訪問先 一宮はつらつ農業塾生の集い(カリカリクラブ)
2019年4月17日(水曜日) 安田
平成31年4月17日、「一宮はつらつ農業塾生の集い」が活動する北小渕の畑へ伺いました。
一宮はつらつ農業塾生は、その一宮市とJAが農業の担い手育成コースを設けて農業塾生を募集。一年間、農業の勉強や実践を行います。1期生から10期生の卒塾生が「集い(同窓会)」に集まり、都市近郊型農業の発展を目的に様々なチームに分かれて活動。その一つである、毎週水曜日に活動中の「138カリカリクラブ」の様子を拝見しました。


今回の訪問の経緯は、当センター登録団体「おさんぽやふぅのみ」から「子どもたちの農業体験をさせたいが、そのような団体はありますか?」と相談があり、「一宮はつらつ農業塾生の集い(138カリカリクラブ)」を紹介。その後、サツマイモや落花生の収穫体験を開催しました。今後も年2回ほど無農薬栽培の収穫体験をして団体交流するとのことです。



●活動のようす
朝9時に15名近くの方が集まり当日行う作業などを話し合ったあと、持ち場に分かれて苗を植えたり、畝づくりを行ったり作業が始まりました。
メンバーのお一人の案内で、敷地内に植えられている野菜の種類や状況、雑草と共存させて行う無農薬の野菜づくりなどについてお話を伺いました。作業後のお楽しみは、ビニールハウス内で作業報告をしながらお茶会を行ったり、収穫した野菜の振り分けをして安心安全な野菜を家に持り家族に提供しているとのことです。また、一部収穫せずに野菜を成長させ、種の収穫も行いながら次のシーズンへつなげるお話も大変勉強になりました。
●一宮市広報2019年3月号に下記の記事が掲載されています。
一宮市広報に仲間募集や活動状況を掲載することにより、様々な世代からの問い合わせもあるそうです。団体自ら情報発信することは非常に大切ですね。ご興味のある方はお問い合わせください。
https://www2.city.ichinomiya.aichi.jp/ebook/201903/book/#target/page_no=25


●138カリカリクラブ員を募集
無農薬の野菜作りを一緒に楽しみませんか?収穫した野菜は持ち帰りできます。見学も大歓迎。
日時:毎週水曜日午前9時から11時30分まで
会場:北小渕のほ場
定員:10名(先着)
会費:年6,000円
問い合わせ:木村 090-1832−9029(一宮はつらつ農業塾生の集い事務局)
●取材して
今回の団体マッチングで、団体の様子を取材することは、センターとして大切であると実感しました。普段の活動を拝見することで、状況を把握でき、メンバーのみなさんにも一宮市市民活動支援センターの活動を知っていただけます。
一宮市市民活動支援センターでは、専門アドバイザーのほか、センタースタッフ地域相談員が会計や教育、まちづくりなど様々な相談に対応しています。ゆっくりとお話を聞くことができますし、普段お会いしている分お話しやすいところもあるかと思います。無料で1時間相談できますので、ぜひご利用ください。