2015年12月18日

FMいちのみや「いちのみやの輪」 第143回  ひとつむぎ

FMいちのみや「いちのみやの輪」 第143回

i-wave  モーニングアイ 
今朝のFMいちのみや「いちのみやの輪」第143回は、
 ひとつむぎ 代表の梅津 諭さんが出演してくださいました。
DSCN1843.jpg
絵画教室・つむぐスクール・アートドッグズ・寺子屋会と様々な活動を展開
今回のFMは、12月27日(日)に開催される「冬寺子屋2015」のPRで出演してくださいました。
2015-12-15 11.09.56.jpg
2013年から始まり、今回で6回目の「寺子屋」
初めて親子で参加する寺子屋を開催するとのこと、3名の講師が様々な企画を用意しているようです。

【冬寺子屋2015※12/27(日)開催】

寺子屋.jpg

日時:2015年12月27日(日) 8:00 〜 16:00 ※時間内は出入り自由
締切日:12月20日/早いもの順
会場:つくる。
地図・案内図
つくる。地図.jpg
定員:概ね 20世帯 または 40名程度 まで
対象者:こどもからおとなまで。年齢対象はなくどなたでもご参加頂けます。
申込方法
お電話(090-8185-0661(ウメヅ宛)) 又はメールで terakoya138@gmail.com 宛に申込事項に併せてご連絡下さい。
費用:1世帯につき 500円

『家族で過ごし、親子を考える。家庭を考える。』

古民家の下で、共に楽しくふれあい、学ぼう。
年齢は関係なく、いろんな友達、たくさんの友達をつくろう。
老若男女とわず、現代をたくましく、自分らしく生きて行くための基礎やきっかけを考えていこう。
子ども、大人問わず、自由参加です。

時間割:
1 ラジオ体操  8時40分 〜 8時50分
2 朝のあいさつ/自己紹介  9時00分 〜 9時15分
3 肩書きの無い交流会(小学生とその保護者向け)
   職業も年齢も性別もこえ、あなたもわたしも一緒に遊ぼう
   講師:荒川 明美 先生
   時間:9時30分 〜 10時30分
4 午前中は自由時間
5 お昼ご飯  11時45分 〜 12時30分 お弁当で各自で準備をして下さい。
6 掃除の時間 12時45分 〜 13時15分
7 家族で新発見!「手紙」の習慣(小学生とその保護者向け)
   講師:谷田 潔 先生
   時間:13時30分 〜 15時30分
   ※子どもだけではなく、親子でのご参加が望ましい
8 解散  16時

持ち物:
午前/自由時間の過ごし方は定めていません。
   日常の用意と皆で過ごすに適する持ち物で各自お願い致します。
午後/「手紙」の授業用 えんぴつ・けしごむ
   ペン(ポールペンでも水性ペンでも文字が書けるものでしたらなんでも良い)
   まだ年賀状を書いていない人は無地の年賀状

申込事項:
参加者名/参加者フリガナ/保護者名/保護者フリガナ/電話連絡先
メール連絡先(gmailが受信可能なもの)/郵便番号/住所/こども様の生年月日
こども様の年齢/こども様の学年/こども様の通われている学校・幼稚園

運営掲示板:
http://div.36way.net/bbs/brd.cgi?id=tr138

主催:ひとつむぎ

協力:つくる。 / Homecame / ラボあらかわパーティ

問い合わせ先
お電話(090-8185-0661(ウメヅ宛))
又はメールで terakoya138@gmail.com 宛に申込事項に併せてご連絡下さい。
関連URL http://terakoya138.wix.com/2014


(川野尋文)
-----------------------------------------
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーター長谷雄蓮華さんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。
登録団体の皆さん、イベントの前などに出演していただき、元気な活動のようすをPRしてください。
posted by iCASC at 11:52| FM-i 「いちのみやの輪」