・イベント等情報