2022年08月30日

センターナーレ2022

一宮市市民活動支援センターのフリースペースで行う登録団体による作品展示
センターナーレ2022


2022センターナーレ.jpg

センターナーレとは、市民活動団体が普段の活動で使用している制作物や
活動の中で生まれた作品を展示する企画です。
この機会にぜひセンターへお立ち寄りください!

●期間
 国際芸術祭「あいち 2022」開催にあわせ
 9月1日(木) 〜 10月9日(日)

●場所
 市民活動支援センター内フリースペース

●展示作品
【書作品】書あそび庵 美峰
額入れ作品、軸作品を展示。

【エコザウルスの展示】尾張活性会
段ボールで作った「エコザウルス」を展示します。
願いを書いた短冊(尾州の端切れ)を子どもたちに貼ってもらいました。

【線維筋痛症の啓発】ハチドリの庭
ハチドリの庭オリジナルのヘルプカードやシールの配布、パンフレット、ポスターの展示。

※展示内容は変更になる場合があります。

2022年08月22日

【8月28日】もうやいこブース出展団体が決定!

8月28日(日)開催のまちの宮市で出展する「もうやいこブース8_8月ver.」
出展団体が決定いたしました!

●出展場所
E  本町通4丁目エリア(ブース番号 9,10)
ヒロガルソーシャル

●出展時間 ※センタースタッフが常駐しています
11:00〜16:00

みなさま、遊びに来てくださいね。

2022年8月28日(日)まちの宮市 ホームページ
https://www.miyaichi.net/archives/13605

※一週間前まで空きのある時間の参加団体を募集しています。
---------------------------------
●出展団体一覧

・たなばたハートクラブ(11:00〜16:00頃)
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=393

img003.jpg

もうやいこブース参加団体募集2021-01.jpg

2022年07月22日

令和時代の情報発信術 初歩の初歩

私の得意分野のノウハウをセンター登録団体に教えます!

一宮市市民活動支援センター シビックスクール
令和時代の情報発信術 初歩の初歩


2022シビックスクール04.jpg

「一宮市動画作成会」による市民活動団体向け広報講座

 一宮市動画作成会は、一宮市市民活動支援センタ ーに団体登録して2年、その間に何十回と動画や広報の講座を同センターで開催してきました。同会のメンバーが講師となり、市民活動団体向け「令和時代の情報発信術(初歩の初歩)」を開催します。事前のヒアリングにより、団体の広報で何が求められているのか、今回の講座で期待していることは何かを確認して当日の内容に反映します。

--------------------------------------------------------

◆開催日 ※各回 内容は同じ
9/13(火)14時〜15時
9/17(土)14時〜15時
9/18(日)10時〜11時
◆場所 
一宮市市民活動支援センター会議室
◆定員
各15名
◆受講料
無料
◆講師
武井 宜明(一宮市動画作成会代表)
◆講座内容
・一宮市動画作成会の団体紹介と活動紹介、取り組みなど(15分ほど)
・どうやったら知名度をアップできるか(20分ほど)
・参加者の情報交換(15分ほど)
・まとめ(10分ほど)
※講座終了後、個別相談も対応します。
◆申込み
一宮市市民活動支援センターホームページのバナーリンク、または下記URLより。
https://forms.gle/3UxTNTNk72Ujwd3b6
上記が難しい場合はセンターまでご連絡ください。

--------------------------------------------------------

講師:一宮市動画作成会代表 武井さんより
 効率の良い広報活動について考えたいと思います。団体活動を進めていく中で知名度がネックとなって、気になるイベントであっても参加まで至らないケースがあると思います。活動を多くの人に知ってもらう、参加してもらうにはどうしたらいいのか、広報力の強化を目指します。
 動画製作を推進していく中で現代のSNS事情、動画による影響力の統計データを持っています。各団体のいままでの実績に加えて新しい広報スタイルを提案することで一宮市内の市民活動のボトムアップに繋げます。

--------------------------------------------------------

シビックスクールは、一宮市市民活動支援センターの登録団体がその団体で培ってきたスキルやノウハウを、他の市民活動団体へ伝え、共有しよう!という企画です。市民活動支援センターが主催し、市民活動団体が企画運営します。

--------------------------------------------------------

一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
https://138cc.org/
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org

2022年07月19日

センターたなばた2022 タイムテーブル

「一宮市市民活動支援センターたなばた」プチ復活します!

センターたなばた2022

22_A0サイズタイムテーブルバージョン-01.jpg

PDFはこちら右向き三角122_センターたなばたチラシ.pdf


7月28日(木)から31日(日)は第67回一宮七夕まつりです。
i-ビル3階一宮市市民活動センターのフリースペースでも、七夕まつりを開催。
7月30日(土)、31日(日) 両日とも、フリースペースでは様々なワークショップや展示が出展されます。
七夕見物の行き帰りなど、ぜひお寄りください。

【7月30日(土)】
会場:センター内フリースペース
(ワークショップ)

★10:00-17:00
たなばたハートクラブ

共に育むプロジェクト〜思いやりゲーム〜
ヘルプマーク、マタニティマークなどの「思いやりマーク」を
楽しく学べる神経衰弱ゲーム。参加者には先着でジュースを
プレゼント。

★10:00-13:00
輝虹会スターレインボー一宮支部

ジェンダー平等とパートナーシップ活動
●展示:活動紹介
●ワークショップ:塗り絵
 「ハロウィン」「クリスマス」「ひなまつり」など

★14:00-17:00
書あそび庵 美峰

七夕(願いを筆で書いてみましょう)
和紙のたんざくに筆で願いを書いてもらい、
七夕飾りに見立てたボードに貼っていきます。

【7月31日(日)】
会場:センター内フリースペース
(ワークショップ)

★10:00 〜 17:00
尾張活性会

SDGs 学習ゲーム「Get The Point」無料体験会
「持続可能な社会を作っていくために必要な姿勢やマインド」に
ついて楽しく学ぶことができるSDGs 学習ゲーム
「Get The Point」を体験しませんか。
■対象年齢:小学校3年生〜大人
■所要時間:30 〜 45 分(最大)
■4 名1 組(人数が集まり次第開始します)

★10:00 〜 13:00
pinto Lab

たなばた謎解き体験!
一宮市市民活動支援センターの中で謎解き体験してみよう!
施設内に設置されたパネルを探しながら、謎解きに挑戦!
全ての謎が解けたら鍵のかかった金庫の扉が開く??
金庫の鍵を開けることができるかな?

書あそび庵 美峰
七夕(願いを筆で書いてみましょう)
※30 日(土)参照

輝虹会スターレインボー一宮支部
ジェンダー平等とパートナーシップ活動
※30 日(土)参照

★14:00 〜 17:00
たなばたハートクラブ
共に育むプロジェクト〜思いやりゲーム〜
※30 日(土)参照

※プログラムは都合により変更になる場合があります。

--------------------------------------------------------

一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
https://138cc.org/
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org

2022年06月30日

大学生のためのボランティア講座

一宮駅で知る、ボランティア活動の1歩目!
大学生のためのボランティア講座
一宮市とNPO法人が協働する「一宮市市民活動支援センター」で解説&体験!

22_だいボラチラシ.jpg

大学生対象、参加費無料
●日時
2022年9月15日(木)14:00〜15:30

●場所
尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階 一宮市市民活動支援センター
(i-ビル中央エスカレーターをのぼってすぐ)

●講座の内容
1)ボランティア、市民活動、NPOについての市民活動の専門家による紹介&質問コーナー
 センタースタッフ、一宮市職員が同席
2)市民活動支援センターの仕事をちょこっと体験
 運営するNPO法人よりボランティア体験証明書を発行
3)グループトーク
 初めましての同年代で、気軽におしゃべり

●講師
 一宮市市民活動支援センター ゼネラルマネージャー
 NPO法人志民連いちのみや理事長
 星野 博
 一宮市での市民活動歴30年以上。毎年3万人が来場する一宮市中心商店街のマルシェ「杜の宮市」の運営をはじめ、一宮市の人や文化の継承と発展、地域活性化のため、様々な事業を行う。

●申し込み方法
以下のURL、またはチラシ内のQRコードからお申込みください。
https://forms.gle/uHn4ACuiJPnpf4XPA

申し込み後、内容確認のメールが自動で返信されます。
届かない場合は、センターまでご連絡ください。

高校生のためのボランティア講座

NPOって何?ボランティアをしたいけど何から始めたらいい?どんな活動があるの?

ボランティア、市民活動、NPO。なんだか良い言葉っぽい。少しだけ興味があるかも。
そんな「なんだか気になる」人たちで、ちょこっとおしゃべりしませんか?

高校生だからできること、高校生のうちに知っておきたいこと
高校生のためのボランティア講座
一宮市とNPO法人が協働する「一宮市市民活動支援センター」でボランティアについて知ろう!

22_こうボラチラシ.jpg

高校生対象、参加費無料
●日時
 2022年8月2日(火)14:00〜15:00

●場所
 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階 一宮市市民活動支援センター
 (i-ビル中央エスカレーターをのぼってすぐ)

●内容
1)ボランティア、市民活動、NPOについての市民活動の専門家による紹介&質問コーナー(30分)
 センタースタッフ、一宮市職員も参加
2)センターのちょこっと体験(30分)
 ループに分かれてあれこれお話ししながら市民活動支援センターの仕事を楽しく体験
 (センターの模様替え、広報の手伝いなど)
 ※運営するNPO法人よりボランティア体験証明書を発行

●講師
 一宮市市民活動支援センター ゼネラルマネージャー
 NPO法人志民連いちのみや理事長
 星野 博
 一宮市での市民活動歴30年以上。毎年3万人が来場する一宮市中心商店街のマルシェ「杜の宮市」の運営をはじめ、一宮市の人や文化の継承と発展、地域活性化のため、様々な事業を行う。

●申し込み方法
 下のURLまたはチラシ内QRコードからお申込みください。
 申し込み後、内容確認のメールが自動で返信されます。届かない場合は、センターまでご連絡ください。
https://forms.gle/KbHnh5bEgz6BYpMb8

2022年06月27日

【7月3日】もうやいこブース出展団体が決定!

7月3日(日)開催のまちの宮市で出展する「もうやいこブース8_7月ver.」
出展団体が決定いたしました!

●出展場所
E  本町通4丁目エリア(ブース番号 6,7)
ヒロガルソーシャル

●出展時間 ※センタースタッフが常駐しています
11:00〜16:00

みなさま、遊びに来てくださいね。

2022年7月3日(日)まちの宮市 ホームページ
https://www.miyaichi.net/archives/13547

※一週間前まで空きのある時間の参加団体を募集しています。
---------------------------------
●出展団体一覧

・たなばたハートクラブ(11:00〜16:00頃)
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=393

・一宮市不登校親の会「ループ」(13:30〜16:00頃)
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=23

img003.jpg

もうやいこブース参加団体募集2021-01.jpg

2022年06月03日

センターたなばた・センターナーレのご案内

●≪プチ≫センターたなばた2022【7/3締切り】
期間:2022年7月30日(土)10:00〜17:00、7月31日(日)10:00〜17:00

詳細はこちら
http://138cc.sblo.jp/article/189573123.html
お申し込みはこちら
https://forms.gle/XXe7gJzfMutFbN5A9

▼2019年センターたなばたの様子
1日目:http://138cc.sblo.jp/article/186334426.html
2日目:http://138cc.sblo.jp/article/186338422.html
※今年はステージはありません

●センターナーレ2022【6/30締切り】

詳細はこちら
http://138cc.sblo.jp/article/189573144.html
お申し込みはこちら
https://forms.gle/TTD7sJDoMU3DL7j9A

3つのアンケートご協力のお願い

新型コロナウイルス感染症のまん延など、ここ数年で環境がめまぐるしく変化しています。
登録団体の活動にも大小の差はあれど様々な影響があったのではないでしょうか。
皆様の”今”をアンケート調査し、皆様と情報を共有すると共に、
センターがさらに様々な方々に寄り添えるよう役立てていきたいと思います。

【回答期限 6月30日(木)】

●情報発信についてのアンケート
(対象:センターを利用する皆様、所要時間 2〜3分程度)

センターの情報を更にわかりやすく、必要な人の元へ届きやすくすることに役立てます。
https://forms.gle/UtYzrKuDNqfK1PRJA

●コロナ禍の活動についてのアンケート
(対象:登録団体の担当者様、所要時間 5分程度)

各団体の状況を振り返ると共に、集計を今後の活動に役立てていただけたらと思います。
https://forms.gle/X6eQdQDEvD1dGdP57

●協働アンケート
(対象:登録団体の担当者様、所要時間 2〜3分程度)

センターの登録団体と外部組織との協働に対する支援に役立てます。
https://forms.gle/P5eYUXv2fQQLesNa6

2022年06月01日

【もうやいこブース8:参加団体募集】(7月・8月・9月)

「まちの宮市」で日頃の活動をアピール!
もうやいこブース8 参加団体募集(7月・8月・9月)


もうやいこブース参加団体募集2021-01.jpg

もうやいこブース参加団体募集2021-02.jpg

一宮市市民活動支援センターは、ほぼ毎月開催の「まちの宮市」で
団体シェア型の広報ブース「もうやいこブース」を出展しています!

まちの宮市は3または8のつく日曜日11:00〜16:00
一宮駅東口から銀座通、真清田神社境内から本町商店街一帯で開催されます。
詳しくは杜の宮市HPより  https://www.miyaichi.net/

---------------------------------------------------------------------------------

◆もうやいこブース参加方法(新規団体ウェルカム! センタースタッフもほぼ常駐します)
【日時】2022年7月3日(日)・8月28日(日)・9月18日(日)
【場所】銀座通または本町商店街(ブース集合・ブース解散)
【内容】
 センターが出展する1つのブースを早番3団体・遅番3団体の計6団体でシェアします。
 チラシの配布や、活動の説明などで団体をアピールしましょう!
 ※イスなど団体の活動に必要な備品は、すべてご自身で持ち込んでください。
 ※出展する団体みんなで相談し、ブースを“もうやいこ”してください。
【参加人数】1団体2名まで
【参加費用】無料
【参加時間】
 早番:10:00 〜 13:30  / 遅番:13:30 〜 17:00
 10時から11時は準備作業、16時から17時は撤収作業に参加してください。
【主催】一宮市市民活動支援センター
【申込方法】
 申込みフォームからお願いします。 (https://forms.gle/AFP3bNWFrq78niYo8
 または、裏面の申込書を一宮市市民活動支援センターまでファックスしてください。
 ※申込が早番・遅番それぞれ3団体を超えた場合、調整します。
【申込期限】参加希望日2週間前の日曜日
 ※締切り時点で枠が空いている場合は、その後も先着順で受け付けます。

※新型コロナウイルス感染拡大等のため「まちの宮市」が開催中止となった場合は、「もうやいこブース」も中止します。

---------------------------------------------------------------------------------

●まちの宮市とは
<大きな「杜の宮市」から、小さな「まちの宮市」へ“ゼロ密のまつり”を目指して>

杜の宮市20年の展開を経て今、ウィズコロナのまつりを、一から手作りしていきます。
来場者4万人、年に1回の「杜の宮市」から、4千人の「まちの宮市」をほぼ毎月開催へ。
会場は広く、出展ブースはまばらに、来場(参加)者は予約で限定してNO密に。
三密を避けてゼロ密を目指し、安全安心な活性化イベントを、未来へ向けて実験スタート。
(チラシより抜粋)
詳細はこちら▼
https://www.miyaichi.net/machinomiyaichi

●もうやいこブースとは

<市民活動支援センター登録団体がブースを“もうやいこ”して出展する広報ブース>

センターでは、毎年杜の宮市にもうやいこブースを出展し、普段は市民活動に触れる機会の
少ない来場者の方々へ、団体の活動をアピールする機会を設けてきました。
過去にはチラシ配りや活動の説明のほか、簡単なワークショップも開催しています。
感染症対策が必須の今、安全かつもうやいこの気持ちをもって何ができるのかを
一緒に考えながら作っていきましょう。
過去の様子はこちら▼
http://138cc.sblo.jp/article/189394672.html
(2022年3月13日)

◆お申込み・お問合せは一宮市市民活動支援センターまで
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/