令和5年4月の会議室の仮申込が始まっています。
お忘れのないようお申し込み下さい!
≪事前仮申込はこちらから≫
------
さて、今日は星野アドバイザーの在席日でした。

センターには、月に一度程度、専門相談員や地域相談員が在席しています。
基本的に曜日は固定ですが、1月は年始にお休みがあり、不規則になっていますので、
予定を調整される際にはホームページ記載のスケジュールをよくご確認ください!
https://www.138cc.org/event/soudan/

今日は、そんな相談員の皆さんを簡単にご紹介します。
--------------
※専門相談員とは…
県下の先進的なNPO等の専門家。様々な領域で市民活動に関する相談に応じます。
●第1日曜日
・織田 元樹さん(特定非営利活動法人 ボラみみより情報局 代表)
ボランティアマネジメント、広報、団体設立・運営全般、助成金申請書・企画書の書き方、予算・積算見積もりの仕方、NPO・行政・社協・大学・企業など他組織との連携・協働など。
●第1月曜日
・藤森 幹人さん(株式会社 対話計画 代表取締役、特定非営利活動法人 まちの縁側育くみ隊 理事ほか)
都市計画、市民主体のまちづくり、ワークショップ、竹とんぼづくり
●第2金曜日
・白上 昌子さん(NPO法人アスクネット 顧問)
青少年育成、学校連携、まちづくり。学校・地域を巻き込んだイベント、プログラムづくりによる相談。企業連携による市民活動。団体運営(人・資金にまつわること)。
●第3土曜日
・諌山 和敏さん(NPO法人一宮まごころ)
障害児童のデイサービス立ち上げと移動サービスを担当。2006年から2017年まで代表理事を務め、その後は理事として現在に至る。NPO法人「移動ネットあいち」安全運転インストラクター。
・中尾 さゆりさん(特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ 理事長)
NPO会計、助成金・補助金申請、法人運営など、NPOのおかねにかかわること全般
●第3日曜日
田辺 則人さん(一般社団法人地域問題研究所 調査役、大学の非常勤講師)
専門は地域計画全般。市民から行政への協働の企画提案づくりの支援。
●週に1回程度
・星野 博(NPO法人 志民連いちのみや)
市民イベントプロデュース、会計、経営、税務

--------------
※地域相談員とは…
長くこの地で市民活動に関わり、多様な関係性を持つ相談員が、市民活動に関する相談に応じます。
●第2木曜日
・安田 知里(NPO法人志民連いちのみや)
団体運営、会計経理、書類作成、情報発信。
その他、一宮市での市民活動全般、防災、企業とのコラボレーション、市民団体とのマッチングなど。
●第4日曜日
・今福 綾乃(NPO法人志民連いちのみや・NPO法人パンドラの会)
NPO(全般、助成金申請)、公認心理師(メンタルヘルス、障害者支援)、事務の作業効率化(Excelマクロ/VBAプログラミング)
●週に2回程度
・魚住 沙弥果(NPO法人志民連いちのみや)
相談窓口。センター利用に関する提案、活動上の悩み・状況の整理、コーディネート。
--------------
話をしてみたい方はいらっしゃいましたか?
市民活動に関するお悩み、お気軽にご相談ください。
(スタッフ 魚住)
●作業室利用: 4組 9人
●会議室利用: 4組 19人
●相談事業:アドバイザー星野博(NPO法人志民連いちのみや) 3組 6人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 1組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/