

■緊急事態宣言により、センターは臨時休館しています
ご不便をおかけしますがご理解くださるようお願いいたします。
・会議室、作業室、相談事業ほか、センター内すべての利用を停止しています。
・電話やメールでのお問い合わせ、情報サイトの更新につきましては、平日9 時〜17 時に対応いたします。
・12月の事前仮申込や、電話で仮予約された会議室の本申込みは、センターが開館再開してからの1 週間以内にお願いします。
今後の開館情報につきましては、センターホームページやメルマガでお知らせいたします。
■NPO現場見学バスツアー
ヴァーチャルバスツアー開催!
11/5(金) 無料 オンライン配信も予定
NPO 法人地域福祉サポートちたと連携し、昨年よりパワーアップしてお届けします。
■一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」
一宮で、ソーシャルを学ぼう!
私たち自身でまちを守り育てる市民活動の知恵を深めましょう。
10/9(土)、12/1(水)、2/1(火) 無料
登録団体のメンバーの皆さん、一度は受講してください!
■星野博のマンスリーミニミニ講座
マイナスからはじめる団体の管理運営術
10/11(月)、11/19(金)、12/21(火)、1/14(金)、2/17(木)
参加費無料。各日テーマと時間が異なります。
上記3つの講座がリモート開催!
それぞれの詳細は同封のチラシをご覧ください。
■市民活動何でも相談
リモート(ZOOM,LINE,FB でも!)随時受付中 ※詳しくはセンターまで
■もうやいこブース
ほぼ毎月3 と8 のつく日曜日開催の「まちの宮市」で、登録団体が “もうやいこ”(シェア・共同)しながら日頃の活動をアピールできます。
直近の日程は10/3(日)・11/28(日) 参加団体募集
■持ち込みポスターは、A4 サイズまで
掲示スペースに限りがあります。センターへ持ち込まれるポスターは庁舎行きも含めできるだけA4サイズまででお願いします。
より多くの団体が掲示板を利用できるよう、ご協力ください。
■市民活動情報サイトの情報確認を!
「いちのみや市民活動情報サイト」の自団体のページは最新の状態ですか?
トップページ右上からログインし、「代表者の変更」や「過去一年間の活動実績」など、自団体の情報を自主的に更新してください。
-----------------------------------------------------------------------------
■センターカレンダー
※詳しくはホームページや、通信、チラシ等をご覧ください。
※日程は予告なく変更になる場合があります。
■FMいちのみや出演者募集中!
イベント告知などにご活用ください。
■メルマガ登録してください
月に一度程度、様々な情報を発信しています。登録はホームページ(https://138cc.org/)からどうぞ。
■この通信にチラシなどを同封できます。
次号(2021年12月初旬配布)の持ち込み期限は2021年11月30日(火)です。
-----------------------------------------------------------------------------
【団体紹介:第38回】地球を守ろう!一宮【わが子によりよい未来を残したい】
☆地球を守ろう!一宮とは
地域環境を守るための啓発活動をしていく団体です。
「わが子によりよい未来を残したい」という共通の思いを持ったメンバーが集まり、結成されました。
日常生活でのエコな暮らしの工夫に関する発信、一宮市内の23連区全てを回るゴミ拾い活動、太陽の熱を利用してのクッキング、段ボールコンポストづくりなど、一宮市民とともに「地球を守る」活動に取り組んでいます。
代表の高木さんに印象的な活動を尋ねると、「高速道路の高架下で行ったごみ拾い活動」と答えてくださいました。1時間半でなんと9袋も拾われたそうです!
高木さんインタビュー記事はこちら▼
http://138cc.sblo.jp/article/188883266.html
☆「谷口たかひささん 親子で楽しめるおはなし会」に参加しました。
2021.8/7(土) 一宮市民会館+オンラインで開催
講師の谷口さんは環境団体「地球を守ろう!」の代表であり、気候危機の認知向上のために始めた全国ツアーなど講演回数は600回にものぼるそうです。
気候危機について、またそれを阻止するために私たちができることについて、わかりやすいおはなし会が開催されました。
「みんなが知れば必ず変わる!」
☆「EARTHおじさんの生みの親 藤原ひろのぶおはなし会」に参加しました。
2021.8/22(日) 一宮市民会館+オンラインで開催
講師の藤原さんは、“貧困の克服”をテーマに様々な活動を行っているNGO法人「GOOD EARTH」代表で、その講演会は3年で1,000回を超えています。
この世の中の問題はコロナだけではないという話からスタートしました。外国の社会問題、貧困問題…遠い地の話で自分には関係ないような気がするが全くそんなことはなく、私たちの生活が関係し、繋がっているのだということをおはなしされました。
☆訪問を終えて
どちらも時間を忘れるぐらいにあっという間に終わってしまったと感じました。
巧みな話術で時に会場の参加者を巻き込み、ぐいぐいと引き込まれ、会場は笑いに包まれる場面もありました。終わった後には、地球を守るために自分がどう動けばいいのかがハッキリしたように思いました。参加された方たちの顔もまた、すっきりとしているように見えました。こんな素晴らしいおはなし会に訪問できたことに感謝します。今後の活動もまた楽しみにしています!
スタッフ:川井
最新情報はこちらから▼
地球を守ろう!一宮インスタグラム @chikyuwomamorou_138
■2021年12月〜2022年3月に催事がある団体の皆さん、12月号の掲載どうですか?!
一宮市市民活動支援センターでは、登録団体と密接な関わりを持ち、状況を把握して問題解決のお手伝いができるよう団体訪問事業を進めています。どうぞご協力ください。「うちにも来てほしい!」という団体の方は、ぜひご連絡ください。
-----------------------------------------------------------------------------
■8/17(火)に 高校生のためのボランティア講座
8/30(月)に 大学生のためのボランティア講座 を開催しました!
☆講座の流れ
@アイスブレイキング
頭と手を使って簡単な計算ゲームを行いました。
A市民活動についての講座
一宮の団体紹介を交えつつ、市民活動が自発的な活動であることや、市からの支援について解説がありました。
Bセンター業務体験
センター内を案内し、来館者に向けた団体の紹介体験や「学生が来館しやすいセンター」をテーマにグループで話し合いをしました。
C交流会
学校の違う少人数グループで、自分とボランティアの関わりや経験した活動、考えを和気あいあいと話し合いました。
当日の様子はこちら

☆講座後のアンケートにはたくさんの感想が寄せられました。一部を紹介します!
・知識編
「iビルは利用しても、センターがどんなところかは知らなかったので、知れて良かった」
「補助金や市の支援について初めて知った」
「いろんな団体が一宮を盛り上げようとしていて、すごい」
・交流編
「他校の子と楽しくおしゃべりができた」
「知らない人と話すのは怖かったけど、“ボランティア”という共通のことがあったから楽に話せた」
「自分と同じような考えをもっている人と意見交換して、その中でも自分の考えとの違いをみつけられた」
・展望編
「学生の自分たちでも、できることがある」
「もっと活動している人を知って、自分も経験したい」
「自分はこれまでの人生で多くの人に支えてもらって何とかいまがあるので、次は逆にボランティアとして力になれたらいいなと思った」
「今回参加した人たちで、活動を一緒にしたい!」
☆講座を通して
「募集のあるボランティア活動に参加する」という感覚だった高校生たちが、徐々に「自分がやりたいこと、やるべきこと」が活動の大切な軸でもあると理解していく様子が、とても興味深かったです。大学生は、自由なコミュニケーションが難しいZoomでもだんだん空気が柔らかくなり、一人ひとりの中にある温かな想いを感じることができました。
この講座に興味を持った根本の気持ちを大切に、近くの誰かに想いを伝えたり活動を企画したりと、少しずつアクションしていってもらえたらと思います。またセンター開館後には、いつでもお気軽に市民活動についてご相談ください。
スタッフ:魚住
■「まちの宮市」での もうやいこブース、ほぼ毎月開催しています!
みなさんの活動を必要としている人々に、十分な広報が行き届いていないのでは…
と思ったことはありませんか?普段の活動場所から一歩外へ踏み出して、まちの人々
に活動を伝えましょう!こんなご時世だからこそ、伝える機会をご活用ください。
今後のスケジュールはこちら▼
10/3 (日)、11/28(日)、1/23(日)、2/13(日) 、3/13(日)
■JT SDGs貢献プロジェクト 助成金交付式が行われました。
4月28日(水)、日本たばこ産業株式会社(JT)からNPO法人おさんぽやに対し、助成金交付式がi- ビル シビックテラスで行われました。2 年目、3 年目へと繋がる大きな事業に向けて、センターも引き続き支援していきます。
※センターでは補助や助成の申請から報告までを支援しています。
詳細はこちら▼
http://138cc.sblo.jp/article/188621804.html
-----------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/