先日は防災文庫を紹介しましたが、今日はインターネットの情報から。
防災とボランティアの日は、1995年1月17日の阪神・淡路大震災から来ています。
この日を契機に、災害ボランティア活動の重要性が広く認識されるようになりました。
1月15日から21日までは「防災とボランティア週間」ですので、
こういった機会にインターネットで手軽に検索して
一宮市や社会福祉協議会の防災に関する取り組みを再確認しておくと
いざという時の備えになるのではと思います。
また、1月22日(日)には「防災とボランティアのつどい」が開催され、
オンライン配信もされるそうですよ。
(内閣府「防災ボランティア情報」より)
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/bousai-vol/index.html
(なお、センター内の消火器は会議室の奥にあります)

さて、来週はセンターでもつどいがあります!
センター登録団体限定交流会「市民活動のおしゃべりルーム」の初回まで、あと1週間となりました。
コロナ禍もあり、顔を合わせる機会があまりなくなってしまった団体同士、
ソーシャルな想いは同じでも、様々な分野にわたる活動をされる皆さんから
どのようなお話しが生まれるのか、スタッフもワクワクです。
締切りは開催の1週間前までですが、
迷っている方、来られる可能性がある方、
宜しければ一度センターまでご連絡ください。
▼「市民活動のおしゃべりルーム」詳細はこちら
http://138cc.sblo.jp/article/189980854.html

(スタッフ 魚住)
●作業室利用: 2組 3人
●会議室利用: 1組 15人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/