┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.41(2021.1.16)
こんにちは。本年もよろしくお願い申し上げます。
この14日、愛知県に新型コロナウイルス感染症の「緊急事態宣言」が発出されました。当センターは以下のような変更があります。
とりわけ期間中の夜間に当センターを利用予定の団体はご注意ください。
■ 変更期間: 1月18日(月)から2月7日(日)まで
■ 閉館時間: 期間中の金・土曜は1時間繰り上げ「20時閉館」
■ 利用時間(会議室・作業室): 期間中の金・土曜の利用時間を「19時30分まで」に短縮
■作業室: 1団体・1時間以内で事前予約(今までとおり)必ず予約を
■その他: 相談員や研修の予定は変更になる可能性あり(ホームページにて確認を)
■お願い:
感染する可能性は昼も夜もあります。センターの利用を含め事業の延期や中止をご検討ください。
事業を実施する場合は、参加者に対して「マスクの着用」「手洗いの励行」「体調のすぐれない方の参加見合わせ」を呼びかけていただき、密が発生しないように間隔を空けてください。
また万一のために参加者の連絡先を把握しておくなど、主催者として感染対策を徹底してください。
詳細は下記をご覧ください。
⇒愛知県に「緊急事態宣言」が発令中!
https://www.138cc.org/saishin/20210114/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃「ありよう検討委員会」を開催
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一宮市の市民活動や協働のありようにつき、自由に気軽に話しませんか。一昨年末にも開催していた「ありよう検討委員会」を再開します。市民参画と市民協働、市制施行100年を超えて市民は地域へどう関わるか、一宮市市民活動支援センターのありよう、 他地域の市民協働、ソーシャルビジネスとその支援・・・その他、自由にお話ししましょう。
● 事前にご予約ください。メールや電話にて、当センターまで(1)団体名 (2)氏名 (3)希望日時 をお伝えください。(接続の手順はメールでもお知らせします。)
● 現況を鑑み、zoomによるリモート開催とします。
予定の時間の少し前に、下記リンクから入ってください。
https://zoom.us/j/91057968418?pwd=a2tadlJrdVFPUGpNTHI0ZGpDZzJIQT09
● 日程は下記です。
・1/25(月)15:00〜16:30
・2/10(水)10:00〜11:30
・3/16(火)15:00〜16:30
詳細は⇒このまちの市民活動と協働を考えよう ありよう検討委員会
http://138cc.sblo.jp/article/188206203.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃相談員を、ほぼ毎日配置中
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
当センターでは、団体の運営や立ち上げ、活動の展開方法などに関する相談に、様々な相談員が対応しています。この相談員を、1月からはほぼ毎日配置し、多様な相談に多様なスケジュールで対応するようにします。利用実態に応じて調整してまいります。
市民活動に関して何でも、まずはお気軽にセンターまでお問い合わせください。
* 予約が優先です。メールや電話にて、当センターまで(1)団体名 (2)氏名 (3)希望日時などをお伝えください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
2021年01月16日
緊急事態宣言への対応/ありよう検討委員会/相談員【一宮市市民活動支援センター通信41】
posted by iCASC at 15:19| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2020年12月26日
相談事業を拡充・年末年始【一宮市市民活動支援センター通信40】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.40(2020.12.26)
こんにちは。
一宮市市民活動支援センターは、年内明日27日(日曜日)まで、年始5日(火曜日)から開館となっています。
新型コロナウィルス感染症対策として、愛知県より県民・事業者の皆様への「厳重警戒」メッセージが出ております。
http://138cc.sblo.jp/article/188250183.html
お気をつけて年末年始をお過ごしください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃相談事業を拡充・・・ほぼ毎日、相談員を配置
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一宮市市民活動支援センターでは、団体の運営や立ち上げ、活動の展開方法などに関する相談に、様々な相談員が対応しています。この相談員制度で、1月からはほぼ毎日相談員を配置し、多様な相談に多様なスケジュールで対応するようにします。利用実態に応じて調整してまいります。
市民活動に関して何でも、まずはお気軽にセンターまでお問い合わせください。
■ 相談員の予定は、一宮市市民活動支援センターHP(右側「相談員スケジュール」バナー)をご確認ください。必ず毎日ではありません。
■ 予約が優先です。
■ これまでの相談員の他に、下記の二人が新たに相談員として加わります。
●宇佐美光彦
一宮市市民活動支援センター シニアマネージャー。元一宮市職員。一宮市で最初の市民活動講座を企画運営。豊富な知識と経験を活かして、行政や地域との協働、事業計画などのアドバイスを行い、また様々なコーディネートも行います。
●魚住沙弥果
一宮市市民活動支援センター チーフマネージャー。ボーイスカウトほか様々な活動を経て当センターのチーフマネージャーに。活動上の悩みや状況を整理し、適宜様々なコーディネートを行います。
■今までの相談員は、継続して相談事業を担当します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.40(2020.12.26)
こんにちは。
一宮市市民活動支援センターは、年内明日27日(日曜日)まで、年始5日(火曜日)から開館となっています。
新型コロナウィルス感染症対策として、愛知県より県民・事業者の皆様への「厳重警戒」メッセージが出ております。
http://138cc.sblo.jp/article/188250183.html
お気をつけて年末年始をお過ごしください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃相談事業を拡充・・・ほぼ毎日、相談員を配置
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一宮市市民活動支援センターでは、団体の運営や立ち上げ、活動の展開方法などに関する相談に、様々な相談員が対応しています。この相談員制度で、1月からはほぼ毎日相談員を配置し、多様な相談に多様なスケジュールで対応するようにします。利用実態に応じて調整してまいります。
市民活動に関して何でも、まずはお気軽にセンターまでお問い合わせください。
■ 相談員の予定は、一宮市市民活動支援センターHP(右側「相談員スケジュール」バナー)をご確認ください。必ず毎日ではありません。
■ 予約が優先です。
■ これまでの相談員の他に、下記の二人が新たに相談員として加わります。
●宇佐美光彦
一宮市市民活動支援センター シニアマネージャー。元一宮市職員。一宮市で最初の市民活動講座を企画運営。豊富な知識と経験を活かして、行政や地域との協働、事業計画などのアドバイスを行い、また様々なコーディネートも行います。
●魚住沙弥果
一宮市市民活動支援センター チーフマネージャー。ボーイスカウトほか様々な活動を経て当センターのチーフマネージャーに。活動上の悩みや状況を整理し、適宜様々なコーディネートを行います。
■今までの相談員は、継続して相談事業を担当します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 19:30| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2020年10月29日
まちの宮市「もうやいこブース」で団体の広報をしませんか…参加者募集【一宮市市民活動支援センター通信39】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.39(2020.10.27)
こんにちは。
一宮市市民活動支援センターでは毎年、杜の宮市に「もうやいこブース」を出して参加してきました。その杜の宮市の第20回は今年の5月に開催予定でしたが、感染症対策として中止(延期)となり、「もうやいこブース」も中止となりました。
その杜の宮市がミニ版の「まちの宮市」として11月8日より復活することとなりました。「もうやいこブース」もミニ版で復活、まちの宮市に参加します。ぜひご参加ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃まちの宮市「もうやいこブース」に参加しませんか
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一宮駅から数分、銀座通りの歩道上にブースを設置します。
そのブースを、参加団体で共同でシェアして利用します。
チラシの配布や、活動の説明などで活用してください。
------------------------
まちの宮市
------------------------
● 11月8日(日)11時〜16時
● 一宮駅東口から銀座通、真清田神社鳥居南から本町商店街などで開催
● 詳しくは杜の宮市HP https://miyaichi.net
------------------------
参加のかたち
------------------------
● 下記「8日(日)の予定」の早番、遅番どちらか、または両方を選択してください。
● 団体ごとで、参加人数は2名まで。
● 早番・遅番、各3団体まで。多い場合は抽選等。
● センタースタッフもほぼ常駐します。
------------------------
8日(日) の予定
------------------------
●早番
10時 当センター集合、机など備品を引いてブースへ移動、ブース設置
11時 イベント開始、チラシ配布・団体の活動説明など
13時30分まで
●遅番
13時30分 現地集合、チラシ配布・団体の活動説明など
16時 イベント終了、ブースを片付けて、備品を引いてセンターへ移動
17時までには終了
------------------------
ご注意ほか
------------------------
● マスクを着用し、感染症に十分気を付けてください。
● すべて自己責任です。
● まちの宮市の全体も、お楽しみください。
------------------------
お申し込み
------------------------
11月3(水・祝)までに、下記のフォームから申し込んでください。
https://forms.gle/AFP3bNWFrq78niYo8
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.39(2020.10.27)
こんにちは。
一宮市市民活動支援センターでは毎年、杜の宮市に「もうやいこブース」を出して参加してきました。その杜の宮市の第20回は今年の5月に開催予定でしたが、感染症対策として中止(延期)となり、「もうやいこブース」も中止となりました。
その杜の宮市がミニ版の「まちの宮市」として11月8日より復活することとなりました。「もうやいこブース」もミニ版で復活、まちの宮市に参加します。ぜひご参加ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃まちの宮市「もうやいこブース」に参加しませんか
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一宮駅から数分、銀座通りの歩道上にブースを設置します。
そのブースを、参加団体で共同でシェアして利用します。
チラシの配布や、活動の説明などで活用してください。
------------------------
まちの宮市
------------------------
● 11月8日(日)11時〜16時
● 一宮駅東口から銀座通、真清田神社鳥居南から本町商店街などで開催
● 詳しくは杜の宮市HP https://miyaichi.net
------------------------
参加のかたち
------------------------
● 下記「8日(日)の予定」の早番、遅番どちらか、または両方を選択してください。
● 団体ごとで、参加人数は2名まで。
● 早番・遅番、各3団体まで。多い場合は抽選等。
● センタースタッフもほぼ常駐します。
------------------------
8日(日) の予定
------------------------
●早番
10時 当センター集合、机など備品を引いてブースへ移動、ブース設置
11時 イベント開始、チラシ配布・団体の活動説明など
13時30分まで
●遅番
13時30分 現地集合、チラシ配布・団体の活動説明など
16時 イベント終了、ブースを片付けて、備品を引いてセンターへ移動
17時までには終了
------------------------
ご注意ほか
------------------------
● マスクを着用し、感染症に十分気を付けてください。
● すべて自己責任です。
● まちの宮市の全体も、お楽しみください。
------------------------
お申し込み
------------------------
11月3(水・祝)までに、下記のフォームから申し込んでください。
https://forms.gle/AFP3bNWFrq78niYo8
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 09:45| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2020年10月06日
オンライン版 NPO現場見学バスツアー、ご参加ください!【一宮市市民活動支援センター通信38】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.38(2020.10.6)
こんにちは。
毎年開催して好評を博している、知多地域のNPOを巡る活動現場見学バスツアー。今年は新型コロナウィルス感染症に対応して、オンラインで開催することになりました。
NPO法人地域福祉サポートちたと一宮市市民活動支援センターがコラボレーションし、全く新しい取り組みとして、盛り沢山なヴァーチャル・バスツアーを計画しました。
ご自宅からお気軽に、安全安心な状態でヴァーチャル・ツアーにご参加ください。
当センターのスタッフ(今福綾乃)が、地域福祉サポートちたの市野恵理事長のガイドで各施設を巡り、多様な活動の“リアルなありよう”をWeb配信にてお伝えします。
6つの団体・施設の活動を5つのパートに分けて配信します。
すべての参加はもちろん、関心がある活動のみの参加でも構いません。
(※見学の概要説明がありますので、第1部はぜひご覧ください。)
訪問先は下記6つの団体・施設です。各訪問先で「団体説明」「質疑応答」を予定しています。
---------------------------------
● 日時
10月16日(金)10:30〜 ≪参加費無料≫
* 参加無料です。
---------------------------------
● スケジュール
【第1部】10:30〜 (所要時間 20分)
<知多市市民活動センター> (http://www.medias.ne.jp/~chitanpo/)
市民が市民を育てる市民活動の総合拠点施設
知多市との協働の在り方と市民協働の拠点としてのセンターの活かし方
⇒ 詳しい解説はコチラ https://www.138cc.org/saishin/chitanpo/
<NPO法人地域福祉サポートちた> (https://sunnyday-cfsc.ssl-lolipop.jp/)
知多地域の特性と見学のポイント・案内
福祉を起点としたまちづくりへと発展した背景と特長
⇒ 詳しい解説はコチラ https://www.138cc.org/saishin/cfsc/
【第2部】11:00〜 (所要時間 40分)
<NPO法人知多地域成年後見センター> (http://chita-kouken.com/)
知多地域全体を支える成年後見での協働の在り方
5市5町行政・社協との連携・協働
⇒ 詳しい解説はコチラ https://www.138cc.org/saishin/chita-kouken/
【第3部】12:20〜 (所要時間 30分)
<とまと記念館> (http://www.city.tokai.aichi.jp/14041.htm)
東海市食生活改善推進員と管理栄養士が中心となりトマトにこだわった健康メニューを提供。
地元企業と行政・NPOの協働事例
⇒ 詳しい解説はコチラ https://www.138cc.org/saishin/tomato/
【第4部】14:00〜 (所要時間 40分)
<NPO法人ごんのふるさとネットワーク> http://hannoki.org/
童話作家、新美南吉の魅力発信・里山保全ネットワーク・まつりへの参画
⇒ 詳しい解説はコチラ https://www.138cc.org/?p=5155&preview=true
【第5部】15:10〜 (所要時間 40分)
<南粕谷ハウス> (https://kasuyahouse.wixsite.com/kasuya)
地域住民を核にしたボランティア運営と住民互助の拠点づくり
地域の居場所として全国でもあまりない活動事例
⇒ 詳しい解説はコチラ https://www.138cc.org/?p=5157&preview=true
---------------------------------
● 申込方法
お申込みはメール、ファックスまたはお電話にて、お名前、連絡先(メールアドレス・電話番号)をお教えください。
参加希望の方にWeb会議ツール「Zoom」のURLをお伝えします。そこにアクセスするだけで参加可能です。
※ 複数でご参加の場合は、同内容をひとりづつお知らせください。
※ 視聴に不安がある方は当センターまでご相談ください。センターでも会場を用意しております。
---------------------------------
● 申込み・問合せ先
一宮市市民活動支援センター
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
* チラシや詳細はこちらの記事をご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/187999097.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.38(2020.10.6)
こんにちは。
毎年開催して好評を博している、知多地域のNPOを巡る活動現場見学バスツアー。今年は新型コロナウィルス感染症に対応して、オンラインで開催することになりました。
NPO法人地域福祉サポートちたと一宮市市民活動支援センターがコラボレーションし、全く新しい取り組みとして、盛り沢山なヴァーチャル・バスツアーを計画しました。
ご自宅からお気軽に、安全安心な状態でヴァーチャル・ツアーにご参加ください。
当センターのスタッフ(今福綾乃)が、地域福祉サポートちたの市野恵理事長のガイドで各施設を巡り、多様な活動の“リアルなありよう”をWeb配信にてお伝えします。
6つの団体・施設の活動を5つのパートに分けて配信します。
すべての参加はもちろん、関心がある活動のみの参加でも構いません。
(※見学の概要説明がありますので、第1部はぜひご覧ください。)
訪問先は下記6つの団体・施設です。各訪問先で「団体説明」「質疑応答」を予定しています。
---------------------------------
● 日時
10月16日(金)10:30〜 ≪参加費無料≫
* 参加無料です。
---------------------------------
● スケジュール
【第1部】10:30〜 (所要時間 20分)
<知多市市民活動センター> (http://www.medias.ne.jp/~chitanpo/)
市民が市民を育てる市民活動の総合拠点施設
知多市との協働の在り方と市民協働の拠点としてのセンターの活かし方
⇒ 詳しい解説はコチラ https://www.138cc.org/saishin/chitanpo/
<NPO法人地域福祉サポートちた> (https://sunnyday-cfsc.ssl-lolipop.jp/)
知多地域の特性と見学のポイント・案内
福祉を起点としたまちづくりへと発展した背景と特長
⇒ 詳しい解説はコチラ https://www.138cc.org/saishin/cfsc/
【第2部】11:00〜 (所要時間 40分)
<NPO法人知多地域成年後見センター> (http://chita-kouken.com/)
知多地域全体を支える成年後見での協働の在り方
5市5町行政・社協との連携・協働
⇒ 詳しい解説はコチラ https://www.138cc.org/saishin/chita-kouken/
【第3部】12:20〜 (所要時間 30分)
<とまと記念館> (http://www.city.tokai.aichi.jp/14041.htm)
東海市食生活改善推進員と管理栄養士が中心となりトマトにこだわった健康メニューを提供。
地元企業と行政・NPOの協働事例
⇒ 詳しい解説はコチラ https://www.138cc.org/saishin/tomato/
【第4部】14:00〜 (所要時間 40分)
<NPO法人ごんのふるさとネットワーク> http://hannoki.org/
童話作家、新美南吉の魅力発信・里山保全ネットワーク・まつりへの参画
⇒ 詳しい解説はコチラ https://www.138cc.org/?p=5155&preview=true
【第5部】15:10〜 (所要時間 40分)
<南粕谷ハウス> (https://kasuyahouse.wixsite.com/kasuya)
地域住民を核にしたボランティア運営と住民互助の拠点づくり
地域の居場所として全国でもあまりない活動事例
⇒ 詳しい解説はコチラ https://www.138cc.org/?p=5157&preview=true
---------------------------------
● 申込方法
お申込みはメール、ファックスまたはお電話にて、お名前、連絡先(メールアドレス・電話番号)をお教えください。
参加希望の方にWeb会議ツール「Zoom」のURLをお伝えします。そこにアクセスするだけで参加可能です。
※ 複数でご参加の場合は、同内容をひとりづつお知らせください。
※ 視聴に不安がある方は当センターまでご相談ください。センターでも会場を用意しております。
---------------------------------
● 申込み・問合せ先
一宮市市民活動支援センター
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
* チラシや詳細はこちらの記事をご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/187999097.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 17:12| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2020年09月07日
市民活動ドコデモ・ウェブ・ミーティング【一宮市市民活動支援センター通信37】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.37(2020.9.7)
こんにちは。
新型コロナウイルス禍の中、地域の市民活動には辛い状況がずっと続いています。一宮市市民活動支援センターも状況の変遷に翻弄されつつ、少しずつ諸支援事業を再開しています。
皆さんお元気ですか? 活動はどうされていますか? メンバーとのやり取りはできていますか? 新しい日常の中で、地域の市民活動はどうなっていくのでしょう。
こうした市民活動に関わる様々な想いを、ウェブ上のミーティングで話し合い、交流し、情報共有をしませんか。
気軽な車座トークのウェブ版を開催します。世間話をする感覚でご参加ください。
* なお市民活動に関する相談事業もウェブ(リモート)でお受けできます(予約要)。詳細は下記のリンクをご参照ください。
http://138cc.sblo.jp/article/187871082.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃市民活動ドコデモ・ウェブ・ミーティング
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
いちのみや市民活動車座トーク
【参加申込方法】
一宮市市民活動支援センターの登録団体のメンバーなら、どなたも参加可能です(無料)。メールにて、参加希望をお知らせください。
【当日の参加手順】
パソコン・タブレット・スマートフォンで、メールアドレスがあれば接続できます。
・開始時間の5分ほど前から接続することができます。
・接続等にご不安がある方は早めにお願いします。
● ステップ1 この「google meet」ウェブ会議へのリンクをクリックしてください。
https://meet.google.com/tde-rxup-ytx
● ステップ2 「参加をリクエスト」をクリック
● ステップ3 主催者の承認待ち
● ステップ4 参加可能になります。
*実際のようすを画像にしてあります。下記をご参照ください。
https://drive.google.com/file/d/1tN3sC2i_RdSu5FeBeWxS9TSXTwGV4rJ0/view?usp=sharing
● ステップ5 入ってから
・ 話す時⇒マイクのマークをONにします
・ 退出の時⇒電話のマークをクリックします
【日程】(何回でもどうぞ)
9/9(水)16:00〜16:45
9/18(金)17:30〜18:15
9/27(日)15:00〜15:45
9/28(月)14:00〜14:45
こちらのブログ記事もご参照ください。
http://138cc.sblo.jp/article/187871116.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.37(2020.9.7)
こんにちは。
新型コロナウイルス禍の中、地域の市民活動には辛い状況がずっと続いています。一宮市市民活動支援センターも状況の変遷に翻弄されつつ、少しずつ諸支援事業を再開しています。
皆さんお元気ですか? 活動はどうされていますか? メンバーとのやり取りはできていますか? 新しい日常の中で、地域の市民活動はどうなっていくのでしょう。
こうした市民活動に関わる様々な想いを、ウェブ上のミーティングで話し合い、交流し、情報共有をしませんか。
気軽な車座トークのウェブ版を開催します。世間話をする感覚でご参加ください。
* なお市民活動に関する相談事業もウェブ(リモート)でお受けできます(予約要)。詳細は下記のリンクをご参照ください。
http://138cc.sblo.jp/article/187871082.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃市民活動ドコデモ・ウェブ・ミーティング
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
いちのみや市民活動車座トーク
【参加申込方法】
一宮市市民活動支援センターの登録団体のメンバーなら、どなたも参加可能です(無料)。メールにて、参加希望をお知らせください。
【当日の参加手順】
パソコン・タブレット・スマートフォンで、メールアドレスがあれば接続できます。
・開始時間の5分ほど前から接続することができます。
・接続等にご不安がある方は早めにお願いします。
● ステップ1 この「google meet」ウェブ会議へのリンクをクリックしてください。
https://meet.google.com/tde-rxup-ytx
● ステップ2 「参加をリクエスト」をクリック
● ステップ3 主催者の承認待ち
● ステップ4 参加可能になります。
*実際のようすを画像にしてあります。下記をご参照ください。
https://drive.google.com/file/d/1tN3sC2i_RdSu5FeBeWxS9TSXTwGV4rJ0/view?usp=sharing
● ステップ5 入ってから
・ 話す時⇒マイクのマークをONにします
・ 退出の時⇒電話のマークをクリックします
【日程】(何回でもどうぞ)
9/9(水)16:00〜16:45
9/18(金)17:30〜18:15
9/27(日)15:00〜15:45
9/28(月)14:00〜14:45
こちらのブログ記事もご参照ください。
http://138cc.sblo.jp/article/187871116.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 15:30| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2020年07月07日
マスクが必要な市内の高齢者施設・障害者施設の情報募集 【一宮市市民活動支援センター通信36】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.36(2020.7.7)
こんにちは。
一宮市(行政)と、地域の市民活動団体が「協働」で実施した「今、できることプロジェクト」は6月30日で終了しました。
" 家庭で使う予定のないマスクや消毒液などを集めて、今、必要としているところへ届けよう "というこのプロジェクトに対し、多くの方からマスクなどが寄せられ、マスクは4,000以上もの数になりました。またこのプロジェクトへの協力団体として、13の団体が登録しました。
このプロジェクトの趣旨に賛同し、手づくりマスクの作成・提供、情報の拡散など、いろいろな形で参加していただいた団体の皆さん、ご協力ありがとうございました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃マスクが必要な市内の高齢者施設・障害者施設の情報を
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
この「今、できることプロジェクト」でもう一つ、情報提供をお願いします。
日頃の活動で、一宮市内の高齢者施設、障害者施設と繋がりの深い団体もあるでしょう。
「マスクが不足している」との声を聞いていたら、その施設の情報をセンターにお寄せください。
今回のプロジェクトでお寄せいただいたマスクは、こうした施設にも配付していきます。
★7月10日(金)正午までに市民活動支援センターまでご連絡ください。
市民活動の特性である機敏性、ネットワーク性を活かして素早く実施していきます。ぜひ、情報をお寄せください。
なお、このプロジェクトでは配付先を「高齢者施設、障害者施設など」としているため、団体の活動の中で団体の関係者個人に配付するのは対象外とします。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.36(2020.7.7)
こんにちは。
一宮市(行政)と、地域の市民活動団体が「協働」で実施した「今、できることプロジェクト」は6月30日で終了しました。
" 家庭で使う予定のないマスクや消毒液などを集めて、今、必要としているところへ届けよう "というこのプロジェクトに対し、多くの方からマスクなどが寄せられ、マスクは4,000以上もの数になりました。またこのプロジェクトへの協力団体として、13の団体が登録しました。
このプロジェクトの趣旨に賛同し、手づくりマスクの作成・提供、情報の拡散など、いろいろな形で参加していただいた団体の皆さん、ご協力ありがとうございました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃マスクが必要な市内の高齢者施設・障害者施設の情報を
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
この「今、できることプロジェクト」でもう一つ、情報提供をお願いします。
日頃の活動で、一宮市内の高齢者施設、障害者施設と繋がりの深い団体もあるでしょう。
「マスクが不足している」との声を聞いていたら、その施設の情報をセンターにお寄せください。
今回のプロジェクトでお寄せいただいたマスクは、こうした施設にも配付していきます。
★7月10日(金)正午までに市民活動支援センターまでご連絡ください。
市民活動の特性である機敏性、ネットワーク性を活かして素早く実施していきます。ぜひ、情報をお寄せください。
なお、このプロジェクトでは配付先を「高齢者施設、障害者施設など」としているため、団体の活動の中で団体の関係者個人に配付するのは対象外とします。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 09:05| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2020年07月03日
「マイナスから始める団体の管理運営術」講座再開 【 一宮市市民活動支援センター通信35】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.35(2020.7.2)
こんにちは。
コロナウイルス感染症対策として実質閉館となっていた当センターは、5月25日から再開しています。今年度の講座事業や相談事業も徐々にスタートしました。
今回は、会計や経理、広報や組織運営など、団体運営の方法について、ゼロより前のマイナスから説明する講座のご案内です。
● どなたでも
超初心者向け市民活動ハウツー講座です。ネットの使い方やチラシの作り方、印刷や画像の扱い、会計や決算までいろいろあります。
● 気軽
説明30分+質問&交流会30分の時短ミニ講座です。お気軽にご参加ください。説明の30分だけの参加でも構いません。
● 選べる
平日に1回、週末に1回、同じテーマで開催しますので、選んでご参加ください。同じ日の2コマを連続でも構いません。
● 相談
なるべく講座と同じ日に「なんでも相談」を開催します。個人的な問題は対応できませんが、市民活動やNPOのことなら、何でもご相談ください。個別にお受けします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃マイナスから始める団体の管理運営術
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■ 場所: 一宮市市民活動支援センター会議室【参加費無料】
■ メールや電話にて、ご予約ください。
■ 日程と内容は、下記をご覧ください。
● 各回、講座のあとには30分間、質問や意見交換のミニ交流会があります。
--------------------------------
7月10日(金)
--------------------------------
● 15:00−15:30 報告書と決算書
毎年よくわからずに作っている報告書や決算書の意味や目的そして重要性を確認。
●16:00−16:30 基礎書類の整理と保存
領収書の整理や保存。ネットでの対応や写メの活用などを今、整理。
● 9:00−12:00 13:00−15:00 市民活動なんでも相談(予約制)
--------------------------------
7月26日(日)
--------------------------------
● 15:00−15:30 基礎書類の整理と保存
領収書の整理や保存。ネットでの対応や写メの活用などを今、整理。
●16:00−16:30 エクセルで簡単記帳
小規模、現金中心の団体向けの記帳ですが、とりあえず複式簿記形式が可能。
● 9:00−12:00 13:00−15:00 市民活動なんでも相談(予約制)
--------------------------------
8月5日(水)
--------------------------------
● 10:00−10:30 エクセルで簡単記帳
小規模、現金中心の団体向けの記帳ですが、とりあえず複式簿記形式が可能。
●11:00−11:30 会計ソフトのあれこれ吟味
日々成長変化する色々な会計ソフトを吟味し、情報交換を。
● 9:00−10:00 13:00−17:00 市民活動なんでも相談(予約制)
--------------------------------
8月30日(日)
--------------------------------
● 15:00−15:30 会計ソフトのあれこれ吟味
日々成長変化する色々な会計ソフトを吟味し、情報交換を。
●16:00−16:30 仲間を見つけて活動を立ち上げよう
立ち上げ方から仲間が見つからないなど、市民活動第ゼロ歩の話を。
● 9:00−12:00 13:00−15:00 市民活動なんでも相談(予約制)
--------------------------------
9月14日(月)
--------------------------------
● 13:00−13:30 仲間を見つけて活動を立ち上げよう
立ち上げ方から仲間が見つからないなど、市民活動第ゼロ歩の話を。
●14:00−14:30 イチノミヤ的広報術
知らせたい人の胸元に届く広報を、この一宮でどうするか。
● 9:00−12:00 15:00−17:00 市民活動なんでも相談(予約制)
--------------------------------
10月24日(土)
--------------------------------
● 13:00−13:30 イチノミヤ的広報術
知らせたい人の胸元に届く広報を、この一宮でどうするか。
●14:00−14:30 補助金申請、書く前に
申請書を書く前に整理しておくこと、傾向と対策の見方。
● 9:00−12:00 15:00−17:00 市民活動なんでも相談(予約制)
--------------------------------
この後も下記のようなテーマを予定しています。
・見直そう、記録・会計
・予算をリアルに作るには
・ネット広報術
・チラシ・ポスターどう作る
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.35(2020.7.2)
こんにちは。
コロナウイルス感染症対策として実質閉館となっていた当センターは、5月25日から再開しています。今年度の講座事業や相談事業も徐々にスタートしました。
今回は、会計や経理、広報や組織運営など、団体運営の方法について、ゼロより前のマイナスから説明する講座のご案内です。
● どなたでも
超初心者向け市民活動ハウツー講座です。ネットの使い方やチラシの作り方、印刷や画像の扱い、会計や決算までいろいろあります。
● 気軽
説明30分+質問&交流会30分の時短ミニ講座です。お気軽にご参加ください。説明の30分だけの参加でも構いません。
● 選べる
平日に1回、週末に1回、同じテーマで開催しますので、選んでご参加ください。同じ日の2コマを連続でも構いません。
● 相談
なるべく講座と同じ日に「なんでも相談」を開催します。個人的な問題は対応できませんが、市民活動やNPOのことなら、何でもご相談ください。個別にお受けします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃マイナスから始める団体の管理運営術
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■ 場所: 一宮市市民活動支援センター会議室【参加費無料】
■ メールや電話にて、ご予約ください。
■ 日程と内容は、下記をご覧ください。
● 各回、講座のあとには30分間、質問や意見交換のミニ交流会があります。
--------------------------------
7月10日(金)
--------------------------------
● 15:00−15:30 報告書と決算書
毎年よくわからずに作っている報告書や決算書の意味や目的そして重要性を確認。
●16:00−16:30 基礎書類の整理と保存
領収書の整理や保存。ネットでの対応や写メの活用などを今、整理。
● 9:00−12:00 13:00−15:00 市民活動なんでも相談(予約制)
--------------------------------
7月26日(日)
--------------------------------
● 15:00−15:30 基礎書類の整理と保存
領収書の整理や保存。ネットでの対応や写メの活用などを今、整理。
●16:00−16:30 エクセルで簡単記帳
小規模、現金中心の団体向けの記帳ですが、とりあえず複式簿記形式が可能。
● 9:00−12:00 13:00−15:00 市民活動なんでも相談(予約制)
--------------------------------
8月5日(水)
--------------------------------
● 10:00−10:30 エクセルで簡単記帳
小規模、現金中心の団体向けの記帳ですが、とりあえず複式簿記形式が可能。
●11:00−11:30 会計ソフトのあれこれ吟味
日々成長変化する色々な会計ソフトを吟味し、情報交換を。
● 9:00−10:00 13:00−17:00 市民活動なんでも相談(予約制)
--------------------------------
8月30日(日)
--------------------------------
● 15:00−15:30 会計ソフトのあれこれ吟味
日々成長変化する色々な会計ソフトを吟味し、情報交換を。
●16:00−16:30 仲間を見つけて活動を立ち上げよう
立ち上げ方から仲間が見つからないなど、市民活動第ゼロ歩の話を。
● 9:00−12:00 13:00−15:00 市民活動なんでも相談(予約制)
--------------------------------
9月14日(月)
--------------------------------
● 13:00−13:30 仲間を見つけて活動を立ち上げよう
立ち上げ方から仲間が見つからないなど、市民活動第ゼロ歩の話を。
●14:00−14:30 イチノミヤ的広報術
知らせたい人の胸元に届く広報を、この一宮でどうするか。
● 9:00−12:00 15:00−17:00 市民活動なんでも相談(予約制)
--------------------------------
10月24日(土)
--------------------------------
● 13:00−13:30 イチノミヤ的広報術
知らせたい人の胸元に届く広報を、この一宮でどうするか。
●14:00−14:30 補助金申請、書く前に
申請書を書く前に整理しておくこと、傾向と対策の見方。
● 9:00−12:00 15:00−17:00 市民活動なんでも相談(予約制)
--------------------------------
この後も下記のようなテーマを予定しています。
・見直そう、記録・会計
・予算をリアルに作るには
・ネット広報術
・チラシ・ポスターどう作る
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 09:43| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2020年06月10日
アドバイザーによる相談事業を再開【 一宮市市民活動支援センター通信34 】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.34(2020.6.10)
こんにちは。
一宮市市民活動支援センターは再開しておりますが、引き続き、新型コロナウィルス感染予防には気をつけてください。不要不急の外出は止めましょう。
なお「今、できることプロジェクト」でマスクの回収をしています。回収マスクの整理や広報などにもご参加ください。詳細は以下のリンクより。
http://138cc.sblo.jp/article/187526677.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃アドバイザーによる相談事業を再開
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4月11日より5月24日まで実質閉館となっていました当センターは、5月25日より再開しております。印刷機などがある作業室は予約制にて、会議室は定員を半減し、3密回避にご注意いただきつつ、利用いただいています。
今月からは、地域内外の専門家をアドバイザーに迎える相談事業も再開してまいります。
会計、経理、広報、マッチング、まちづくり、福祉、防災、団体設立や運営など、幅広いテーマに答えるアドバイザーが、中部地域の先進的なNPOなどから派遣され、各種の相談を受けます。また地域相談員は、この一宮地域に密着した情報と関係性で相談に応じます。どうぞご活用ください。
原則予約制となっております。また1回の相談は1時間の枠となっていますが、なるべく30分程度としてください。
相談事業の内容、アドバイザーの予定、予約など、詳細は下記のリンクよりご覧ください。
https://www.138cc.org/event/soudan/
下記とは別のアドバイザーによる相談事業や、短時間ずつ色々な日に開催する「ちょこっと」相談などを、7月よりはさらに拡大して実施してまいります。ホームページ(ブログ記事)に発表してまいります。困りごとなどがありましたら、お気軽にご活用ください。
ご不明点などはセンターまでご連絡ください。
------------------------------------
6月の相談事業の予定
------------------------------------
● 6月12日(金)10時〜12時、13時〜16時
白上昌子さん(特定非営利活動法人 アスクネット アドバイザー)
青少年育成、学校連携、まちづくりが専門。
●6月13日(土)15時〜20時
織田元樹さん(特定非営利活動法人 ボラみみより情報局 代表)
サイトの運営、冊子制作、研修、コンサルティング、イベント運営など。
● 6月14日(日)10時〜12時、13時〜16時
今福綾乃(特定非営利活動法人志民連いちのみや)
当センターマネージャー、NPO等市民活動団体の組織運営から事務作業まで対応。
● 6月19日(金)10時〜12時、13時〜16時
星野博(特定非営利活動法人志民連いちのみや 理事長 税理士)
当センター統括マネージャー、イベント運営、税務会計、団体運営、広報
● 6月 20日 (土曜日)10時〜12時、13時〜16時
諌山和敏さん(特定非営利活動法人一宮まごころ 前代表)
地域、福祉や介護、団体運営全般。
● 6月 20日 (土曜日)15時〜20時
中尾さゆりさん(特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ 理事・相談事業部長 税理士)
NPO会計、助成金・補助金申請など。
● 6月21日(日)10時〜12時、13時〜16時
田辺則人さん(一般社団法人地域問題研究所 主席研究員)
地域計画全般、調査企画、計画づくり、まちづくり。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.34(2020.6.10)
こんにちは。
一宮市市民活動支援センターは再開しておりますが、引き続き、新型コロナウィルス感染予防には気をつけてください。不要不急の外出は止めましょう。
なお「今、できることプロジェクト」でマスクの回収をしています。回収マスクの整理や広報などにもご参加ください。詳細は以下のリンクより。
http://138cc.sblo.jp/article/187526677.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃アドバイザーによる相談事業を再開
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4月11日より5月24日まで実質閉館となっていました当センターは、5月25日より再開しております。印刷機などがある作業室は予約制にて、会議室は定員を半減し、3密回避にご注意いただきつつ、利用いただいています。
今月からは、地域内外の専門家をアドバイザーに迎える相談事業も再開してまいります。
会計、経理、広報、マッチング、まちづくり、福祉、防災、団体設立や運営など、幅広いテーマに答えるアドバイザーが、中部地域の先進的なNPOなどから派遣され、各種の相談を受けます。また地域相談員は、この一宮地域に密着した情報と関係性で相談に応じます。どうぞご活用ください。
原則予約制となっております。また1回の相談は1時間の枠となっていますが、なるべく30分程度としてください。
相談事業の内容、アドバイザーの予定、予約など、詳細は下記のリンクよりご覧ください。
https://www.138cc.org/event/soudan/
下記とは別のアドバイザーによる相談事業や、短時間ずつ色々な日に開催する「ちょこっと」相談などを、7月よりはさらに拡大して実施してまいります。ホームページ(ブログ記事)に発表してまいります。困りごとなどがありましたら、お気軽にご活用ください。
ご不明点などはセンターまでご連絡ください。
------------------------------------
6月の相談事業の予定
------------------------------------
● 6月12日(金)10時〜12時、13時〜16時
白上昌子さん(特定非営利活動法人 アスクネット アドバイザー)
青少年育成、学校連携、まちづくりが専門。
●6月13日(土)15時〜20時
織田元樹さん(特定非営利活動法人 ボラみみより情報局 代表)
サイトの運営、冊子制作、研修、コンサルティング、イベント運営など。
● 6月14日(日)10時〜12時、13時〜16時
今福綾乃(特定非営利活動法人志民連いちのみや)
当センターマネージャー、NPO等市民活動団体の組織運営から事務作業まで対応。
● 6月19日(金)10時〜12時、13時〜16時
星野博(特定非営利活動法人志民連いちのみや 理事長 税理士)
当センター統括マネージャー、イベント運営、税務会計、団体運営、広報
● 6月 20日 (土曜日)10時〜12時、13時〜16時
諌山和敏さん(特定非営利活動法人一宮まごころ 前代表)
地域、福祉や介護、団体運営全般。
● 6月 20日 (土曜日)15時〜20時
中尾さゆりさん(特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ 理事・相談事業部長 税理士)
NPO会計、助成金・補助金申請など。
● 6月21日(日)10時〜12時、13時〜16時
田辺則人さん(一般社団法人地域問題研究所 主席研究員)
地域計画全般、調査企画、計画づくり、まちづくり。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 16:45| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2020年05月26日
参加しませんか!「今、できることプロジェクト」マスクなどを必要とされているところへ【 一宮市市民活動支援センター通信33 】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.33(2020.5.25)
こんにちは。
一宮市市民活動支援センターは本日から再開、皆さまにご利用いただけるようになりました。
なお引き続き、新型コロナウィルス感染予防には気をつけてください。不要不急の外出は止めましょう。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃参加しませんか!「今、できることプロジェクト」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
家庭で使う予定のないマスクや消毒液などをお寄せいただき、今、必要としているところへ届けます。
このプロジェクトに、皆さんの団体などで参加しませんか。
● 手作りマスクを、団体や仲間で作って提供!
● 集まったマスクの整理や整頓作業に市民活動支援センターで協力!
● このプロジェクトを、団体のホームページやSNSなどで発信、拡散!
新型コロナウイルス感染対策として必要なマスクや消毒液ですが、必要なところで足りていない一方、家庭などで使う予定が無くなっているものもあるようです。
こうした地域のニーズに対し、一宮市(行政)と、地域の市民活動団体などが「協働」して活動をスタートします。
一宮市市民活動支援センターがその中継点として支援と調整をしていきます。
ぜひ積極的にご参加いただき、協働して新型コロナウイルスに対抗していきましょう。
------------------------
詳細はこちらのブログをご覧ください。緊急の事業ですので、早く見ていただきますように。
http://138cc.sblo.jp/article/187526677.html
活動に興味ある団体は、下記リンクのフォームから登録してください。あるいは一宮市市民活動支援センターまでメールかお電話をください。
⇒ 「今、できることプロジェクト」に参加!フォーム
https://forms.gle/JVHrhTFGduHobJLK7
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.33(2020.5.25)
こんにちは。
一宮市市民活動支援センターは本日から再開、皆さまにご利用いただけるようになりました。
なお引き続き、新型コロナウィルス感染予防には気をつけてください。不要不急の外出は止めましょう。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃参加しませんか!「今、できることプロジェクト」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
家庭で使う予定のないマスクや消毒液などをお寄せいただき、今、必要としているところへ届けます。
このプロジェクトに、皆さんの団体などで参加しませんか。
● 手作りマスクを、団体や仲間で作って提供!
● 集まったマスクの整理や整頓作業に市民活動支援センターで協力!
● このプロジェクトを、団体のホームページやSNSなどで発信、拡散!
新型コロナウイルス感染対策として必要なマスクや消毒液ですが、必要なところで足りていない一方、家庭などで使う予定が無くなっているものもあるようです。
こうした地域のニーズに対し、一宮市(行政)と、地域の市民活動団体などが「協働」して活動をスタートします。
一宮市市民活動支援センターがその中継点として支援と調整をしていきます。
ぜひ積極的にご参加いただき、協働して新型コロナウイルスに対抗していきましょう。
------------------------
詳細はこちらのブログをご覧ください。緊急の事業ですので、早く見ていただきますように。
http://138cc.sblo.jp/article/187526677.html
活動に興味ある団体は、下記リンクのフォームから登録してください。あるいは一宮市市民活動支援センターまでメールかお電話をください。
⇒ 「今、できることプロジェクト」に参加!フォーム
https://forms.gle/JVHrhTFGduHobJLK7
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 14:31| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」
2020年05月23日
ご注意!会議室の定員は半分 / 8月・9月会議室予約の確定状況を発表【 一宮市市民活動支援センター通信32 】
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.32(2020.5.25)
こんにちは。
一宮市市民活動支援センターは明後日の25日(月)本日から再開、利用していただけるようになります。
ただし、以下にご注意ください。
また引き続き、新型コロナウィルス感染予防には気をつけてください。不要不急の外出は止めましょう。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃再開後のご注意…会議室の定員は半分、ほか
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【会議室】
当分の間、会議室の定員は「半分」としています。椅子を出して減らしています。
期間は未定です。
定員⇒これ以上は入れません。
● A会議室 15名
● B会議室 15名
● 小会議室 9名
参加予定人数や内容にご注意ください
不要不急のご利用は無しにしてください。
【フリースペース】
フリースペースも1テーブル2人までとしています。
【作業室】
印刷機や紙折り機などの作業室は「電話での予約制」となっています(1団体ずつ・1時間内・1団体2名まで)。
下記リンクの「作業室予約状況」をご覧ください
http://urx.space/U2Ud
会議室やフリースペースのようすは、本日のセンターブログ掲載の画像をご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/187519742.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃8月・9月 会議室の予約確定状況を発表
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今回からウエブフォームによる会議室予約の事前仮登録が始まりました。
5月15日から20日に、40ほどの団体が登録しています。
28日にその予約確定状況をお伝えする予定でしたが、前倒しして今日、発表します。
● 事前仮登録をされた団体は、自団体の予約確定状況を確認してください。
★ 赤い色で塗られている枠は、これから調整するところです。
⇒ 該当する団体は、他の空いている枠への変更もご検討ください。また連絡して調整します。
*8月・9月の会議室の予約状況に関するお問い合わせは、25日(月)以降にお願いします。
【 8月 会議室の予約確定状況】
https://bit.ly/2TxDj8V
【 9月 会議室の予約確定状況】
https://bit.ly/2TuDBxk
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.32(2020.5.25)
こんにちは。
一宮市市民活動支援センターは明後日の25日(月)本日から再開、利用していただけるようになります。
ただし、以下にご注意ください。
また引き続き、新型コロナウィルス感染予防には気をつけてください。不要不急の外出は止めましょう。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃再開後のご注意…会議室の定員は半分、ほか
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【会議室】
当分の間、会議室の定員は「半分」としています。椅子を出して減らしています。
期間は未定です。
定員⇒これ以上は入れません。
● A会議室 15名
● B会議室 15名
● 小会議室 9名
参加予定人数や内容にご注意ください
不要不急のご利用は無しにしてください。
【フリースペース】
フリースペースも1テーブル2人までとしています。
【作業室】
印刷機や紙折り機などの作業室は「電話での予約制」となっています(1団体ずつ・1時間内・1団体2名まで)。
下記リンクの「作業室予約状況」をご覧ください
http://urx.space/U2Ud
会議室やフリースペースのようすは、本日のセンターブログ掲載の画像をご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/187519742.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃8月・9月 会議室の予約確定状況を発表
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今回からウエブフォームによる会議室予約の事前仮登録が始まりました。
5月15日から20日に、40ほどの団体が登録しています。
28日にその予約確定状況をお伝えする予定でしたが、前倒しして今日、発表します。
● 事前仮登録をされた団体は、自団体の予約確定状況を確認してください。
★ 赤い色で塗られている枠は、これから調整するところです。
⇒ 該当する団体は、他の空いている枠への変更もご検討ください。また連絡して調整します。
*8月・9月の会議室の予約状況に関するお問い合わせは、25日(月)以降にお願いします。
【 8月 会議室の予約確定状況】
https://bit.ly/2TxDj8V
【 9月 会議室の予約確定状況】
https://bit.ly/2TuDBxk
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)
posted by iCASC at 17:56| メルマガ版「一宮市市民活動支援センター通信」