令和5年度訪問事業No.274-2
訪問先:もうやいこブースin杜の宮市(参加7団体)
2023年5月6日(土)(訪問スタッフ 安田)
この5月6日(土)、第21回杜の宮市が開催されました。
一宮市市民活動支援センターは本町1丁目の「ヒロガルソーシャル」エリアに「もうやいこブース9 in杜の宮市」を出展しました。
参加団体は、一宮市不登校親の会「ループ」、たなばたハートクラブ、ゆりかご会、NPO親子支援寺子屋プロジェクト、あそびのまほう、ガールスカウト日本連盟愛知県第56団、一宮と世界をむすぶネットワークの7団体と、一宮市市民活動支援センターです。
出展団体の様子を紹介します。
●もうやいこブースでは、準備や片付けなどを参加団体が協力し合います。備品をセンターから本町1丁目へ搬入。4つのテント内のスペースをシェアして団体のPR活動を行いました。


●一宮市不登校親の会「ループ」
「もうやいこブース」で「杜の宮市」に出展することで人の目に触れることが大切との考えから、チラシ配布と無料相談会をブース内で実施しました。
現在一宮市不登校親の会「ループ」は会員60名、LINEグループには80名近くの登録があります。
11月には活動20周年を迎えます。毎月2回、親の会(集会)と無料相談会を行っていますので、お子さんの不登校でお悩みの方は連絡してください。

●たなばたハートクラブ
「線維筋痛症」「筋痛性脳脊髄炎」と向き合う当事者がキーホルダーやCD販売を実施しました。
「My Card」作り体験では、自分の名前や特性などを記入したマイカードを普段から持ち歩くことで、出会った人に自分を知ってもらうきっかけづくりを体験する機会としていました。
カラフルで折りたたみ式になっており、携帯しやすいカードです。

●ゆりかご会
親子で楽しむ『おとぎネイル』体験とお母さんと子どもの心の色診断を実施しました。
多くの親子が参加していました。当センターのスタッフも色診断に参加しました。
9月10日(日)には、尾張一宮駅前(i-ビル)シビックテラスで親子イベントを開催します。

●NPO 親子支援寺子屋プロジェクト
活動チラシの配布や小物楽器を展示し、音あてごっこを実施しました。
ブースに立ち寄ったほかの市民団体のメンバーは、この団体がお寺での活動も行っていることを知り興味を持たれ、交流もはじまりました。
未就学児親子さん向けイベントの参加者やフレイル予防・介護予防の“活き活きうたごえサロン”の参加者も募集しています。

●あそびのまほう
活動やおもちゃの広場・グッドトイの紹介、「くるくる回るプロペラ飛行機」を実施しました。
たくさんの親子連れが参加していました。
参加者それぞれが工夫して手作りした飛行機をうれしそうに持ち帰る姿が印象的でした。一宮市内でおもちゃの広場などを定期的に開催しています。

●ガールスカウト日本連盟愛知県第56団
バルーンアートとアイデアクラフトを実施しました。
活動9年目の高校2年生Aさんに活動の継続の秘訣をお伺いしたところ「キャンプやボランティアなどの色々な体験が楽しい。テスト週間や受験などもあるけど続けていきたい」とのこと。団の代表の方も目を細めていらっしゃいました。

●一宮と世界をむすぶネットワーク
ホームステイや国際交流ボーリング大会のチラシを配布しました。
チラシを見かけて立ち止まる来場者の質問に、現在のホームステイの状況について丁寧に答えていました。
6月4日(日)には国際交流ボーリング大会を開催するほか、国際交流料理会やホームステイ相談会を定期的に行っています。

●スタッフ安田より
今年度から当センターの講座やイベントに参加された方には「一宮市市民活動支援センターオリジナル缶バッジ」を参加の記念として配布しています。「いちみん」が描かれた缶バッジが「当たり」として入っており、この日はいちみんバッジが続出しました。
デザインは7種類。ほかのデザインの缶バッジがほしいと言う方もいました。
イベントや講座に参加して多種類の缶バッジをゲットして、服につけてぜひセンターをPRしてください!


※センター通信6月号・団体紹介第46回/もうやいこブースin杜の宮市もぜひご覧ください!
posted by iCASC at 09:57|
インタビュー(訪問事業)