2023年05月26日

センター通信発送作業を終えました 2023/5/26(金)3463日目

本日、センター通信6月号の発送作業を行いました。
いつも来てくださっているリタリコさんや、
センターのサポーターさんのおかげで無事終えることが出来ました!
皆様お手伝い、ありがとうございました。

2023-05-26 09.48.46.jpg

来週にはセンター通信が皆様のお手元にお届けできるかと思います。
今回はこれからのセンターイベントの募集など、
いつも以上にたくさん情報が詰まっているセンター通信になっています。
ぜひ読んでいただき、イベントや講座にご参加ください!

2023-05-26 14.44.56.jpg


(スタッフ 長尾・藤田)

●作業室利用: 3組 4人
●会議室利用: 4組 39人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 20:00| デイリー レポート

【会議室予約キャンセル情報】7月4日(火)午後(A会議室)ほか

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
7月4日(火)午後(A会議室)
7月5日(水)午後(B会議室)
7月6日(木)午後(B会議室)
7月7日(金)午後(B会議室)
7月11日(火)午後(B会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 16:19| 会議室予約キャンセル情報

一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」 一宮で、ソーシャルを学ぼう!

リモートでも開催!予約をしてください!

一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」
一宮で、ソーシャルを学ぼう!


202306_ソーシャルを学ぼう.jpg

 ソーシャルな市民活動は、この一宮でも随分と広がってきましたが、市民による自律的な動きや市民協働による取組みは、まちの規模に比べるとまだまだ弱いままです。私たちで、私たち自身のまちを守り育てるソーシャルな知恵を深めましょう。
※参加費無料

ウェブ配信はZoomを利用します
※接続の手順の説明はメールでお知らせします。

◆開催日時(各回の内容は同じです。)
・2023年6月4日(日)14:00〜15:00
・2023年8月31日(木)14:00〜15:00
※終了後は小さな交流会「エクスカフェ」を自由参加で開催。

◆講座内容(センターの使い方も説明します!)
・市民活動ってどんなこと(20分)
 市民活動の専門家がソーシャルな活動のおおまかなありようをお伝えします。
・一宮市市民活動支援センターのしくみと約束(10分)
 一宮市市民活動支援センターの役割や利用していただくための約束ごとなどを解説します。
・一宮市市民活動支援センターの活用方法(10分)
 センターの有用な使い方、備品の使用方法や会議室の活用方法、付加サービスなどを説明します。
・ふりかえり
 質問や確認などをします。
・エクスカフェ
 終了後は自由参加のミニ交流会を短時間で開催。

◆ご参加いただく方
どなたでも参加できます。
一宮市市民活動支援センターの登録団体のメンバーの方は、どなたも一度はご参加下さい。
一宮市市民活動支援センターに新しく登録する団体の代表者や事務担当者、事業担当者の方は、必ず受講してください。新たにそうした役職になられた方も同様です。

※お申込みはセンターまでメールお電話またはFAXにて、団体名・参加人数・参加者氏名・連絡先を記載の上ご連絡ください。

---------------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

得意分野のノウハウを地域へ伝えよう!シビックスクール2023募集開始!

得意分野のノウハウを地域へ伝えよう!
シビックスクール2023募集開始!


<団体向けの講座を開催してください!>

202306_シビックスクール-01.jpg

一宮市市民活動支援センターでは、講座と交流会をあわせた「センタースクール&エクスカフェ」を開催しています。これに加えて当センター登録団体の皆さんに、講座や研修の企画と運営をしていただく「シビックスクール&エクスカフェ」を再開していきます。
 Zoomなどを活用したリモート会議の運営、SNSでの有効な情報発信の方法など、団体が学び、得てきたスキルやノウハウなどを、他の団体などへ伝えてください。
※審査の上、いくつかのスクールを選考します。

●内容
・講座や研修、見学会など形式・方法は自由です。
・一宮市・一宮市民のため、また市民活動団体やNPO等に有用なものを。
・主催は一宮市市民活動支援センター、運営は実施団体となります。
・3回まで継続しての実施も可能ですし、複数の企画提案も構いません。
・参加者どうしが交流する機会(エクスカフェ)も実施してください。
・センタースタッフが必要に応じて協議・協力・調整していきます。
・開催後、2週間ほどで報告書を提出してください。

実施時期:2023年8月から2024年2月まで
実施場所:どこでも構いません。
※一宮市市民活動支援センター会議室に関しては、協議の上で優先的に確保できます。
資金・費用等:
・参加費は無料にしてください(やむを得ない実費弁償等は除く)。
・講座運営費として2万円までの実費を支給します(講師謝金・交通費・スタッフ人件費・消耗品)。
・資料印刷代、チラシ印刷代、案内郵送代は必要分を協議の上、センターで負担します。
・保険は入っています。
応募方法:少しでも興味をお持ちの方は、申し込みフォームからお気軽に企画案をご登録ください。面談や協議をして決定します。
応募期間:2023年6月30日(金)まで。

●いままでの開催内容
【伝わるスピーチ、プレゼンの作り方 〜入門編〜】
2019年11月30日(土)13時〜16時(センター会議室にて) 
講師:林日奈さん 企画運営:NPO法人社会復帰支援アウトリーチ

【市民ダレデモ自主防災vol.3「災害時、お宅の水は足りてますか?」】
2020年1月18日(土) 18時〜20時(センター会議室にて) 
講師:秦野初代さん、橋幹雄さん 企画運営:おりひめ水クラブ

【令和時代の情報発信術 ステップアップ編】
2022年2月12日(日) 9時〜12時(センター会議室にて) スマホでの動画作成、SNS各種アカウント作成 
2022年2月16日(木) 13時〜16時(センター会議室にて) 動画作成、Instagram・YouTube運用 
2022年2月17日(金) 9時〜12時(センター会議室にて) TikTok運用、メンバー・参加者との連絡ツール(LINE)の活用、Twitterの運用 
講師:武井宜明さん 企画運営:一宮市動画作成会

▼下記フォームから必要事項をご入力ください。
https://forms.gle/5QVgU8zt7mcviATb7

---------------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

高校生のためのボランティア講座

高校生だからできること、高校生のうちに知っておきたいこと
高校生のためのボランティア講座

202306_こうボラチラシ-01.jpg

NPOって何?ボランティアをしたいけど何から始めたらいい?どんな活動があるの?
ボランティア、市民活動、NPO。なんだか良い言葉っぽい。少しだけ興味があるかも。
そんな「なんだか気になる」人たちで、ちょこっとおしゃべりしませんか?

一宮市とNPO法人が協働する「一宮市市民活動支援センター」でボランティアについて知ろう!

高校生対象、参加費無料

●日時
2023年7月28日(金)10:00〜11:00

●会場
尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階 一宮市市民活動支援センター
(i-ビル中央エスカレーターをのぼってすぐ)

●内容
1)ボランティア、市民活動、NPOについての市民活動の専門家による紹介&質問コーナー(30分)
センタースタッフ、一宮市職員も参加

2)センターのちょこっと体験(30分)
グループに分かれてあれこれお話ししながら市民活動支援センターの仕事を楽しく体験
(センターの模様替え、広報の手伝いなど)

●講師
一宮市市民活動支援センター ゼネラルマネージャー
NPO法人志民連いちのみや理事長
星野 博

一宮市での市民活動歴30年以上。毎年3万人が来場する一宮市中心商店街のマルシェ「杜の宮市」の運営をはじめ、一宮市の人や文化の継承と発展、地域活性化のため、様々な事業を行う。

●申し込み方法
下のURLまたはチラシ内QRコードからお申込みください。
申し込み後、内容確認のメールが自動で返信されます。届かない場合は、センターまでご連絡ください。
https://forms.gle/KbHnh5bEgz6BYpMb8

-------------------------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

FMいちのみや「いちのみやの輪」第529回 BounceClub 138ママ

i-wave  モーニングアイ
今朝のFMいちのみや「いちのみやの輪」第529回は、
BounceClub 138ママの前田さんが出演しました。

BounceClub 138ママは、産前産後のママや子供達が交流できる場を作り、
産前産後ケアをしている団体です。

有酸素運動を自ら行う事で体力をつけて、
自分の力で元気になってもらうような活動をされています。
産前産後のケアについてや、今までの活動の思い出をお話しされました。

月に2回、講座を開催されています。
産後間もない方や、出産経験のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

◆次回の予定
日時:
6月22日(木)10:00〜 「ベビーマッサージ&バランスボールで寝かしつけ」
6月29日(木)10:00〜 「産前産後ケアクラス」
場所:一宮市市民活動支援センター 会議室
※詳細はInstagramをご覧ください。
https://www.instagram.com/bounceclub138_mom/


BounceClub 138ママ
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=547

(長尾)

-----------------------------------------
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーターの小川さんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。
posted by iCASC at 11:25| FM-i 「いちのみやの輪」