■━━━━━━━━━━━━■
支えたい、私たち自身で■━━━━━━━━━━━━■
一宮の市民活動を、市民活動団体自身で支えよう
□┓ 一宮市市民活動支援センターの運営をサポートする団体や人材、大募集
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━……━…‥‥☆

一宮市市民活動支援センターは、この4月から第3の段階を迎えます。
平成16年に始まった第1次の市民活動支援センターでは、温かいボランティア運営で市民活動支援の揺籃期を支え、平成24年からの第2次では地域内外の専門家の協力と市民・行政の協働で、急激な急速な市民活動拡大期を支えてきました。
4月からの第3次センターでは、より長期的かつ機動的に市民活動支援の実効性を確保するため、地域内外の専門家に加え、一宮の市民活動団体自身が一宮市市民活動支援センターの運営を直接サポートする形で「オールNPO」「オール一宮」による運営を図っていきます。
同センターの運営を支えてくださる団体や人材を募集します。
ともに一宮地域での市民活動の明日を形作っていきましょう。
参加のかたちは
【1】スタッフなど
【2】ありよう検討委員
【3】企画提案
の3種あります。
【1】センターのスタッフを派遣してください。
市民活動団体の皆さんの意見を反映し、第3期では下記のようなスタッフ配置となります。
▼サブスタッフ
………………………………………
金曜夜間、土曜昼・夜間、日曜昼間の各パートで、コアスタッフをサポートする「サブスタッフ」を募集します。
一宮市の臨時職員と同等の時給に、夜間・週末分の手当が追加されて支給されます。
学生からシニアまで、他人を思いやる心がある方。
カウンターでの受付業務や会議室管理、印刷機等の簡単なお世話が主業務です。
▼インターン・サポーターも募集中
……………………………………………
インターンやサポーターとして、気軽にセンターの運営へ参加してください。
年齢不問。時間帯や日程はご相談ください。
センターのスタッフシフト月:コアスタッフ(平日・昼間)8:45〜17:15
火:コアスタッフ(平日・昼間)8:45〜17:15
水:コアスタッフ(平日・昼間)8:45〜17:15
木:コアスタッフ(平日・昼間)8:45〜17:15
金:コアスタッフ(平日・昼間)8:45〜17:15
コアスタッフ/ サブスタッフ(平日・夜間)17:15〜21:15 ◎募集!!
土:コアスタッフ/ サブスタッフ(週末・昼間)8:45〜17:15 ◎募集!!
コアスタッフ/ サブスタッフ(週末・夜間)17:15〜21:15 ◎募集!!
日:コアスタッフ/ サブスタッフ(週末・昼間)8:45〜17:15 ◎募集!!

【2】支援センターや市民活動支援のありようを一緒に議論してください。
同センターや市民活動支援のありようを議論する「ありよう検討委員会」を開催していきます。
「138NPO」からも、メンバー数人が参加する形になります。
【3】講座やイベントの企画をご提案ください。
市民活動の実効性を多様に高めるため、講座や交流会、イベントなどの企画を提供してください。
これらの参加は「138NPO」の会員(団体・個人)になっていただくことが前提です。
======★ 「138NPO」と、第3次「一宮市市民活動支援センター」について ★======
◆◇現在(第2次)の市民活動支援センターの運営構造◆◇
現在の支援センターは、県下有数の中間支援団体である「NPO法人地域福祉サポートちた」と、一宮に密着して活動を続けてきた「NPO法人志民連いちのみや」が共同で運営、一宮のナカとソトを結集して、市民活動支援をおこなってきました。この間、一宮地域内部での自主的なセンター運営を目指し、様々な取り組みも行なわれてきました。
◆◇4月から(第3次)のセンターの運営構造◆◇
次年度からの第3次支援センターでは、「地域福祉サポートちた」は直接の運営主体から一歩下がり、外部から運営指導や事業の企画と運営に協力を継続する形となります。
同時に「138NPO」が、市民活動支援センターの運営に直接協力することとなります。
◆◇138NPOは◆◇
「138NPO」は、一宮地域の市民活動団体が、ゆるやかに連携している団体です。一宮市「市民が選ぶ市民活動支援制度」誕生に合わせ、支援を受ける市民活動団体自身の側でも、この制度を応援し広報し、公的支援を受けるに相応しい団体として育くみあえるよう、2008(平成20)年10月に誕生し、様々な活動をしてきました。
そのメンバーは一宮市内で活動する市民活動団体や個人、代表は「ひなたネット」の川野尋文氏、年会費は千円です。
◆◇さらなる市民活動の拡大を目指して◆◇
「138NPO」が運営に加わることにより、地域の多様な団体のニーズや時代に応じた支援の方向性がダイレクトに運営に反映され、また支援センターの企画立案や諸業務など事業全般の運営への多様な人的資源の参加が期待されます。
第3次の支援センターでは、「志民連いちのみや」が従来通りの堅実な運営をし、「地域福祉サポートちた」が積極支援を継続しつつ、「138NPO」から市民活動のニーズや意見、また人的資源を直接に運営に反映し、より地域に密着し、従前の運営主体の経験に基づくノウハウとスキル、さらに地域外からも専門家等の諸応援が得られる組織だてにより、さらなる市民活動の拡大醸成をはかります。
少しでも興味がある方は、3月15日(日)までに、まずはご連絡ください。
一宮市市民活動支援センターまで下記をご連絡ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
メール info@138cc.org ファックス 0586-85-7023 電話0586-23-8883
@団体名(現在は個人でも可) Aお名前 B連絡先(携帯)
C興味あるのは ●スタッフ ●インターン・サポーター ●検討委員会 ●企画提案(複数回答可)
Dその他
スタッフ募集_表面.pdfスタッフ募集_裏面.pdf