令和5年度 ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体を募集します


・利用希望の団体は、注意事項等を確認のうえ、同封の利用希望届を以下のいずれかの方法でお申し込み下さい
(令和5年3月19日(日)必着)。申込多数の場合は抽選を行い、
抽選の結果を含め、4月1日以降に利用できる団体を3月22日(水)にセンターウェブサイトで発表します。・現在利用している団体で、引き続き利用を希望される団体も再度申し込みが必要です。継続利用を希望しない場合は、3月31日(金)までに荷物を引き上げ返還してください。
・
令和5年4月から、休館日、開館時間が変更になります。ご注意ください。(申込方法)
@センターへ持参 または FAX 0586-85-7023
AE-mail info@138cc.org ※申込書の内容を漏れなく記載して送信してください
◆ロッカー-------------------------------------------------------
活動に必要な機材や事務用品、用紙などの保管に利用できます。
■利用期間/令和5年4月1日(土)〜令和6年3月31日(日)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額2,400円(前払)
■貸出数/ロッカー(鍵付)30個
■サイズ/高さ41cm×横30cm×奥行35cm (A4サイズ用紙可)
1.ロッカーの鍵は支援センターで保管します。
2.
年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。◆メールボックス-------------------------------------------------------
メンバー間、団体間の情報交換や郵便物の受け取りなどに利用できます。
■利用期間/令和5年4月1日(土)〜令和6年3月31日(日)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額1,200円(前払)
■貸出数/メールボックス(鍵付)9個
■サイズ/高さ19cm×横28cm×奥行35cm
1.郵便物の宛先は「〒491-0858一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3F 一宮市市民活動支援センター内○○(〇〇は団体名)」です。ただし、メールボックスに入らないものは受け取ることができません。
2.メールボックスの鍵は支援センターで保管します。
3.
年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。4.定期的にメールボックス内を確認してください。
◆貸事務室-------------------------------------------------------
団体の立ち上げ期の支援や、活動のとりわけ初動期の拠点として、事務室を利用できます。
■利用期間
令和5年4月1日(土)〜令和6年3月31日(日)
■利用料/広さ
名称/利用料金/広さ(u)
貸事務室@(鍵付)/96,000円(月額 8,000円)/5.9
貸事務室A(鍵付)/96,000円(月額 8,000円)/5.0
貸事務室B(鍵付)/132,000円(月額11,000円)/7.6
※支払は月払いで、支払期限は利用月の前月末日(4月分は4月15日)です
■設備
・各部屋には、事務机1、事務椅子1、ホワイトボート1、ファイリングキャビネット1、ファイルワゴン1、電源コンセントがあります。
・インターネットは、公衆無線LAN(いちのみやフリーWi-Fi)をご利用ください。
■利用可能時間
※利用時間は、センター開館時間内です。
※毎週月曜日、平日の祝休日、夏季、年末年始は休館です。
<曜日/時間>
日・火〜木/午前9時〜午後5時
金・土/午前9時〜午後8時
■郵便、駐車場
・支援センター内メールボックスで郵便物の受け取りができます。
・駐車券の補助はありません。
■利用条件
・概ね週3日(1日2時間)以上利用すること。
・団体情報の常時公開に努めること。
・事務室の利用期間中に、独立した事務所の開設を目指すこと。
■申込方法
同封の利用希望届の他、次の書類を添えてお申し込みください。
@団体の定款・会則・規約等
A役員名簿(役員名・住所が記載されたもの)又は会員名簿(5名以上の会員名・住所が記載されたもの)
■選定方法
支援センターに登録があるどの団体でも利用できますが、団体の立ち上げ期の支援に重点を置くことに鑑み、最初の申込時に団体立ち上げから3年以内で、専用の事務所を持たない団体のうち、貸会議室の利用が通算3年未満の団体を優先します。
最初に優先基準に該当する団体で抽選を行い、事務室に空きがある場合には、その他の団体で抽選を行い、選定します。
1.備品や設備の破損等の場合、損害を賠償していただくことがあります。
2.鍵は支援センターで保管します。室内は整理整頓し、清潔を保ってください。
3.NPO法人の登記上の事務所としては利用できません。
4.盗難・紛失その他の損害について、市は責任を負いかねます。
-------------------------------------------------------
【ロッカー・メールボックスの利用希望届提出後の流れ】1.利用希望届の提出(3月19日締切)
↓
2.抽選の結果、利用できる団体をセンターホームページで発表(3月22日)
↓
3.発表後、該当する団体は、利用申込書の提出とともに利用料(年額)を支払い
(最初の利用時または4月15日の早い方)
↓
4.領収書の交付(支払時に)
【ロッカー・メールボックス申し込みにおける注意点】1.ロッカー・メールボックスの鍵は支援センターで保管します。
2.
年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還されません。-------------------------------------------------------
PDFデータはこちらから
令和5年度ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体募集.pdf