2021年09月28日

センタースクール&エクスカフェ NPO現場見学バスツアー ※一部修正しました。

センタースクール&エクスカフェ
NPO現場見学バスツアー
オンライン・ヴァーチャル版vol.2


202109バスツアーチラシ04_0924-01.jpg

202109バスツアーチラシ04_0924-02.jpg

 毎年開催して好評を博してきた、知多地域のNPOを巡る現場見学バスツアー。昨年に続き今年も新型コロナウィルス感染症に対応して、オンラインで開催することになりました。
 「NPO法人地域福祉サポートちた」と「一宮市市民活動支援センター」がコラボレーションし、新しい取り組みとして、盛り沢山な内容のヴァーチャルバスツアーを計画しました。
 ご自宅からお気軽に、安全安心な状態でヴァーチャルツアーにご参加ください。

 当センターのスタッフが、「NPO法人 地域福祉サポートちた」代表理事 市野恵さんのガイドで各施設を巡り、多様な活動のリアルなありようをWeb配信にてお伝えします。5つの団体・施設の活動を4つのパートに分けて配信します。
 すべての参加はもちろん、関心がある活動のみの参加でも構いません。(※見学の概要説明がありますので、第1部はぜひご覧ください。)
 各訪問先で「団体説明」「質疑応答」を予定しています。

●日時
11月5日(金)10:30〜 ストリーム配信

参加希望の方にWeb会議ツール「Zoom」のURLをお伝えします。そこにアクセスするだけで参加可能です。
※視聴に不安がある方は当センターまでご相談ください。センターでも視聴会場を用意する予定です。

●無料

●スケジュール
【第1部】10:30〜 (所要時間 30分)
知多市市民活動センター
市民が市民を育てる市民活動の総合拠点施設
知多市との協働の在り方と市民協働の拠点としてのセンターの活かし方

NPO法人地域福祉サポートちた
知多地域の特性と見学のポイント・案内
福祉を起点としたまちづくりへと発展した背景と特長

【第2部】11:00〜 (所要時間 40分)
NPO法人知多地域成年後見センター
知多地域全体を支える成年後見での協働の在り方
5市5町行政・社協との連携・協働

【第3部】12:20〜 (所要時間 40分)
とまと記念館
東海市食生活改善推進員と管理栄養士が中心となりトマトにこだわった健康メニューを提供。
<地元企業と行政・NPOの協働事例>

【第4部】14:30〜 (所要時間 50分)
南粕谷ハウス
地域住民を核にしたボランティア運営と住民互助の拠点づくり
地域の居場所として全国でもあまりない活動事例

●申込方法
お申込みはメール、ファックスまたはお電話にて、お名前、連絡先(メールアドレス・電話番号)をお教えください。
記入されたメールアドレスにWeb会議ツール「Zoom」のアドレスを送付します。

●申込み・問合せ先
一宮市市民活動支援センター
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org

●NPO現場見学バスツアー 施設詳細 
※講師は変更になる場合があります。

【第1部】地域福祉サポートちた
地域の課題を住民自らが主体的に解決できるまちへ 
市民が市民を育てる市民活動の総合拠点
「知多市市民活動センター」でお話します。

講師:市野 恵さん(NPO法人地域福祉サポートちた代表理事)
 2002年ボランティアとして地域福祉サポートちたに関わり、翌年ワンデイシェフ形式の「手づくりカフェAda-coda」を運営開始。2017年から代表理事を経て、2020年から理事長に就任。

【第2部】知多地域成年後見センター
NPO法人知多地域成年後見センターは、知多半島5市5町から委託を受け、法人後見業務、相談業務、普及啓発業務等を厳格な監査体制と専門職との連携をはかりながら行っています。
<「ひとりの困った」をつなぎ、仕組(NPO, 社協, 行政との協働)づくり、地域で暮らし続けるために「人とのつながりづくり」>

講師:今井 友乃さん(NPO法人知多地域成年後見センター理事長)
2007年知多半島の各市町の行政や社会福祉協議会と協働し、NPO 法人 知多地域成年後見センターの立ち上げに参画。開所に伴い、同法人事務局長を経て、2021年に理事長に就任。

【第3部】とまと記念館
食の活動拠点として、市が取得した施設でNPOがトマトを使った健康ランチの開発と提供を行う

講師:東海市健康推進課職員の方・NPO法人LET'S食の絆 江口 澄子さん

【第4部】南粕谷ハウス
地域のつながりを強くして住みやすいまちにしようと住民自ら改修し、運営方法を決め、担い手づくりも拡充中。
「5年後、10年後の南粕谷」が議論され、「今後進展する高齢化対策に重点を置く」ことの重要性が認識されたことを受け創設。南粕谷の住人に限らず誰でも訪問・利用できる場所を目指して運営されている。

講師:石井 久子さん
知多市南粕谷出身、1993年、子ども会役員をきっかけに地域活動に参加。コミュニティ役員を歴任し、南粕谷ハウスを立ち上げ、事務局長として日々奔走する。

●昨年の参加者の皆様の声(一部抜粋)
「新しい形での企画でとってもいいです」「(画面越しでありながら)施設の紹介ではカメラが動いて臨場感があった」「各部の空き時間(スタッフ移動時間)に自分も自由に食事や休憩を取ることができて良かった」などのご意見をいただきました。

--------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階 https://138cc.org/
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org