2019年09月06日

センタースクール&エクスカフェ NPO現場見学バスツアー

センタースクール&エクスカフェ コミュニティ活動をいろいろみてみよう!
NPO現場見学バスツアー

バスツアー表.jpg

バスツアー裏.jpg

NPO現場見学バスツアー
日時:10月25日(金)8:30(i-ビル1階交番ヨコ集合)〜16:30(解散)※予定
参加費:1000円内(食事代実費)
定員:20人(定員になり次第 締め切り)
お申込み:メール、ファックスまたはお電話にて、お名前、年齢、性別、連絡先をお教えください。
※センター相談員が同行します。
※各訪問先で「団体の説明」「施設の見学」「質疑応答」を予定しています。
--------------------------------------------------------------------
助けあいと支えあいのまちづくり先進地である知多地域。
NPO法人地域福祉サポートちたを中核とし、地域の中にたくさんの「協働」が点在しています。
団体が緩やかなネットワーク組織でサポートし合っている様子を体感できる、希少なバスツアーです!

【NPO法人地域福祉サポートちた】
(知多市緑町12-1)
知多地域の特性と見学のポイント・案内
講師:市野 恵(地域福祉サポートちた 代表理事)

【NPO法人知多地域成年後見センター】…5市5町行政・社協との連携・協働
(地域福祉サポートちたにて)
知多地域全体を支える 成年後見での協働のありかた
講師:今井 友乃(知多地域成年後見センター 事務局長)

【とまと記念館】…地元企業と行政、NPOの協働事例
(東海市荒尾町大城88)
NPO法人LET’S食の絆と東海市食生活改善推進員がトマトなどの野菜を使った健康メニューを提供
講師:東海市健康推進課職員、LET'S食の絆 江口 澄子

【南粕谷ハウス】…地域の居場所として全国でもあまりない活動事例(視察ぞくぞく)
(知多市 南粕谷1-20-303)
ボランティア運営による住民互助の拠点づくり
講師:石井 久子(南粕谷ハウス 事務局長)

【NPO法人ごんのふるさとネットワーク】
(半田市平井町6-33)
新見南吉の魅力発信・里山保全ネットワーク・まつりへの参画
講師:村上 眞喜子、榊原 宏 
※講師は変更になる場合があります。
--------------------------------------------------------------------
NPO現場見学バスツアー 施設詳細

■NPO法人地域福祉サポートちた
「地域の課題を住民自らが主体的に解決できるまちへ」
市民が市民を育てる市民活動の総合拠点「知多市市民活動センター」でお話します。

【講師】市野 恵さん
NPO法人地域福祉サポートちた 代表理事
 2002年ボランティアとして地域福祉サポートちたに関わり、翌年ワンデイシェフ形式の「手づくりカフェAda-coda」を運営開始。2010年から事務局長を経て、2018年から代表理事に就任。

■NPO法人知多地域成年後見センター
 NPO法人 知多地域成年後見センターは、知多半島5市5町から委託を受け、法人後見業務、相談業務、普及啓発業務等を厳格な監査体制と専門職との連携をはかりながら行っています。
「ひとりの困った」をつなぎ、仕組(NPO,社協,行政との協働)づくり地域で暮らし続けるために「人とのつながりづくり」

【講師】今井 友乃さん
知多地域成年後見センター 事務局長
 2007年知多半島の各市町の行政や社会福祉協議会と協働し、NPO法人 知多地域成年後見センターの立ち上げに参画。開所に伴い、同法人事務局長に就任。

■とまと記念館
 食の活動拠点として、市が取得した施設でNPOがトマトを使った健康ランチの開発と提供を行う
※とまと記念館で昼食をいただきます。

【講師】東海市健康推進課職員、江口 澄子さん

■南粕谷ハウス
「地域のつながりを強くして住みやすいまちにしようと住民自ら改修し、
運営方法を決め、担い手づくりも拡充中」
 「5年後、10年後の南粕谷」が議論され、「今後進展する高齢化対策に重点を置く」ことの重要性が認識されたことを受け創設。南粕谷の住人に限らず誰でも訪問・利用できる場所を目指して運営されている。

【講師】石井 久子さん
南粕谷ハウス 事務局長
 知多市南粕谷出身、1993年、子ども会役員をきっかけに地域活動に参加。コミュニティ活動に関する様々な活動に携わり、役員として活躍後、南粕谷コミュニティ会長に就任。

■NPO法人ごんのふるさとネットワーク
「協働のネットワークを活かした新たな地域資源の発掘、
環境保全、生きがいの創生を生み、地域活性化に寄与」
 りんりん(NPO)・半田市観光協会・矢勝川の環境を守る会の3人が出会い、集まった勉強会から区長、地元商店、行政、市議、南吉記念館が協働し発足。

【講師】村上 眞喜子さん、榊原 宏さん
※講師は変更になる場合があります。
--------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階 https://138cc.org/
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org