┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.26 (2020.2.8)
こんにちは。
毎年おなじみ、日本郵便の寄付金付き年賀はがき・年賀切手。
この「年賀寄付金」では毎年、全国各地200ほどの団体に助成をしています。
今回は、日本郵便株式会社の担当者自身が、東京から一宮市市民活動支援センターまで出向いてきての説明会です。
★ 東海4県での説明会は今のところ、当センターのこの機会だけです。
2021年度、令和3年度と来年4月からの話ですが、たとえ今はプランが無くてもご参加いただき、新たな展開や資金不足への対応をしてください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃2021年度分 日本郵便助成金公募説明会
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2021年度の団体活動費、どうしますか?
早めの情報収集と対応を!
活動系のプログラムを始め、施設改修や機器購入、車両購入などのプログラムもあります。
助成の対象は、社会福祉法人、更生保護法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、特定非営利活動法人(NPO法人)となっています。
説明会では助成制度について年賀寄付金事務局担当者が、助成制度の概要や審査のポイント、申請書の書き方等を説明します。
【日時】2020年2月29日(土) 13:00〜14:30
【場所】一宮市市民活動支援センター会議室
【講師】日本郵便株式会社 年賀寄附金事務局 竹山 吾紀明 氏
詳しくは下記の記事を、ご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/186891793.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
httsp://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
2020年02月09日
日本郵便担当者自身による、年賀はがき・切手の助成金公募説明会【 一宮市市民活動支援センター通信26 】
posted by iCASC at 15:53| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2020年01月10日
災害時、お宅の水は足りてますか?…水から自ら 市民自主防災を考える【 一宮市市民活動支援センター通信25 】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.25 (2020.1.10)
こんにちは。
気軽な、しかし大切なトークの機会のお知らせです。一宮市市民活動支援センターの「ダレでも防災車座トーク」という事業から生まれた、新たな市民自主活動です。
当日ご参加いただいて簡単なアンケートにお答えいただくと、一宮市の長期保存水「おりひめ」水をプレゼントします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃災害時、お宅の水は足りてますか?
┃…水から自ら 市民自主防災を考える
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
台風や洪水など、様々な災害が次々と各地を襲っています。この地方に今すぐ来ても当たり前な大地震。不安な気持ちがありながらも何となく毎日の日常に流される日々。今、災害が起きたら、子どもたちや大切な家族、老人、病人、愛する人大切な人そして自分自身を守れますか。
意外に語られていない水の問題。一宮市が供給している「おりひめ」水や地域の水のことから、防災について皆で学び、考え、話し合いましょう。
分かりやすい説明と、簡単な車座トーク&お話しの会です。お気軽にご参加ください。
【日時】2020年1月18日(土) 18:00〜20:00
【場所】一宮市市民活動支援センター会議室
【内容】
● おりひめ水ファンクラブ 「おりひめ水クラブ」の活動報告
同会代表 秦野初代さん
●「おりひめ」水と一宮市の「水」事情
一宮市上下水道部 計画調整課 専任課長 高橋幹雄さん
●トークセッション
上記二人をパネリストとする気軽なトーク
司会 安田知里(一宮市市民活動支援センターマネージャ−)
■□簡単なアンケートにお答えいただいた方に「おりひめ」水をプレゼント
極楽寺水源所からくみ上げた市の水道原水に、塩素などの薬品を加えず、セラミックフィルターにより除菌し非加熱充填した、水本来のおいしさが味わえるナチュラルウォーターです。賞味期限は製造から5年。災害備蓄用飲料水としてもご利用いただけます。
詳しくは下記の記事を御覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/186891825.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.25 (2020.1.10)
こんにちは。
気軽な、しかし大切なトークの機会のお知らせです。一宮市市民活動支援センターの「ダレでも防災車座トーク」という事業から生まれた、新たな市民自主活動です。
当日ご参加いただいて簡単なアンケートにお答えいただくと、一宮市の長期保存水「おりひめ」水をプレゼントします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃災害時、お宅の水は足りてますか?
┃…水から自ら 市民自主防災を考える
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
台風や洪水など、様々な災害が次々と各地を襲っています。この地方に今すぐ来ても当たり前な大地震。不安な気持ちがありながらも何となく毎日の日常に流される日々。今、災害が起きたら、子どもたちや大切な家族、老人、病人、愛する人大切な人そして自分自身を守れますか。
意外に語られていない水の問題。一宮市が供給している「おりひめ」水や地域の水のことから、防災について皆で学び、考え、話し合いましょう。
分かりやすい説明と、簡単な車座トーク&お話しの会です。お気軽にご参加ください。
【日時】2020年1月18日(土) 18:00〜20:00
【場所】一宮市市民活動支援センター会議室
【内容】
● おりひめ水ファンクラブ 「おりひめ水クラブ」の活動報告
同会代表 秦野初代さん
●「おりひめ」水と一宮市の「水」事情
一宮市上下水道部 計画調整課 専任課長 高橋幹雄さん
●トークセッション
上記二人をパネリストとする気軽なトーク
司会 安田知里(一宮市市民活動支援センターマネージャ−)
■□簡単なアンケートにお答えいただいた方に「おりひめ」水をプレゼント
極楽寺水源所からくみ上げた市の水道原水に、塩素などの薬品を加えず、セラミックフィルターにより除菌し非加熱充填した、水本来のおいしさが味わえるナチュラルウォーターです。賞味期限は製造から5年。災害備蓄用飲料水としてもご利用いただけます。
詳しくは下記の記事を御覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/186891825.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 14:27| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2019年11月10日
プレゼンのしかたを学ぼう【 一宮市市民活動支援センター通信24 】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.24 (2019.11.11)
こんにちは。
団体の大小や組織の形に関わりなく、活動の内容を伝えることはとても重要です。
ボランティアを探すにも、イベントの来場者を増やすにも、寄付を募るにも、まずは多くの方に、想いをどう伝えていくか。
そのための説明、プレゼンテーションを効果的にやるためには技術も必要です。
今回は、NPO法人社会復帰支援アウトリーチ代表理事の林日奈さんにスピーチのしかたやプレゼン資料の作り方を、入門編として解説していただきます。
林さんの活動は、11月2日の日経新聞にも取り上げられ、また海外のメディアも関心を持っています。そんな林さんはプレゼンの達人としても有名です。
●団体の代表や広報担当の方
●これから一宮で市民活動を始めたい方
気軽なワークショップスタイルです。この機会に「伝わるスピーチ、プレゼンの作り方」を活動のチカラとしてください。
------------------------------------
シビックスクール第3回 自団体の活動が伝わるプレゼン
【伝わるスピーチ、プレゼンの作り方 〜入門編〜】
日時:11月30日(土)13:00〜16:00
会場:市民活動支援センター内 会議室
* 活動内容が分かる資料などをご持参ください。
申し込み期限:11月20日(水)
下記のフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/GqjPN9rJUsuBniWBA
受講者対象個別相談も開催します(16:30〜20:00 30分枠・事前予約優先)。
お尋ねは一宮市市民活動支援センターまで。
詳しくは下記から御覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/186535078.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.24 (2019.11.11)
こんにちは。
団体の大小や組織の形に関わりなく、活動の内容を伝えることはとても重要です。
ボランティアを探すにも、イベントの来場者を増やすにも、寄付を募るにも、まずは多くの方に、想いをどう伝えていくか。
そのための説明、プレゼンテーションを効果的にやるためには技術も必要です。
今回は、NPO法人社会復帰支援アウトリーチ代表理事の林日奈さんにスピーチのしかたやプレゼン資料の作り方を、入門編として解説していただきます。
林さんの活動は、11月2日の日経新聞にも取り上げられ、また海外のメディアも関心を持っています。そんな林さんはプレゼンの達人としても有名です。
●団体の代表や広報担当の方
●これから一宮で市民活動を始めたい方
気軽なワークショップスタイルです。この機会に「伝わるスピーチ、プレゼンの作り方」を活動のチカラとしてください。
------------------------------------
シビックスクール第3回 自団体の活動が伝わるプレゼン
【伝わるスピーチ、プレゼンの作り方 〜入門編〜】
日時:11月30日(土)13:00〜16:00
会場:市民活動支援センター内 会議室
* 活動内容が分かる資料などをご持参ください。
申し込み期限:11月20日(水)
下記のフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/GqjPN9rJUsuBniWBA
受講者対象個別相談も開催します(16:30〜20:00 30分枠・事前予約優先)。
お尋ねは一宮市市民活動支援センターまで。
詳しくは下記から御覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/186535078.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 14:26| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2019年09月26日
今年のバスツアーは盛りだくさん!ご参加ください【 一宮市市民活動支援センター通信23 】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.23 (2019.9.26)
こんにちは。
知多地域は、助けあいと支えあいによるまちづくりの先進地。一宮とも関係性が深い「NPO法人地域福祉サポートちた」を中核とし、地域の中にたくさんの「協働」が点在しています。
そんな知多地方をめぐるバスツアーですが、今回はさらに盛りだくさん。活動のスタイルも施設もバラエティあふれる内容になっています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★NPO現場見学バスツアー★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
団体が緩やかなネットワーク組織でサポートし合い、行政とも様々なコラボレーションがおこなわれている様子を体感できる、希少なバスツアーです!
ぜひご参加ください。
交通費、参加費は無料で、費用は昼食代のご負担のみです。
● 日時
10月25日(金)8:30(i-ビル1階交番ヨコ集合)〜16:30(解散)※予定
● 費用
1000円内(食事代実費のみ)
● 定員
20人(定員になり次第 締め切り)
● お申込み
メール、ファックスまたはお電話にて、お名前、年齢、性別、連絡先をお教えください。
● 内容
下記の5つの訪問先で「団体の説明」「施設の見学」「質疑応答」を予定しています。
◇NPO法人地域福祉サポートちた
◇NPO法人知多地域成年後見センター
◇とまと記念館
◇南粕谷ハウス
◇NPO法人ごんのふるさとネットワーク
※センター相談員が同行します。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/186523441.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃センターナーレ・センター7周年、出展・出品追加募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
下記イベント参加枠に若干の余裕があります。ご希望あれば急ぎご連絡ください。締め切りは10月1日(火)です。
----------------------------------------
センターナーレ
----------------------------------------
普段の活動の中で生まれた作品をセンターで展示して、団体のことを来館者に伝えてください。
● 日時:10月28日(月)〜11月3日(日・祝)10:00〜16:00
● 展示スペース:市民活動支援センター内フリースペース
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/186523381.html
----------------------------------------
i-ビル内施設&センター大集合!7
----------------------------------------
この11月で一宮市市民活動支援センターも7周年となります。演奏や発表、ワークショップや工作教室などの体験イベント、事業活動を伝えるパネル展示、活動案内やパンフレットの配布などでご参加ください。
● 日時:11月3日(日・祝)10:00〜16:00
● 場所:i-ビル3階シビックテラス、一宮市市民活動支援センターフリースペース
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/186534856.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by 星野博 at 18:25| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
アンケートと車座フリートーク参加のお願い・・・このまちの市民活動と協働 を考えよう【 一宮市市民活動支援センター通信22 】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.22 (2019.9.11)
こんにちは。
一宮市のこれからの市民活動や協働のありようについて、皆さんと検討していきます。ぜひご協力ください。
●アンケートにご協力ください。
●自由に気軽に話しあう「車座トーク」に参加してください。
また一宮市市民活動支援センターのありようについても、アンケートや車座フリートークでご意見をください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃このまちの市民活動と協働を考えよう
┃ 【アンケート&車座フリートーク】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ソーシャルな活動は全国各地で様々に広がっています。しかし、このまち(一宮)ではまだまだ市民活動や協働の取り組みが強いとは言えません。
2021年に一宮市は市制100周年を迎えますが、そこでは、地縁・市民活動・企業CSRといった、多様性ある市民参加が重要とされています。
・市民参画と市民協働
・市制100年を超えて市民は地域へどう関わるか
・一宮市市民活動支援センターのありよう
・他地域の市民協働
・ソーシャルビジネスとその支援などなど・・・
ソーシャルな活動へ自律的に関わる人々が世代を超えて増えるよう、協働の取組みが広がるよう、またそれを支える仕組みも強まるよう、色々な議論をしませんか。
-----------------------------------------------------------
■ アンケートにご協力ください!
-----------------------------------------------------------
代表の方だけでなく、メンバーの方々もぜひ!
市民活動、協働、一宮市市民活動支援センターなどについて、下記からアンケートにお答えください。
https://forms.gle/VgviX7tq7MFuf8TR8
*第1期9/13(金)まで
-----------------------------------------------------------
■誰でも何でも「市民・協働 車座フリートーク」
-----------------------------------------------------------
車座トークにご参加ください。
2019年9月14日(土) 18時から
アンケート結果を踏まえつつ、市民活動や、協働、市民活動支援センターのありようについて、自由に気軽にフリートークしましょう。
どなたでも参加可能です。
● 18時〜20時 自由に意見交換する「フリートークセッション」 一宮市市民活動支援センターにて
● 20時15分〜21時30分 気軽にタウントーク「懇親交流会」 三八屋(一宮市本町4丁目1-9)にて 会費はドリンク1杯と軽食付き1,380円 持込み歓迎
※懇親交流会のみの参加も可
★車座フリートーク 追加開催!!!
下記の日程でも車座フリートークを開催します。
14日は無理という方は、ぜひご参加ください。
いずれも会場は一宮市市民活動支援センター会議室です。
● 9月17日(火) 14時から16時
● 9月23日(水) 13時30分から15時30分
● 9月29日(日) 10時から12時
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by 星野博 at 18:24| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
一宮市 1%制度の広報活動「知ってほしいな、私たちの活動を2019」にご参加ください 【 一宮市市民活動支援センター通信21 】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.21 (2019.1.22)
こんにちは。
「知ってほしいな、私たちの活動を」は、一宮市市民活動支援制度(1%制度)で、支援を受ける側の市民活動団体も自身で広報をし、制度を支えていこうという活動です。
今回の1%制度の投票期間は、2019年1月25日(金)から2月23日(土)までです。
その初日の1月25日(金)と期間中の2月3日(日)に、市民活動団体と行政(一宮市市民協働課)とが協働して、投票を呼びかけるパンフレットの配布をします。そのパンフレットには、自分の団体のチラシを挟むことができます。
どちらか一日だけでも結構です。ぜひご参加ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃知ってほしいな、私たちの活動を2019
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一宮市発行の1%制度の冊子(*)に自分の参加団体のチラシを差し込んで配布します。
対象団体の皆様、是非ご参加下さい!!
(※)一宮市発行の冊子とは、制度の説明と団体の紹介をする冊子、パンフレットです。
------------------------------------
■ 一宮駅構内でPRしよう!
------------------------------------
尾張一宮駅前ビル(i-ビル)エスカレータ脇と名鉄百貨店一宮店前コンコースにポスターやのぼりを設置し、指定の場所で冊子を配布します。
●日時 1月25日(金)17:00〜19:00
●集合 16:50 一宮市市民活動支援センター
●場所
・尾張一宮駅前ビル(i-ビル)1階コンコース
・名鉄百貨店一宮店前コンコース
・一宮駅東西駅頭
------------------------------------
■ 節分に宮前三八市広場でPRしよう!
------------------------------------
当日は、真清田神社で豆まきがあります。
鳥居の南、宮前三八市広場に広報ブースを置き、ポスターやのぼりを出して冊子を配布します。
●日時 2月3日(日)10:00〜12:00
●集合 9:50 現地
●場所
・宮前三八市広場(真清田神社鳥居南)
お申込みは一宮市市民活動支援センターまで。
お尋ねもお気軽にどうぞ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by 星野博 at 18:22| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2018年10月03日
NPOの先進地「知多半島」へ無料日帰りバスツアー開催(10月4日)【 一宮市市民活動支援センター通信20 】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.20 (2018.9.26)
こんにちは。
知多半島には福祉系、まちづくり系など多くのNPO法人や市民活動団体が存在しています。ヒト・モノ・カネを自律的に運営しつつ、活動の目的を見失わず、地域の問題を解決するため地道に活動し続ける活動があちこちに点在しています。そしてそれらの連携をはかり、行政との中間にあって両者を繋ぎ、多くの「市民協働」をコーディネートするNPO法人地域福祉サポートちたの存在は大きなものです。
一宮市市民活動支援センターでは毎年、センター自主企画講座の一つとして「NPO現場見学バスツアー」を開催しています。各訪問先で、団体の説明・施設の見学・質疑応答を予定しています。団体が緩やかなネットワーク組織としてサポートし合っている様子もまた体感できる、希少なバスツアーです!
無料でお得なツアーでもあります。ぜひご参加ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃NPO現場見学バスツアー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■10月4日(木) 8:30 i-ビル1階交番ヨコ集合〜16:10解散(予定)
■費用:食事代実費(※1,000円内)
■募集人数:20人で締切(センター相談員が同行)
■見学先(担当の方のトークもあり)
・NPO法人地域福祉サポートちた
・NPO法人知多地域成年後見センター
・とまと記念館
・南粕谷ハウス
■お申込みは、センターまでメールやお電話にて、お名前、年齢層、性別をお教えください。
NPO現場見学バスツアーについて、詳しくはコチラをご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/184349773.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.20 (2018.9.26)
こんにちは。
知多半島には福祉系、まちづくり系など多くのNPO法人や市民活動団体が存在しています。ヒト・モノ・カネを自律的に運営しつつ、活動の目的を見失わず、地域の問題を解決するため地道に活動し続ける活動があちこちに点在しています。そしてそれらの連携をはかり、行政との中間にあって両者を繋ぎ、多くの「市民協働」をコーディネートするNPO法人地域福祉サポートちたの存在は大きなものです。
一宮市市民活動支援センターでは毎年、センター自主企画講座の一つとして「NPO現場見学バスツアー」を開催しています。各訪問先で、団体の説明・施設の見学・質疑応答を予定しています。団体が緩やかなネットワーク組織としてサポートし合っている様子もまた体感できる、希少なバスツアーです!
無料でお得なツアーでもあります。ぜひご参加ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃NPO現場見学バスツアー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■10月4日(木) 8:30 i-ビル1階交番ヨコ集合〜16:10解散(予定)
■費用:食事代実費(※1,000円内)
■募集人数:20人で締切(センター相談員が同行)
■見学先(担当の方のトークもあり)
・NPO法人地域福祉サポートちた
・NPO法人知多地域成年後見センター
・とまと記念館
・南粕谷ハウス
■お申込みは、センターまでメールやお電話にて、お名前、年齢層、性別をお教えください。
NPO現場見学バスツアーについて、詳しくはコチラをご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/184349773.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 05:56| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2018年09月09日
ダレデモ自主防災連絡網へご参加を 【 一宮市市民活動支援センター通信19 】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.19 (2018.9.7)
こんにちは。
災害に遭われた方々にお見舞い申しあげます。
一宮市市民活動支援センターでは、自主的に防災・減災活動をする団体や個人をつなぐマッチングをしながら、それらの活動を応援していく「いちのみやダレデモ市民自主防災連携網」(通称「ダレ防」を立ち上げています。
「ダレ防」では、情報共有や意見交換のための「ダレ防メーリングリスト」と、月一度ベースで集まる「ダレ防ミーティング」を基礎に、年数回のイベントも実施しています。
「ダレ防」へ、どうぞお気軽にご参加ください。
★次の日曜日、9月16日14時からは一宮市市民活動支援センターで車座の「ダレ防ミーティング」です。お気軽に覗きに来てください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃いちのみやダレデモ市民自主防災連携網
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一宮市市民活動支援センターでは、平成28年8月から翌年にかけて「防災」をテーマとした市民座談会「ダレデモ車座トーク」を計4回開催しました。
そこから「いちのみやダレデモ市民自主防災連携網」をつくりました。コミュニティでの防災・減災に対して、小さいながらも具体的活動に繋がっていくような市民の自主的な学びと交流の場、緩やかな情報交換のネットワークです。
地域で防災に関わる方、市民活動をしている方、今からボランティア活動を始めたい方、まちづくりに興味のある方など、どなたでも参加可能です。いろいろな方々と交流して新たな繋がりをつくりましょう!皆さんをお誘いください。
● タレデモ防災メーリングリスト
「ダレ防」にはメーリングリストがあります。メーリングリストは、電子メールを一通送るだけで、参加しているメンバー全員にそのメールが送られる仕組みです。情報を共有し、情報を個々の活動に役立てます。
・ダレデモご参加可、いつでも退出自由。
・参加者全員平等な立場です。
・選挙政治・宗教・営利に直接つながる投稿、ヘイトスピーチはご遠慮ください。
⇒参加ご希望の方は「info@138cc.org」までメールをお送りください。件名を「防災メーリングリスト参加希望」として、本文にお名前を書いてください。
● ダレデモ防災ミーティング
「ダレ防」では月に一度ペースでミーティングというか雑談のような会を持っています。一般社団法人地域問題研究所の主任研究員の田辺則人さんをコーディネーターに、防災・減殺に関するお話しを気軽にする集まりです。
原則として第3日曜日の14時から1時間程度、一宮市市民活動支援センターのフリースペースで開催しています。
⇒次回は9月16日(日)14時(午後2時)からです。お気軽にご参加ください、。
★「ダレ防」詳細はコチラをご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/184349879.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.19 (2018.9.7)
こんにちは。
災害に遭われた方々にお見舞い申しあげます。
一宮市市民活動支援センターでは、自主的に防災・減災活動をする団体や個人をつなぐマッチングをしながら、それらの活動を応援していく「いちのみやダレデモ市民自主防災連携網」(通称「ダレ防」を立ち上げています。
「ダレ防」では、情報共有や意見交換のための「ダレ防メーリングリスト」と、月一度ベースで集まる「ダレ防ミーティング」を基礎に、年数回のイベントも実施しています。
「ダレ防」へ、どうぞお気軽にご参加ください。
★次の日曜日、9月16日14時からは一宮市市民活動支援センターで車座の「ダレ防ミーティング」です。お気軽に覗きに来てください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃いちのみやダレデモ市民自主防災連携網
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一宮市市民活動支援センターでは、平成28年8月から翌年にかけて「防災」をテーマとした市民座談会「ダレデモ車座トーク」を計4回開催しました。
そこから「いちのみやダレデモ市民自主防災連携網」をつくりました。コミュニティでの防災・減災に対して、小さいながらも具体的活動に繋がっていくような市民の自主的な学びと交流の場、緩やかな情報交換のネットワークです。
地域で防災に関わる方、市民活動をしている方、今からボランティア活動を始めたい方、まちづくりに興味のある方など、どなたでも参加可能です。いろいろな方々と交流して新たな繋がりをつくりましょう!皆さんをお誘いください。
● タレデモ防災メーリングリスト
「ダレ防」にはメーリングリストがあります。メーリングリストは、電子メールを一通送るだけで、参加しているメンバー全員にそのメールが送られる仕組みです。情報を共有し、情報を個々の活動に役立てます。
・ダレデモご参加可、いつでも退出自由。
・参加者全員平等な立場です。
・選挙政治・宗教・営利に直接つながる投稿、ヘイトスピーチはご遠慮ください。
⇒参加ご希望の方は「info@138cc.org」までメールをお送りください。件名を「防災メーリングリスト参加希望」として、本文にお名前を書いてください。
● ダレデモ防災ミーティング
「ダレ防」では月に一度ペースでミーティングというか雑談のような会を持っています。一般社団法人地域問題研究所の主任研究員の田辺則人さんをコーディネーターに、防災・減殺に関するお話しを気軽にする集まりです。
原則として第3日曜日の14時から1時間程度、一宮市市民活動支援センターのフリースペースで開催しています。
⇒次回は9月16日(日)14時(午後2時)からです。お気軽にご参加ください、。
★「ダレ防」詳細はコチラをご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/184349879.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by 星野博 at 11:48| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
一宮七夕まつりで【 一宮市市民活動支援センター通信18 】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.18 (2018.7.23)
こんにちは。
今週の木曜26日から日曜の29日までは、第63回一宮七夕まつりです。
これに合わせて一宮市市民活動支援センターでも6回目となる「センターたなばた」を開催します。
酷暑の夏、健康に気をつけていただきながら、センターの七夕まつりにご参加下さい。
それに加えて、新しい企画が急に誕生しました。七夕まつりの来場者に自団体の活動をPRできます。
メール後半「七夕の中心で活動を伝える」をご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃センターたなばた2018
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●7月28日(土)10時〜20時、29日(日)10時〜17時
会議室やフリースペースでは、様々なワークショップや展示があります。
●29日(日)12時〜14時
シビックテラスのステージで演奏や活動発表があります。
色々な団体の活動を見ていただいたり、次の機会に参加いただく参考としても、七夕まつりの行き帰りなどに是非お寄りください。
*詳細はコチラをご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/183977942.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃七夕の中心で活動を伝える
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
七夕まつりの期間中に、本町商店街の中心で、団体の活動をPRしませんか。
本町3丁目、商店街アーケード内にある「本町サンプラザ2」はテント張の商店街の施設です。
七夕まつりの期間中、本町商店街とのマッチングにより、その協力を得てここで団体のPR活動をすることができるように急遽なりました。
・チラシの配布や活動の伝達、ミニワークショップ(有人)
・チラシの設置(無人)
●場所 一宮市本町3-3-17(シルバー本町ふれあい広場隣)
●日時 7月26日(木)〜29日(日) 時間は随時
●設備等 チラシを置く机はありますが、搬入・撤収は各自で。
●注意 各団体と商店街とのマッチングになります。一宮市市民活動支援センターそのものの事業ではありません。また一宮市市民活動支援センターでの七夕を優先します。
ご興味お持ちの方は、以下の登録フォームまたは一宮市市民活動支援センターまで。
https://goo.gl/forms/jHPunWVH65Pqj0UB2
*時間がありませんので、ご希望の方はすぐ登録またはご連絡ください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.18 (2018.7.23)
こんにちは。
今週の木曜26日から日曜の29日までは、第63回一宮七夕まつりです。
これに合わせて一宮市市民活動支援センターでも6回目となる「センターたなばた」を開催します。
酷暑の夏、健康に気をつけていただきながら、センターの七夕まつりにご参加下さい。
それに加えて、新しい企画が急に誕生しました。七夕まつりの来場者に自団体の活動をPRできます。
メール後半「七夕の中心で活動を伝える」をご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃センターたなばた2018
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●7月28日(土)10時〜20時、29日(日)10時〜17時
会議室やフリースペースでは、様々なワークショップや展示があります。
●29日(日)12時〜14時
シビックテラスのステージで演奏や活動発表があります。
色々な団体の活動を見ていただいたり、次の機会に参加いただく参考としても、七夕まつりの行き帰りなどに是非お寄りください。
*詳細はコチラをご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/183977942.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃七夕の中心で活動を伝える
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
七夕まつりの期間中に、本町商店街の中心で、団体の活動をPRしませんか。
本町3丁目、商店街アーケード内にある「本町サンプラザ2」はテント張の商店街の施設です。
七夕まつりの期間中、本町商店街とのマッチングにより、その協力を得てここで団体のPR活動をすることができるように急遽なりました。
・チラシの配布や活動の伝達、ミニワークショップ(有人)
・チラシの設置(無人)
●場所 一宮市本町3-3-17(シルバー本町ふれあい広場隣)
●日時 7月26日(木)〜29日(日) 時間は随時
●設備等 チラシを置く机はありますが、搬入・撤収は各自で。
●注意 各団体と商店街とのマッチングになります。一宮市市民活動支援センターそのものの事業ではありません。また一宮市市民活動支援センターでの七夕を優先します。
ご興味お持ちの方は、以下の登録フォームまたは一宮市市民活動支援センターまで。
https://goo.gl/forms/jHPunWVH65Pqj0UB2
*時間がありませんので、ご希望の方はすぐ登録またはご連絡ください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by 星野博 at 11:47| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2018年06月09日
すべてのNPO法人の皆さま、定款変更、済んでいますか?【 一宮市市民活動支援センター通信17 】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.17 (2018.6.9)
こんにちは。
賃借対照表の公告に係る定款変更についてご存知ですか?
平成28年6月1日にNPO法人法の改正が成立し、賃借対照表を公告する義務が課せられます。
平成30年10月1日までに賃借対照表の公告方法を定款に記載する「定款変更」が必要です。
まだお済みでない場合、お早めに対応してください。
これから総会を開催する場合は、そこがチャンスです。
賃借対照表の公告方法を定める変更って…?
よくわからないので教えて!というNPO法人の代表者や担当の方は、センターで相談会を開催しますので、お気軽にご相談くださいね(^^)/♪
(担当:今福)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃すべてのNPO法人の皆さま、定款変更、済んでいますか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●日時
・6月12日(火)13:00〜
・6月23日(土)10:00〜
(各日とも30分程度の説明のあと、個別相談を受け付けます。)
●場所:一宮市市民活動支援センター
●予約:事前にセンターまで電話またはメールにてご連絡ください。
●担当アドバイザー・今福綾乃
銀行系IT会社にてプログラマー・ヘルプデスクとして勤務後、障がい者福祉の道へ。障がい者の生活・余暇支援の現場スタッフや2つのNPO法人立ち上げ時の事務局スタッフの後、より幅広くNPOなどサポートしたいと中間支援の公益財団法人へ。現在は一宮市市民活動支援センタースタッフ、NPO法人団体の障がい者就労支援スタッフとして勤務。得意分野はNPOの一般事務、助成金申請、Excel等を活用した事務改善、障がい者支援。
*詳細は下記をご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/183452189.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.17 (2018.6.9)
こんにちは。
賃借対照表の公告に係る定款変更についてご存知ですか?
平成28年6月1日にNPO法人法の改正が成立し、賃借対照表を公告する義務が課せられます。
平成30年10月1日までに賃借対照表の公告方法を定款に記載する「定款変更」が必要です。
まだお済みでない場合、お早めに対応してください。
これから総会を開催する場合は、そこがチャンスです。
賃借対照表の公告方法を定める変更って…?
よくわからないので教えて!というNPO法人の代表者や担当の方は、センターで相談会を開催しますので、お気軽にご相談くださいね(^^)/♪
(担当:今福)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃すべてのNPO法人の皆さま、定款変更、済んでいますか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●日時
・6月12日(火)13:00〜
・6月23日(土)10:00〜
(各日とも30分程度の説明のあと、個別相談を受け付けます。)
●場所:一宮市市民活動支援センター
●予約:事前にセンターまで電話またはメールにてご連絡ください。
●担当アドバイザー・今福綾乃
銀行系IT会社にてプログラマー・ヘルプデスクとして勤務後、障がい者福祉の道へ。障がい者の生活・余暇支援の現場スタッフや2つのNPO法人立ち上げ時の事務局スタッフの後、より幅広くNPOなどサポートしたいと中間支援の公益財団法人へ。現在は一宮市市民活動支援センタースタッフ、NPO法人団体の障がい者就労支援スタッフとして勤務。得意分野はNPOの一般事務、助成金申請、Excel等を活用した事務改善、障がい者支援。
*詳細は下記をご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/183452189.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 19:44| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」