センター通信6月号の発送が一週間早くなりました。
そのため、センター通信同封チラシの持込み締め切り日が変更になります。
センター通信6月号同封チラシは5月21日(日)までにお持ち込みください。
・センター通信6月号同封チラシの持込み締め切り日の変更
5月末⇒5月21日(日)
どうぞよろしくお願いいたします。
2023年04月28日
センター通信6月号同封チラシの持込みは5月21日(日)まで!
posted by iCASC at 12:28| センター運営等情報
2023年03月20日
令和5年度ロッカー、メールボックス、事務室の利用希望の結果について(令和5年3月20日掲載)
令和5年度のロッカー、メールボックス、事務室の利用希望の結果、利用できる団体をお知らせします。
【ロッカー】 (ロッカー番号…団体名)
1…パナソニック松愛会中部支部
3…あいち防災リーダー会いちのみや支部
5…ガールスカウト日本連盟愛知県第56団
7…NPOキャリアフォーラムプラザどっと愛どっと一宮
9…川柳おりひめ
11…一宮市不登校親の会「ループ」
15…傾聴ボランティア「みみの木」
17…一宮ソフトテニス協会
19…健康づくり太極拳の会
21…一宮川柳社
【メールボックス】 (メールボックス番号…団体名)
1…「ぞーな・で・ろーた」〜地域の輪〜
2…市民活動団体Prop
3…きらり
4…ハチドリの庭
【事務室】 (事務室番号…団体名)
3…NPO法人瑞穂学習支援会
・利用期間は、令和5年4月1日(土)から令和6年3月31日(日)までの1年間です。
・鍵は当センターでお預かりします。
・定期的にロッカー・メールボックス内を確認してください。
・メールボックスの宛先は「〒491-0858 愛知県一宮市栄3-1-2 i-ビル3階
市民活動支援センター内 ○○○(登録団体名)」となります。
– – – – –
●利用団体へお願い
4月1日(土)から4月15日(土)までの間に、当センターに来館し、
利用申し込みの手続きと、年間利用料の支払いをお済ませください。
(利用料は、年額でロッカー2,400円、メールボックス1,200円です。)
●利用可能時間
当センターの開館時間に準じます。
(日曜日・火〜木曜日)午前9時〜午後5時 (金曜・土曜)午前9時〜午後8時
●休館日
月曜日
平日の祝休日
夏季(8月12日〜15日)、年末年始(12月28日〜1月4日)
▼当センターの開館日カレンダーはこちら
【ロッカー】 (ロッカー番号…団体名)
1…パナソニック松愛会中部支部
3…あいち防災リーダー会いちのみや支部
5…ガールスカウト日本連盟愛知県第56団
7…NPOキャリアフォーラムプラザどっと愛どっと一宮
9…川柳おりひめ
11…一宮市不登校親の会「ループ」
15…傾聴ボランティア「みみの木」
17…一宮ソフトテニス協会
19…健康づくり太極拳の会
21…一宮川柳社
【メールボックス】 (メールボックス番号…団体名)
1…「ぞーな・で・ろーた」〜地域の輪〜
2…市民活動団体Prop
3…きらり
4…ハチドリの庭
【事務室】 (事務室番号…団体名)
3…NPO法人瑞穂学習支援会
・利用期間は、令和5年4月1日(土)から令和6年3月31日(日)までの1年間です。
・鍵は当センターでお預かりします。
・定期的にロッカー・メールボックス内を確認してください。
・メールボックスの宛先は「〒491-0858 愛知県一宮市栄3-1-2 i-ビル3階
市民活動支援センター内 ○○○(登録団体名)」となります。
– – – – –
●利用団体へお願い
4月1日(土)から4月15日(土)までの間に、当センターに来館し、
利用申し込みの手続きと、年間利用料の支払いをお済ませください。
(利用料は、年額でロッカー2,400円、メールボックス1,200円です。)
●利用可能時間
当センターの開館時間に準じます。
(日曜日・火〜木曜日)午前9時〜午後5時 (金曜・土曜)午前9時〜午後8時
●休館日
月曜日
平日の祝休日
夏季(8月12日〜15日)、年末年始(12月28日〜1月4日)
▼当センターの開館日カレンダーはこちら

posted by iCASC at 14:58| センター運営等情報
2023年03月08日
市役所本庁舎のチラシ・ポスターの設置、掲示を廃止します
一宮市市民活動支援センターでは、登録団体が作成したチラシ・ポスターを、
センター・市役所本庁舎・尾西庁舎・木曽川庁舎の4ヶ所に設置、掲示してきました。
このうち、市役所本庁舎の設置・掲示は3月8日で廃止となります。
今後は、センター、尾西庁舎、木曽川庁舎の3ヶ所になります。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
センター・市役所本庁舎・尾西庁舎・木曽川庁舎の4ヶ所に設置、掲示してきました。
このうち、市役所本庁舎の設置・掲示は3月8日で廃止となります。
今後は、センター、尾西庁舎、木曽川庁舎の3ヶ所になります。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
posted by iCASC at 15:18| センター運営等情報
2023年03月06日
令和5年度 ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体を募集します
令和5年度 ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体を募集します



・利用希望の団体は、注意事項等を確認のうえ、同封の利用希望届を以下のいずれかの方法でお申し込み下さい(令和5年3月19日(日)必着)。申込多数の場合は抽選を行い、抽選の結果を含め、4月1日以降に利用できる団体を3月22日(水)にセンターウェブサイトで発表します。
・現在利用している団体で、引き続き利用を希望される団体も再度申し込みが必要です。継続利用を希望しない場合は、3月31日(金)までに荷物を引き上げ返還してください。
・令和5年4月から、休館日、開館時間が変更になります。ご注意ください。
(申込方法)
@センターへ持参 または FAX 0586-85-7023
AE-mail info@138cc.org ※申込書の内容を漏れなく記載して送信してください
◆ロッカー
-------------------------------------------------------
活動に必要な機材や事務用品、用紙などの保管に利用できます。
■利用期間/令和5年4月1日(土)〜令和6年3月31日(日)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額2,400円(前払)
■貸出数/ロッカー(鍵付)30個
■サイズ/高さ41cm×横30cm×奥行35cm (A4サイズ用紙可)
1.ロッカーの鍵は支援センターで保管します。
2.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。
◆メールボックス
-------------------------------------------------------
メンバー間、団体間の情報交換や郵便物の受け取りなどに利用できます。
■利用期間/令和5年4月1日(土)〜令和6年3月31日(日)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額1,200円(前払)
■貸出数/メールボックス(鍵付)9個
■サイズ/高さ19cm×横28cm×奥行35cm
1.郵便物の宛先は「〒491-0858一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3F 一宮市市民活動支援センター内○○(〇〇は団体名)」です。ただし、メールボックスに入らないものは受け取ることができません。
2.メールボックスの鍵は支援センターで保管します。
3.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。
4.定期的にメールボックス内を確認してください。
◆貸事務室
-------------------------------------------------------
団体の立ち上げ期の支援や、活動のとりわけ初動期の拠点として、事務室を利用できます。
■利用期間
令和5年4月1日(土)〜令和6年3月31日(日)
■利用料/広さ
名称/利用料金/広さ(u)
貸事務室@(鍵付)/96,000円(月額 8,000円)/5.9
貸事務室A(鍵付)/96,000円(月額 8,000円)/5.0
貸事務室B(鍵付)/132,000円(月額11,000円)/7.6
※支払は月払いで、支払期限は利用月の前月末日(4月分は4月15日)です
■設備
・各部屋には、事務机1、事務椅子1、ホワイトボート1、ファイリングキャビネット1、ファイルワゴン1、電源コンセントがあります。
・インターネットは、公衆無線LAN(いちのみやフリーWi-Fi)をご利用ください。
■利用可能時間
※利用時間は、センター開館時間内です。
※毎週月曜日、平日の祝休日、夏季、年末年始は休館です。
<曜日/時間>
日・火〜木/午前9時〜午後5時
金・土/午前9時〜午後8時
■郵便、駐車場
・支援センター内メールボックスで郵便物の受け取りができます。
・駐車券の補助はありません。
■利用条件
・概ね週3日(1日2時間)以上利用すること。
・団体情報の常時公開に努めること。
・事務室の利用期間中に、独立した事務所の開設を目指すこと。
■申込方法
同封の利用希望届の他、次の書類を添えてお申し込みください。
@団体の定款・会則・規約等
A役員名簿(役員名・住所が記載されたもの)又は会員名簿(5名以上の会員名・住所が記載されたもの)
■選定方法
支援センターに登録があるどの団体でも利用できますが、団体の立ち上げ期の支援に重点を置くことに鑑み、最初の申込時に団体立ち上げから3年以内で、専用の事務所を持たない団体のうち、貸会議室の利用が通算3年未満の団体を優先します。
最初に優先基準に該当する団体で抽選を行い、事務室に空きがある場合には、その他の団体で抽選を行い、選定します。
1.備品や設備の破損等の場合、損害を賠償していただくことがあります。
2.鍵は支援センターで保管します。室内は整理整頓し、清潔を保ってください。
3.NPO法人の登記上の事務所としては利用できません。
4.盗難・紛失その他の損害について、市は責任を負いかねます。
-------------------------------------------------------
【ロッカー・メールボックスの利用希望届提出後の流れ】
1.利用希望届の提出(3月19日締切)
↓
2.抽選の結果、利用できる団体をセンターホームページで発表(3月22日)
↓
3.発表後、該当する団体は、利用申込書の提出とともに利用料(年額)を支払い
(最初の利用時または4月15日の早い方)
↓
4.領収書の交付(支払時に)
【ロッカー・メールボックス申し込みにおける注意点】
1.ロッカー・メールボックスの鍵は支援センターで保管します。
2.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還されません。
-------------------------------------------------------
PDFデータはこちらから
令和5年度ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体募集.pdf



・利用希望の団体は、注意事項等を確認のうえ、同封の利用希望届を以下のいずれかの方法でお申し込み下さい(令和5年3月19日(日)必着)。申込多数の場合は抽選を行い、抽選の結果を含め、4月1日以降に利用できる団体を3月22日(水)にセンターウェブサイトで発表します。
・現在利用している団体で、引き続き利用を希望される団体も再度申し込みが必要です。継続利用を希望しない場合は、3月31日(金)までに荷物を引き上げ返還してください。
・令和5年4月から、休館日、開館時間が変更になります。ご注意ください。
(申込方法)
@センターへ持参 または FAX 0586-85-7023
AE-mail info@138cc.org ※申込書の内容を漏れなく記載して送信してください
◆ロッカー
-------------------------------------------------------
活動に必要な機材や事務用品、用紙などの保管に利用できます。
■利用期間/令和5年4月1日(土)〜令和6年3月31日(日)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額2,400円(前払)
■貸出数/ロッカー(鍵付)30個
■サイズ/高さ41cm×横30cm×奥行35cm (A4サイズ用紙可)
1.ロッカーの鍵は支援センターで保管します。
2.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。
◆メールボックス
-------------------------------------------------------
メンバー間、団体間の情報交換や郵便物の受け取りなどに利用できます。
■利用期間/令和5年4月1日(土)〜令和6年3月31日(日)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額1,200円(前払)
■貸出数/メールボックス(鍵付)9個
■サイズ/高さ19cm×横28cm×奥行35cm
1.郵便物の宛先は「〒491-0858一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3F 一宮市市民活動支援センター内○○(〇〇は団体名)」です。ただし、メールボックスに入らないものは受け取ることができません。
2.メールボックスの鍵は支援センターで保管します。
3.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。
4.定期的にメールボックス内を確認してください。
◆貸事務室
-------------------------------------------------------
団体の立ち上げ期の支援や、活動のとりわけ初動期の拠点として、事務室を利用できます。
■利用期間
令和5年4月1日(土)〜令和6年3月31日(日)
■利用料/広さ
名称/利用料金/広さ(u)
貸事務室@(鍵付)/96,000円(月額 8,000円)/5.9
貸事務室A(鍵付)/96,000円(月額 8,000円)/5.0
貸事務室B(鍵付)/132,000円(月額11,000円)/7.6
※支払は月払いで、支払期限は利用月の前月末日(4月分は4月15日)です
■設備
・各部屋には、事務机1、事務椅子1、ホワイトボート1、ファイリングキャビネット1、ファイルワゴン1、電源コンセントがあります。
・インターネットは、公衆無線LAN(いちのみやフリーWi-Fi)をご利用ください。
■利用可能時間
※利用時間は、センター開館時間内です。
※毎週月曜日、平日の祝休日、夏季、年末年始は休館です。
<曜日/時間>
日・火〜木/午前9時〜午後5時
金・土/午前9時〜午後8時
■郵便、駐車場
・支援センター内メールボックスで郵便物の受け取りができます。
・駐車券の補助はありません。
■利用条件
・概ね週3日(1日2時間)以上利用すること。
・団体情報の常時公開に努めること。
・事務室の利用期間中に、独立した事務所の開設を目指すこと。
■申込方法
同封の利用希望届の他、次の書類を添えてお申し込みください。
@団体の定款・会則・規約等
A役員名簿(役員名・住所が記載されたもの)又は会員名簿(5名以上の会員名・住所が記載されたもの)
■選定方法
支援センターに登録があるどの団体でも利用できますが、団体の立ち上げ期の支援に重点を置くことに鑑み、最初の申込時に団体立ち上げから3年以内で、専用の事務所を持たない団体のうち、貸会議室の利用が通算3年未満の団体を優先します。
最初に優先基準に該当する団体で抽選を行い、事務室に空きがある場合には、その他の団体で抽選を行い、選定します。
1.備品や設備の破損等の場合、損害を賠償していただくことがあります。
2.鍵は支援センターで保管します。室内は整理整頓し、清潔を保ってください。
3.NPO法人の登記上の事務所としては利用できません。
4.盗難・紛失その他の損害について、市は責任を負いかねます。
-------------------------------------------------------
【ロッカー・メールボックスの利用希望届提出後の流れ】
1.利用希望届の提出(3月19日締切)
↓
2.抽選の結果、利用できる団体をセンターホームページで発表(3月22日)
↓
3.発表後、該当する団体は、利用申込書の提出とともに利用料(年額)を支払い
(最初の利用時または4月15日の早い方)
↓
4.領収書の交付(支払時に)
【ロッカー・メールボックス申し込みにおける注意点】
1.ロッカー・メールボックスの鍵は支援センターで保管します。
2.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還されません。
-------------------------------------------------------
PDFデータはこちらから
令和5年度ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体募集.pdf
posted by iCASC at 15:21| センター運営等情報
2023年03月04日
過去一年間の活動実績を入力しましょう!
センター登録団体の皆様へ
過去一年間の活動実績を入力しましょう!

★いちのみや市民活動情報サイトは…
センター登録団体の基本情報がまとまった総合案内サイトです。
【情報サイトの特徴】
@団体ごとにWebページを開設してあります。
Webサイトやブログを持っていない団体でも、インターネット利用者への周知が可能です。
Aインターネットで団体名を検索すると、検索結果で情報サイトが上位に出ています。
Webサイトを持っている団体も、より多くの人が団体について知り、
公式サイトを閲覧するきっかけになります。
Bセンターへの問い合わせにこたえる情報源になっています。
センターへ問い合わせや来館者が活動を探す際、この情報サイトを中心にご案内しています。
▼
情報サイトの内容を充実させると、団体の活動に興味を持った人が
少ない負担で団体について知ることができます!
◆活動実績を入力するメリット
・直近の実績が一目でわかる!
・近年活発に活動していることがわかる!
・イベント開催後にも興味を持たれるきっかけになる!
◆団体に対する信頼へ!
知らない人たちの活動に初めて足を踏み出すのはとても勇気がいります。
最新の活動実績は、団体に初めて興味を持った人の、
連絡してみよう、行ってみよう、という気持ちの後押しになります。
◆手順
ログイン⇒団体更新申請⇒過去一年間の活動実績
※ご自身での操作が難しい場合は、入力内容をお考えの上、センターへご来館ください。
閲覧パソコンを使ってスタッフが一緒に操作します。
---------------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/
過去一年間の活動実績を入力しましょう!

★いちのみや市民活動情報サイトは…
センター登録団体の基本情報がまとまった総合案内サイトです。
【情報サイトの特徴】
@団体ごとにWebページを開設してあります。
Webサイトやブログを持っていない団体でも、インターネット利用者への周知が可能です。
Aインターネットで団体名を検索すると、検索結果で情報サイトが上位に出ています。
Webサイトを持っている団体も、より多くの人が団体について知り、
公式サイトを閲覧するきっかけになります。
Bセンターへの問い合わせにこたえる情報源になっています。
センターへ問い合わせや来館者が活動を探す際、この情報サイトを中心にご案内しています。
▼
情報サイトの内容を充実させると、団体の活動に興味を持った人が
少ない負担で団体について知ることができます!
◆活動実績を入力するメリット
・直近の実績が一目でわかる!
・近年活発に活動していることがわかる!
・イベント開催後にも興味を持たれるきっかけになる!
◆団体に対する信頼へ!
知らない人たちの活動に初めて足を踏み出すのはとても勇気がいります。
最新の活動実績は、団体に初めて興味を持った人の、
連絡してみよう、行ってみよう、という気持ちの後押しになります。
◆手順
ログイン⇒団体更新申請⇒過去一年間の活動実績
※ご自身での操作が難しい場合は、入力内容をお考えの上、センターへご来館ください。
閲覧パソコンを使ってスタッフが一緒に操作します。
---------------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/
posted by iCASC at 16:23| センター運営等情報
2023年度 開館日カレンダー
2023年度 開館日カレンダー

●開館時間
午前9時〜午後5時(日・火〜木曜日)
午前9時〜午後8時(金・土曜日)
●休館日
月曜日、平日の祝休日
夏季…8月12日〜15日
年末年始…12月28日〜1月4日
●会議室の仮申込期間
毎月20日〜25日
●会議室の予約開始日
毎月1日9:30から
(1日が休館日の場合は、翌開館日)
-----------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

●開館時間
午前9時〜午後5時(日・火〜木曜日)
午前9時〜午後8時(金・土曜日)
●休館日
月曜日、平日の祝休日
夏季…8月12日〜15日
年末年始…12月28日〜1月4日
●会議室の仮申込期間
毎月20日〜25日
●会議室の予約開始日
毎月1日9:30から
(1日が休館日の場合は、翌開館日)
-----------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/
posted by iCASC at 12:01| センター運営等情報
2022年07月10日
いちのみや市民活動情報サイトの不具合について
いちのみや市民活動情報サイトについて、
不具合が発生しており、昨日の夕刻よりご利用いただくことができません。
https://www.138npo.org/info/
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、
復旧までお待ちください。
不具合が発生しており、昨日の夕刻よりご利用いただくことができません。
https://www.138npo.org/info/
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、
復旧までお待ちください。
posted by iCASC at 10:43| センター運営等情報
2022年06月01日
大判プリンターが利用できます【予約制】
大判プリンターが利用できます【予約制】


一宮市市民活動支援センターには、ポスター作りなどに役立つ大判プリンターがあります。
家庭用のプリンターではA3サイズまでですが、最大B0サイズまでのカラー印刷が可能です。
センター登録団体が主催・共催するイベントや講演などにご活用ください。
■サイズと料金
A2…800円 A1…1,000円 A0…1,500円
B3…700円 B2…900円 B1…1,300円 B0…2,000円
■原稿持込み時間
月曜〜金曜 9:00〜11:00 14:00〜16:00
※上記時間帯以外をご希望の方は一度ご相談ください。
■持込みデータについて
【持込みはPDFデータで】
データは「PDF」ファイルをUSBメモリーでお持ちください。
紙に打ち出してある原稿を複写して印刷することはできません。
※頂いたPDFデータをそのまま印刷しますので、データの画像解像度によっては、印刷の仕上がりが粗くなることがあります。
■ご注意
※下記の条件を満たしたデータのみ印刷が可能です。
一宮市市民活動支援センターの登録団体が主催・共催する事業のポスター・掲示物、または団体の活動に直接関係する印刷物であること。
※印刷希望日時を事前(2日前まで)にご連絡下さい。
■お申込み
以下の内容を事前にお電話(0586-23-8883)、メール(info@138cc.org)、ファックス(0586-85-7023)にてご連絡ください。
・申込日
・団体名、申込者氏名
・ご連絡先電話番号
・ご希望日時
・印刷内容(サイズ、原稿数、印刷枚数)
---------------------------------------------------------------------------------
■大判印刷サイズ早見表
画像2枚目をご覧ください。
※A0を半分にするとA1、A1を半分にするとA2になります。B0、B1も同様です。
■モノクロ横断幕について
・モノクロ横断幕の印刷の流れ
ご希望の大体のサイズと文字を作り、スタッフに提示してください。
↓
スタッフがデータを作りますので、内容の確認をしてください。
↓
データに問題がなければ、それを元に印刷を行います。
・サイズと料金
基本使用料500円 + 1mごとの金額 = 料金
B0ロール紙(幅1030mm)…基本使用料500円と1mにつき700円
B2ロール紙(幅515mm)…基本使用料500円と1mにつき400円
A0ロール紙(幅841mm)…基本使用料500円と1mにつき600円
A2ロール紙(幅420mm)…基本使用料500円と1mにつき300円
-----------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/


一宮市市民活動支援センターには、ポスター作りなどに役立つ大判プリンターがあります。
家庭用のプリンターではA3サイズまでですが、最大B0サイズまでのカラー印刷が可能です。
センター登録団体が主催・共催するイベントや講演などにご活用ください。
■サイズと料金
A2…800円 A1…1,000円 A0…1,500円
B3…700円 B2…900円 B1…1,300円 B0…2,000円
■原稿持込み時間
月曜〜金曜 9:00〜11:00 14:00〜16:00
※上記時間帯以外をご希望の方は一度ご相談ください。
■持込みデータについて
【持込みはPDFデータで】
データは「PDF」ファイルをUSBメモリーでお持ちください。
紙に打ち出してある原稿を複写して印刷することはできません。
※頂いたPDFデータをそのまま印刷しますので、データの画像解像度によっては、印刷の仕上がりが粗くなることがあります。
■ご注意
※下記の条件を満たしたデータのみ印刷が可能です。
一宮市市民活動支援センターの登録団体が主催・共催する事業のポスター・掲示物、または団体の活動に直接関係する印刷物であること。
※印刷希望日時を事前(2日前まで)にご連絡下さい。
■お申込み
以下の内容を事前にお電話(0586-23-8883)、メール(info@138cc.org)、ファックス(0586-85-7023)にてご連絡ください。
・申込日
・団体名、申込者氏名
・ご連絡先電話番号
・ご希望日時
・印刷内容(サイズ、原稿数、印刷枚数)
---------------------------------------------------------------------------------
■大判印刷サイズ早見表
画像2枚目をご覧ください。
※A0を半分にするとA1、A1を半分にするとA2になります。B0、B1も同様です。
■モノクロ横断幕について
・モノクロ横断幕の印刷の流れ
ご希望の大体のサイズと文字を作り、スタッフに提示してください。
↓
スタッフがデータを作りますので、内容の確認をしてください。
↓
データに問題がなければ、それを元に印刷を行います。
・サイズと料金
基本使用料500円 + 1mごとの金額 = 料金
B0ロール紙(幅1030mm)…基本使用料500円と1mにつき700円
B2ロール紙(幅515mm)…基本使用料500円と1mにつき400円
A0ロール紙(幅841mm)…基本使用料500円と1mにつき600円
A2ロール紙(幅420mm)…基本使用料500円と1mにつき300円
-----------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/
posted by iCASC at 15:27| センター運営等情報
2022年03月22日
令和4年度ロッカー、メールボックス、事務室の利用申込の結果について(令和4年3月22日掲載)
令和4年度のロッカー、メールボックス、事務室の利用申込の結果、利用できる団体をお知らせします。
【ロッカー】 (ロッカー番号…団体名)
1 …パナソニック松愛会中部支部
3 …あいち防災リーダー会いちのみや支部
5 …ガールスカウト日本連盟愛知県第56団
7 …NPOキャリアフォーラムプラザどっと愛どっと一宮
9 …川柳おりひめ
11…一宮市不登校親の会「ループ」
13…一宮市健康づくりサポーター協議会
15…傾聴ボランティア「みみの木」
17…一宮ソフトテニス協会
19…健康づくり太極拳の会
23…のはら
25…一宮川柳社
27…GA西尾張ひかり
【メールボックス】 (メールボックス番号…団体名)
1…しょうがいを地域で考える・一宮っ子の会
2…市民活動団体 Prop
3…きらり
4…GA西尾張ひかり
【事務室】 (事務室番号…団体名)
3…NPO法人瑞穂学習支援会
・利用期間は、令和4年4月1日(金)から令和5年3月31日(金)の1年間です。
・鍵は当センターでお預かりします。
・定期的にロッカー・メールボックス内を確認してください。
・メールボックスの宛先は「〒491-0858 愛知県一宮市栄3-1-2 i-ビル3階
市民活動支援センター内 ○○○(登録団体名)」となります。
– – – – –
●利用団体へお願い
4月1日(金)から4月15日(金)までの間に、当センターに来館し、
利用申し込みの手続きと、年間利用料の支払いをお済ませください。
(利用料は、年額でロッカー2,400円、メールボックス1,200円です。)
●利用可能時間
当センターの開館時間に準じます。
(日曜〜木曜)午前9時〜午後5時 (金曜・土曜)午前9時〜午後9時
●休館日
祝休日(土・日と重なった場合を除く)
夏季(8月12日〜15日)、年末年始(12月28日〜1月4日)
▼当センターの開館日カレンダーはこちら
【ロッカー】 (ロッカー番号…団体名)
1 …パナソニック松愛会中部支部
3 …あいち防災リーダー会いちのみや支部
5 …ガールスカウト日本連盟愛知県第56団
7 …NPOキャリアフォーラムプラザどっと愛どっと一宮
9 …川柳おりひめ
11…一宮市不登校親の会「ループ」
13…一宮市健康づくりサポーター協議会
15…傾聴ボランティア「みみの木」
17…一宮ソフトテニス協会
19…健康づくり太極拳の会
23…のはら
25…一宮川柳社
27…GA西尾張ひかり
【メールボックス】 (メールボックス番号…団体名)
1…しょうがいを地域で考える・一宮っ子の会
2…市民活動団体 Prop
3…きらり
4…GA西尾張ひかり
【事務室】 (事務室番号…団体名)
3…NPO法人瑞穂学習支援会
・利用期間は、令和4年4月1日(金)から令和5年3月31日(金)の1年間です。
・鍵は当センターでお預かりします。
・定期的にロッカー・メールボックス内を確認してください。
・メールボックスの宛先は「〒491-0858 愛知県一宮市栄3-1-2 i-ビル3階
市民活動支援センター内 ○○○(登録団体名)」となります。
– – – – –
●利用団体へお願い
4月1日(金)から4月15日(金)までの間に、当センターに来館し、
利用申し込みの手続きと、年間利用料の支払いをお済ませください。
(利用料は、年額でロッカー2,400円、メールボックス1,200円です。)
●利用可能時間
当センターの開館時間に準じます。
(日曜〜木曜)午前9時〜午後5時 (金曜・土曜)午前9時〜午後9時
●休館日
祝休日(土・日と重なった場合を除く)
夏季(8月12日〜15日)、年末年始(12月28日〜1月4日)
▼当センターの開館日カレンダーはこちら

posted by iCASC at 14:26| センター運営等情報
2022年02月25日
令和4年度 ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体を募集します
令和4年度 ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体を募集します



・利用希望の団体は、注意事項等を確認のうえ、同封の利用希望届を以下のいずれかの方法でお申し込み下さい(令和4年3月20日(日)必着)。申込多数の場合は抽選を行い、抽選の結果を含め、4月1日以降に利用できる団体を3月22日(火)にセンターウェブサイトで発表します。
・現在利用している団体で、引き続き利用を希望される団体も再度申し込みが必要です。継続利用を希望しない場合は、3月31日(木)までに荷物を引き上げ返還してください。
(申込方法)
@センターへ持参 または FAX 0586-85-7023
A郵送 〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3F 市民活動支援センター
BE-mail info@138cc.org ※申込書の内容を漏れなく記載してお送りください
◆ロッカー
-------------------------------------------------------
活動に必要な機材や事務用品、用紙などの保管に利用できます。
■利用期間/令和4年4月1日(金)〜令和5年3月31日(金)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額2,400円(前払)
■貸出数/ロッカー(鍵付)30個
■サイズ/高さ41cm×横30cm×奥行35cm (A4サイズ用紙可)
1.ロッカーの鍵は支援センターで保管します。
2.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。
◆メールボックス
-------------------------------------------------------
メンバー間、団体間の情報交換や郵便物の受け取りなどに利用できます。
■利用期間/令和4年4月1日(金)〜令和5年3月31日(金)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額1,200円(前払)
■貸出数/メールボックス(鍵付)9個
■サイズ/高さ19cm×横28cm×奥行35cm
1.郵便物の宛先は「〒491-0858一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3F 一宮市市民活動支援センター内○○(〇〇は団体名)」です。ただし、メールボックスに入らないものは受け取ることができません。
2.メールボックスの鍵は支援センターで保管します。
3.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。
4.定期的にメールボックス内を確認してください。
◆貸事務室
-------------------------------------------------------
団体の立ち上げ期の支援や、活動のとりわけ初動期の拠点として、事務室を利用できます。
■利用期間
令和4年4月1日(金)〜令和5年3月31日(金)
■利用料/広さ
名称/利用料金/広さ(u)
貸事務室@(鍵付)/96,000円(月額 8,000円)/5.9
貸事務室A(鍵付)/96,000円(月額 8,000円)/5.0
貸事務室B(鍵付)/132,000円(月額11,000円)/7.6
※支払は月払いで、支払期限は利用月の前月末日(4月分は4月15日)です
■設備
・各部屋には、事務机1、事務椅子1、ホワイトボート1、ファイリングキャビネット1、ファイルワゴン1、電源コンセントがあります。
・インターネットは、公衆無線LAN(いちのみやフリーWi-Fi)をご利用ください。
■利用可能時間
※利用時間は、センター開館時間内です。
※祝休日、夏季、年末年始は休館です。
曜日/時間
日〜木/午前9時〜午後5時
金・土/午前9時〜午後9時
■郵便、駐車場
・支援センター内メールボックスで郵便物の受け取りができます。
・駐車券の補助はありません。
■利用条件
・概ね週3日(1日2時間)以上利用すること。
・団体情報の常時公開に努めること。
・事務室の利用期間中に、独立した事務所の開設を目指すこと。
■申込方法
同封の利用希望届の他、次の書類を添えてお申し込みください。
@団体の定款・会則・規約等
A役員名簿(役員名・住所が記載されたもの)及び会員名簿(5名以上の会員名・住所が記載されたもの)
■選定方法
支援センターに登録があるどの団体でも利用できますが、団体の立ち上げ期の支援に重点を置くことに鑑み、最初の申込時に団体立ち上げから3年以内で、専用の事務所を持たない団体のうち、貸会議室の利用が通算3年未満の団体を優先します。
最初に優先基準に該当する団体で抽選を行い、事務室に空きがある場合には、その他の団体で抽選を行い、選定します。
1.備品や設備の破損等の場合、損害を賠償していただくことがあります。
2.鍵は支援センターで保管します。室内は整理整頓し、清潔を保ってください。
3.NPO法人の登記上の事務所としては利用できません。
4.盗難・紛失その他の損害について、市は責任を負いかねます。
-------------------------------------------------------
【ロッカー・メールボックスの利用希望届提出後の流れ】
1.利用希望届の提出(3月20日締切)
↓
2.抽選の結果、利用できる団体をセンターホームページで発表(3月22日)
↓
3.発表後、該当する団体は、利用申込書の提出とともに利用料(年額)を支払い
(最初の利用時または4月15日の早い方)
↓
4.領収書の交付(支払時に)
【ロッカー・メールボックス申し込みにおける注意点】
1.ロッカー・メールボックスの鍵は支援センターで保管します。
2.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還されません。
-------------------------------------------------------
PDFデータはこちらから
令和4年度ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体募集.pdf



・利用希望の団体は、注意事項等を確認のうえ、同封の利用希望届を以下のいずれかの方法でお申し込み下さい(令和4年3月20日(日)必着)。申込多数の場合は抽選を行い、抽選の結果を含め、4月1日以降に利用できる団体を3月22日(火)にセンターウェブサイトで発表します。
・現在利用している団体で、引き続き利用を希望される団体も再度申し込みが必要です。継続利用を希望しない場合は、3月31日(木)までに荷物を引き上げ返還してください。
(申込方法)
@センターへ持参 または FAX 0586-85-7023
A郵送 〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3F 市民活動支援センター
BE-mail info@138cc.org ※申込書の内容を漏れなく記載してお送りください
◆ロッカー
-------------------------------------------------------
活動に必要な機材や事務用品、用紙などの保管に利用できます。
■利用期間/令和4年4月1日(金)〜令和5年3月31日(金)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額2,400円(前払)
■貸出数/ロッカー(鍵付)30個
■サイズ/高さ41cm×横30cm×奥行35cm (A4サイズ用紙可)
1.ロッカーの鍵は支援センターで保管します。
2.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。
◆メールボックス
-------------------------------------------------------
メンバー間、団体間の情報交換や郵便物の受け取りなどに利用できます。
■利用期間/令和4年4月1日(金)〜令和5年3月31日(金)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額1,200円(前払)
■貸出数/メールボックス(鍵付)9個
■サイズ/高さ19cm×横28cm×奥行35cm
1.郵便物の宛先は「〒491-0858一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3F 一宮市市民活動支援センター内○○(〇〇は団体名)」です。ただし、メールボックスに入らないものは受け取ることができません。
2.メールボックスの鍵は支援センターで保管します。
3.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。
4.定期的にメールボックス内を確認してください。
◆貸事務室
-------------------------------------------------------
団体の立ち上げ期の支援や、活動のとりわけ初動期の拠点として、事務室を利用できます。
■利用期間
令和4年4月1日(金)〜令和5年3月31日(金)
■利用料/広さ
名称/利用料金/広さ(u)
貸事務室@(鍵付)/96,000円(月額 8,000円)/5.9
貸事務室A(鍵付)/96,000円(月額 8,000円)/5.0
貸事務室B(鍵付)/132,000円(月額11,000円)/7.6
※支払は月払いで、支払期限は利用月の前月末日(4月分は4月15日)です
■設備
・各部屋には、事務机1、事務椅子1、ホワイトボート1、ファイリングキャビネット1、ファイルワゴン1、電源コンセントがあります。
・インターネットは、公衆無線LAN(いちのみやフリーWi-Fi)をご利用ください。
■利用可能時間
※利用時間は、センター開館時間内です。
※祝休日、夏季、年末年始は休館です。
曜日/時間
日〜木/午前9時〜午後5時
金・土/午前9時〜午後9時
■郵便、駐車場
・支援センター内メールボックスで郵便物の受け取りができます。
・駐車券の補助はありません。
■利用条件
・概ね週3日(1日2時間)以上利用すること。
・団体情報の常時公開に努めること。
・事務室の利用期間中に、独立した事務所の開設を目指すこと。
■申込方法
同封の利用希望届の他、次の書類を添えてお申し込みください。
@団体の定款・会則・規約等
A役員名簿(役員名・住所が記載されたもの)及び会員名簿(5名以上の会員名・住所が記載されたもの)
■選定方法
支援センターに登録があるどの団体でも利用できますが、団体の立ち上げ期の支援に重点を置くことに鑑み、最初の申込時に団体立ち上げから3年以内で、専用の事務所を持たない団体のうち、貸会議室の利用が通算3年未満の団体を優先します。
最初に優先基準に該当する団体で抽選を行い、事務室に空きがある場合には、その他の団体で抽選を行い、選定します。
1.備品や設備の破損等の場合、損害を賠償していただくことがあります。
2.鍵は支援センターで保管します。室内は整理整頓し、清潔を保ってください。
3.NPO法人の登記上の事務所としては利用できません。
4.盗難・紛失その他の損害について、市は責任を負いかねます。
-------------------------------------------------------
【ロッカー・メールボックスの利用希望届提出後の流れ】
1.利用希望届の提出(3月20日締切)
↓
2.抽選の結果、利用できる団体をセンターホームページで発表(3月22日)
↓
3.発表後、該当する団体は、利用申込書の提出とともに利用料(年額)を支払い
(最初の利用時または4月15日の早い方)
↓
4.領収書の交付(支払時に)
【ロッカー・メールボックス申し込みにおける注意点】
1.ロッカー・メールボックスの鍵は支援センターで保管します。
2.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還されません。
-------------------------------------------------------
PDFデータはこちらから
令和4年度ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体募集.pdf
posted by iCASC at 14:52| センター運営等情報