
NPO法人地域福祉サポートちたさんにご協力いただき毎年開催しておりますこの企画。
今回のテーマは“協働”ということで、
さまざまな協働を既に実践されている知多地域の事例を見学、
また、実践されている方のお話を聴いてきました!
登録団体さん、県職員の方、地域活動に関心のある方、当センタースタッフ、
さらに地域福祉サポートちたの職員やインターンの方、14名の参加でした。
●NPO法人地域福祉サポートちた 市野恵さんより
知多地域の特性、協働とは、本日の見学のポイントをお話いただきました。

●NPO法人知多地域成年後見センター 今井友乃さんより
成年後見についてや知多の成年後見センター誕生のきっかけ、5市5町・社協が連携することとなった経緯などを教えていただきました。

●とまと記念館 東海市健康推進課職員さんより
東海市民の方が健康長寿でいられるさまざまな取組みを教えていただきました。

東海市には「トマトで健康づくり条例」というものがあり、
第5条は「トマトジュースによる乾杯の推奨」が・・・
もちろん、とまと記念館さんでいただくランチでは、最初にトマトジュースで乾杯です!

●南粕谷ハウス 石井久子さんより
地域コミュニティから誕生した多世代交流のできる場所「南粕谷ハウス」ができるまでの経緯や地域を住民みんなで守るさまざまな活動について教えていただきました。

それぞれの立場で感じたことや得られたことは違うようですが、
-----------------------------------
・根気よく前向きに進めていくことが大切だと感じた。
・現場を直接見ることができ、NPOについて詳しく知ることができた。もっと協働を進めていけるよう働きかけをしたいと思った。
・南粕谷ハウスのようなコミュニティを将来つくりたいと思いました。
・勇気、刺激、参考になることなど、いろいろたくさんのものをいただけました。
-----------------------------------
などの感想をいただきました!
また、今回の参加者同士で連絡先交換等もされており、良いご縁にも繋がったようです。
今回得たヒントをこれからの一宮市やそれぞれの活動に生かしていただけると大変嬉しく思います(^^)
(スタッフ 今福)