2023年03月12日

祝3400回目! 2023/3/12(日)3400日目

本日3400回目のブログとなりました〜パチパチパチ
今までたくさん読んでくださりありがとうございます。
引き続き読んでくださると嬉しいですし、感想など教えて頂けるとスタッフもとても喜びます。
これからもどうぞよろしくお願いします。

そんな今日は…
朝からダンスショーのイベントがテラスで開催されていました。
たくさんの人と音楽でとても賑やかな一日となり、こちらもうきうきさせていただきました。

2023-03-12 13.58.59.jpg

センター会議室では午後からひとつの団体が全てのお部屋を借りてお別れ会をしていました。
3月はそんな季節ですね。
お別れは時に寂しいですが、次の新たな出会いに向けてまた出発していってほしいです。

(スタッフ 川井)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 1組 1人
●会議室利用: 3組 20人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 1組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:03| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)お話会開催のお知らせ【自助会若葉】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
-----------------------------------------------------------------------

自助会若葉 お話会開催のお知らせ

日時:4月2日(日)9:00〜、5月7日(日)13:00〜、6月4日(日)13:00〜
場所:尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階 一宮市市民活動支援センター会議室

連絡先メールアドレス:jijo.wakaba@gmail.com
ブログアドレス:http://blog.livedoor.jp/jijowakaba/
 または「自助会若葉のブログ」で検索

img001.jpg

主催:自助会若葉
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=314
posted by iCASC at 12:02| 団体イベント情報

「カキラ一宮サークル」新しい団体の紹介です。

令和4年度訪問事業No.271-17
訪問先:カキラ一宮サークル
日時:2023年2月18日(土)(訪問スタッフ 川井)


「カキラ」は関節のカ・機能改善のキ・楽にするラ から頭文字を1文字入れた造語になります。背骨や骨盤などの体幹の関節を整える健康体操です。
腰痛・肩こり・その他原因不明の不調の改善を目的としています。
しかし、一宮市近郊でレッスンをしている所はほとんどありません。
そのため、カキラ一宮サークルを通じて、この一宮の皆様にカキラを紹介し、一宮の皆様の健康の一助となれば幸いです。
※「KaQiLa〜カキラ〜ろっ骨エクササイズ」は考案者の己抄呼〜Misako〜のメソッドです。また、THD,Japan 〜日本総合健康指導協会〜が商標登録しています。レッスンは協会が認定したインストラクター(カキラリスト)のみが行えます。

情報サイトより
https://www.138npo.org/info/group/index.php?group_id=590


代表の土川さんにお話を伺いました。

■団体をはじめたきっかけは?
 自分自身カキラで体が動かしやすくなるなど、効果に即効性があることを実感しました。
しかしながら一宮市近郊でレッスンをしている所はほとんどありません。そのため、カキラ一宮サークルを通じて一宮のみなさんにカキラを紹介し、健康を維持してほしいと思ったことがきっかけです。

■最近の活動を教えてください。
 支援センターで月2回、向山公民館で月5回ほど活動を行っています。

■活動の中で印象的なことは?
 来てくださる方たちの身体の変化です。カキラを行う前と後でボディチェックを行うのですが、身体の回旋可動域の広がる方がほとんどで、それが印象的です。また、身体が軽くなったよと参加したみなさんが言ってくださり、それがとても嬉しいです。

■活動上の課題や困りごとは?
 もっとたくさんの方に知ってもらうにはどうすればいいのかが課題です。

■支援センターに対するご意見やご要望はありますか?
 センタ―主催のシビックスクールで動画作成の講座を受けられたことに感謝しています。

■団体を訪問・体験してみて(スタッフ:川井)
 背骨や骨盤などの体幹の関節を整える健康体操と聞いて骨をポキポキ鳴らす体操を想像してしまった私ですが、そんなことはなくがんばらなくていいストレッチがカキラというものでした。
音楽に合わせて行うカキラは私が今までにやったことのない身体の動きの連続で、普段伸ばさない箇所を伸ばすことがとても気持ちよく感じられました。ついがんばってしまいそうになりますが、自分のできる範囲で行うところ、がんばらなくていいところが長く続けられる秘訣なのかもしれません。そのこともあってか、参加されているみなさんは長く定期的に通われている方ばかりでした。
 土川さんにカキラのいいところを聞くと、上がらなかった腕が上がるようになったり、身体の可動域が広がるなど、効果がすぐに実感できることだそうです。私も床に付かなかった手が付き、ゴリゴリと凝り固まっていた肩が随分楽になりました。

 支援センターの登録団体では健康目的の団体が数多くあり、カキラ一宮サークルもそのひとつです。健康に過ごしていくために様々な団体のイベントに参加し、ご自分に合った健康法を見つけてみませんか。


かき1.jpg
代表の土川さん

かき2.jpg
向山公民館での様子

かき3.jpg
ストレートネック改善
頸椎周りの関節を整えます。

かき4.jpg
肩こり改善
右と左のろっ骨の違う動きで、背骨をほぐします。

かき5.jpg
腰痛改善
ろっ骨を引き上げて背骨をほぐします。
posted by iCASC at 11:09| インタビュー(訪問事業)