2020年12月10日

【日程変更あり】このまちの市民活動と協働を考えよう ありよう検討委員会

このまちの市民活動と協働を考えよう
ありよう検討委員会
ちょこっと・個別・多数回開催

一宮市の市民活動や協働のありようにつき、自由に気軽に話しませんか。
〜昨年末にも開催していた「ありよう検討委員会」をウエブとリアルで〜

202012ありよう検討委員会.jpg

2004年5月
愛知県では「あいち協働ルールブック2004〜NPOと行政の協働促進に向けて〜」が作成され、県内あちこちで「協働」の取組みが加速しました。

2012年11月
尾張一宮駅前ビル(i-ビル)に新生「一宮市市民活動支援センター」が誕生し、地域の市民活動が活性化し、幅も奥行きも広がりました。

2018年4月 一宮市は「地域ふれあい課」を「市民協働課」に名称変更しました。

ソーシャルな活動は全国各地で様々に広がっています。しかし、このまち(一宮)では、まだまだソーシャルな活動や協働の取り組みが強いとは言えません。
 2021年に一宮市は市制施行100周年を迎えます。そこでは、地縁・市民活動・企業CSRといった、多様性ある市民参加が重要だとされています。
 一宮市でも世代を超えてソーシャルな活動に自律的に関わる人々が増えるよう、協働の取組みが広がるよう、またそれを支える仕組みも強まるよう、色々な議論をしませんか。
 代表の方だけでなく、メンバーの方々もどうぞご参加ください。自由に意見交換する「フリートークセッ
ション」です。

● 市民参画と市民協働 
● 市制施行100年を超えて市民は地域へどう関わるか
● 一宮市市民活動支援センターのありよう
● 他地域の市民協働
● ソーシャルビジネスとその支援・・・その他、自由にお話ししましょう。

◆開催方法
現況を鑑み、zoomによるリモート開催とします。
予定の時間の少し前に、下記リンクから入ってください。
https://zoom.us/j/91057968418?pwd=a2tadlJrdVFPUGpNTHI0ZGpDZzJIQT09

※事前にご予約ください。
メールや電話にて、当センターまで(1)団体名 (2)氏名 (3)希望日時 をお伝えください。
(接続の手順はメールでもお知らせします。)

◆日時
1/25(月)15:00〜16:30
2/10(水)10:00〜11:30
3/16(火)15:00〜16:30
3/19(金)18:00〜19:30 ※変更になりました。

※参加希望の方は1週間前までに予約してください。
※詳細は一宮市市民活動支援センターへお尋ねください。HPもご覧ください。

-----------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/