2014年09月03日

「1%支援制度シンポジウム in 和泉」に一宮職員がパネリストとして参加いたします

CCF20140903_0001-1.jpg

CCF20140903_0001-2.jpg

市民活動や「ちょいず」についてみんなで考えよう!!

「1%支援制度シンポジウム in 和泉」 これからのまちづくり − 1%支援制度(ちょいず)の意義 −  〜 ひろげよう!つなげよう!市民活動の”和” 〜 を開催します。

市民活動とは何なのか?なぜ必要なのか?また、1%支援制度(ちょいず)の意義について、市民や市民活動団体等の皆様と一緒に考えるためのシンポジウムです。
日時:平成26年9月13日(土曜日) 13時30分〜16時30分まで(13時00分開場)
場所:和泉シティプラザ 弥生の風ホール(和泉市いぶき野五丁目4番7号)
参加費:無料
事前申込は、不要となっております。

プログラム
13時00分 開場
13時30分 開会(主催者挨拶 和泉市長 辻 宏康)
13時40分 基調講演

「これからのまちづくり − 1%支援制度(ちょいず)の意義 −」
〜 ひろげよう!つなげよう!市民活動の”和” 〜
講師:和泉市市民活動支援制度判定会会長・桃山学院大学社会学部社会福祉学科 准教授 黒田 隆之 氏
14時00分 ちょいず参加団体によるPR
15時10分 パネルディスカッション
コーディネーター:黒田 隆之 氏

パネリスト
湯川 まゆみ 氏(和泉市市民活動支援制度判定会委員・NPO法人「SEIN」代表)
新田 良子 氏(和泉ボランティア・市民活動センター(アイ・あいロビー)運営委員長
弓削 任代 氏(こどもNPOセンターいずみっ子 理事長)
宮本 英昭 氏(のぞみ野街づくり推進委員会 会長)
川合 信嘉 氏(愛知県一宮市企画部地域ふれあい課(市民活動支援センター)主任
辻  宏康(和泉市長)

 16時10分 質疑応答
 16時20分 講師統括
 16時30分 閉会


お問い合わせ先

〒594−8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 公民協働推進室 公民協働推進担当
電話:0725−41−1551(代表) 0725−99−8103(直通)
ファックス:0725−41−1944
  ホームページ
posted by iCASC at 16:09| 外部講座・イベント等情報