一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------
漢詩の読み方を勉強しませんか
濤聲會(とうせいかい)
漢 詩講読教室のご案内
漢詩を愛好する同志が相集い一宮の漢詩の伝統を継承し地域文化の発展に貢献するために毎月の定例会に漢詩の講読教室を開催しています。
漢詩文は床の間の掛け軸や扁額などの身近なところで目に触れることができますが、いざ読もうとすると漢詩文固有の規則がありなかなか読み下す事が出来ません。当教室では、三島先生をお招きして、漢詩文の基本的な読み方をはじめ、漢詩の鑑賞に必要な作者の時代的社会的な背景などに触れながら初めての方にも分りやすく詩文の解説をしていただております。
漢詩文の読解力が身に着くと、軸や額などの漢詩文を読むのが楽しく、生き方を示す標語のように見え、先人の計り知れない知恵と琢磨された雅致を学ぶことが出来ます。
定例会は毎月第四土曜日に原則的に開催します。どなたでもご自由に参加できます。奮ってご出席ください。
記
教室名:濤聲會(とうせいかい)
講 師:東洋文化振興会会長 三島 徹 氏
略歴:大東文化大学文学部中国文学科卒、元 愛知文教大学並びに名古屋大学非常勤講師(教育学)、毎日文化センター講師(漢詩)、現 東洋文化振興会会長, 栄中日文化センター・岐阜長良川大学・各務原市木曽川アカデミー・岩倉市生涯学習センターの「論語」の講師、安城石川丈山研究会・濤聲会の「漢詩」の講師、著書:中国歴史紀行」(共著・学研)、論文:陶淵明研究 ―「移居」詩に関連して―」、「陶淵明に於ける隠逸について」 等
場 所:一宮市立中央図書館(一宮市栄3丁目1番2号 尾張一宮駅前ビル
開催日時:原則第4土曜日
10時00分〜11時30分
受講料:2,000円/回(出席の都度徴収)
会費なし
開催予定会場:
4月25日6階多目的室、 5月23日6階多目的室
6月27日7階講座室、 7月25日7階講座室
8月夏休み 9月26日6階多目的室
10月24日6階多目的室、11月28日7階講座室
12月26日6階多目的室、 1月23日7階講座室
2月27日6階多目的室、 3月26日6階多目的室
お問合せ先:濤聲會会長 森永重代記
電話 0586−78−7953
2015年04月15日
登録団体からのお知らせ) 漢詩の読み方を勉強しませんか 濤聲會(とうせいかい)
posted by iCASC at 15:05| 団体イベント情報