訪問先:一宮ソーシャルビジネス支援ネット
2022年5月4日(水曜日)(訪問スタッフ 今福)
杜の宮市 もうやいこブースにて
■一宮ソーシャルビジネス支援ネットとは
ソーシャルビジネスは、地域社会の課題解決に向けて、住民、NPO、企業などさまざまな主体が協力しながらビジネスの手法を活用して取り組む事業のことです。一宮ソーシャルビジネス支援ネットは、産官民金等によるソーシャルビジネスを支援するネットワークで、地域社会の課題解決に向けて取り組む事業・事業者をサポートします。
(いちのみや市民活動情報サイトより)
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=423
代表の吉村さんにインタビューしました!

■活動のきっかけを教えてください
一宮商工会議所、行政書士会、日本政策金融公庫、それぞれソーシャルビジネス支援を行っていましたが、日本政策金融公庫が声をかけ、連携して支援を行えるネットワークを形成し、団体として立ち上げました。必要な支援がぶつ切りにならないよう横のつながりをつくり、それぞれの強みを活かせる支援体制を整えました。
■普段の活動の様子は?
一宮商工会議所、行政書士会、日本政策金融公庫、それぞれが起業から成長期のソーシャルビジネスを支援し、相談に応じています。相談内容は金融相談、営業許可、法人設立時の手続き等ですが、それぞれの強みが違うため、必要時に相互に連絡し支援をつなげています。また、定期的にソーシャルビジネスに関する相談会や勉強会等を開催しています。
■今日の活動について教えてください
今日はより多くの方にこの活動を知っていただきたいと思い、パンフレット等を配布して広報活動を行っています。



■困りごとはありますか?
周知が足りていないと感じています。より多くの方に私たちの活動を知っていただき、必要な方へ支援が届いてほしいです。
■イベント予定
今年もソーシャルビジネスに関する相談会を開催予定です。詳細は未定ですが、決まり次第ホームページよりご案内します。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/social/index.html
■代表から一言
私たちはソーシャルビジネス支援を通して社会貢献していきたいと考えています。
■団体を訪問して(スタッフ:今福)
『社会貢献』つい直接的支援に目が行きがちですが、その直接的支援をするために必要なことは山ほどあります。その支援を多くの方に届けたり続けるためにはなおさらです。資金や手続き等、活動の表には見えづらいたくさんのことが必要になります。そこを支援する支援。「困っている人を助けたい」「より良い地域にしたい」の思いは一緒だけど、それぞれ自分たちができる支援のかたちで行動する。改めて社会貢献のかたちはさまざまであると感じました。