そんな今日の午前、フリースペースでは市民自らが防災を考え行動していこうとする新しいネットワークのミーティングが開催されました。
当センターでは「防災ダレデモ車座トーク」を昨年度に4回開催しました。防災・減災に関心がある団体や個人が集まり、お互いの想いや活動を伝え、意見を交換し、学び合う「誰でも参加可能」な「車座トーク」でした。
今年度は、こうした活動と、そこから生まれたネットワークを基礎として「市民ダレデモ自主防災」シリーズを展開していきます。小さいながらも具体的活動に繋がっていくような市民防災の自主的な学びと交流の機会を繰り返し、私たち自らが備えるための活動を育んでいきます。
「市民ダレデモ 自主防災vol.1」は10月29日(日)開催。
どなたも参加可能です。詳しくは下記記事をご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/180926351.html
地域の市民自主防災・減災に興味のある方ならどなたも参加可能な連絡網(メーリングリスト)もあります。
(スタッフ 星野)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 80 人
●作業室利用: 1組 4人
●会議室利用: 3組 73人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 3件
●チラシ・ポスター持込: 0組
●相談事業: アドバイザー田辺則人 1組 4人
●ほか:
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/