2023年03月04日

ブログでセンター通信を読むことができます 2023/3/4(土)3392日目

今日はいいお天気で過ごしやすい一日でした。
明日も天気が良さそうで、おでかけ日和の日曜日になりそうですね。

さて、昨日発送作業をしたセンター通信6月号ですが、
このブログからも読むことができます!
今まで発行したバックナンバーも読むことができ、
毎号団体紹介や今までのイベントの紹介などが掲載されています。
ぜひご一読ください。

▼カテゴリ:支援センター通信
http://138cc.sblo.jp/category/2356128-1.html

2023-03-04 16.32.25.jpg


(スタッフ 長尾・長澤) 

●作業室利用: 2組 3人
●会議室利用: 7組 39人
●相談事業:アドバイザー魚住沙弥果(地域相談員) 0組 0人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 1組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:00| デイリー レポート

過去一年間の活動実績を入力しましょう!

センター登録団体の皆様へ
過去一年間の活動実績を入力しましょう!

202303_活動実績に入力を-01.jpg

いちのみや市民活動情報サイトは…
センター登録団体の基本情報がまとまった総合案内サイトです。

【情報サイトの特徴】
@団体ごとにWebページを開設してあります。
Webサイトやブログを持っていない団体でも、インターネット利用者への周知が可能です。

Aインターネットで団体名を検索すると、検索結果で情報サイトが上位に出ています。
Webサイトを持っている団体も、より多くの人が団体について知り、
公式サイトを閲覧するきっかけになります。

Bセンターへの問い合わせにこたえる情報源になっています。
センターへ問い合わせや来館者が活動を探す際、この情報サイトを中心にご案内しています。

情報サイトの内容を充実させると、団体の活動に興味を持った人が
少ない負担で団体について知ることができます!


◆活動実績を入力するメリット
・直近の実績が一目でわかる!
・近年活発に活動していることがわかる!
・イベント開催後にも興味を持たれるきっかけになる!

◆団体に対する信頼へ!
知らない人たちの活動に初めて足を踏み出すのはとても勇気がいります。
最新の活動実績は、団体に初めて興味を持った人の、
連絡してみよう、行ってみよう、という気持ちの後押しになります。

◆手順
ログイン⇒団体更新申請⇒過去一年間の活動実績

※ご自身での操作が難しい場合は、入力内容をお考えの上、センターへご来館ください。
閲覧パソコンを使ってスタッフが一緒に操作します。

---------------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/
posted by iCASC at 16:23| センター運営等情報

「杜の宮市」に団体共同で広報ブースを出します!【もうやいこブース9:参加団体募集】

「杜の宮市」に団体共同で広報ブースを出します!
もうやいこブース9 参加団体募集


5月もうやいこブース9_ページ_1.jpg

5月もうやいこブース9_ページ_2.jpg

「第21回杜の宮市」の開催が決定しました。
「杜の宮市」は出展400ブース来場者4万人という、大型ながらすべて市民の手作りによる文化イベントです。
この杜の宮市の「ヒロガルソーシャル」というエリアに、市民活動支援センターもブースを出展します。
参加団体でシェアし、協働で広報をする「もうやいこブース」です。お気軽にご参加ください。

◆もうやいこブース参加方法
【日にち】2023年5月6日(土) 
【場所】本町1丁目商店街
【内容】チラシの設置・配布、ポスターの掲示、ミニ体験ワークショップ、物販、ミニ説明会などで、ご自身の団体の広報を行ってください。
テントや机、椅子等、全ての機材は持ち込んでください。
※詳しい事はセンターまで
【参加費用】無料 ※ただし設営や撤収作業にご協力ください。
【参加時間】10:00〜16:00(8:30〜17:00)
8時30分から10時は準備作業、16時から17時は撤収作業に参加してください。
杜の宮市開催時間中は、休憩しながら自団体の広報など自由な時間に展開してください。
【主催】一宮市市民活動支援センター
【申込方法】お申し込フォームからお申込みいただくか、申込書または以下の内容を一宮市市民活動支援センターまでファックスかメールでお教えください。
(1)団体名※ (2)担当者名 (3)担当者連絡先(携帯) (4)連絡先メール
(5)参加内容の名称(20文字内)※ (6)簡単な参加内容※ (7)出展への参加費
(8)参加スタッフ数 (9)事前説明会への参加有無 (10)その他
(※)は公開されます。
【お申し込みフォーム】https://forms.gle/3i9pTAqm5sEVueK26

◆説明会
3月19日(日)10:00〜10:30・3月31日(金)10:00〜10:30/18:30〜19:00
一宮市市民活動支援センター会議室にて

【申込期限】4月4日(火)
※未確定なことがあっても、まずは申し込んでください!

◆お申込み・お問合せは一宮市市民活動支援センターまで
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

◆杜の宮市は2023年5月6日(土) 10:00〜16:00まで、
真清田神社境内から本町商店街ほかで開催されます。

【会議室予約キャンセル情報】5月31日(水)午前・午後(小会議室)ほか

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
5月31日(水)午前・午後(小会議室)
6月1日(木)午前・午後(小会議室)
6月2日(金)午前・午後(小会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 16:01| 会議室予約キャンセル情報

センタースクール&エクスカフェ マイナスから始める団体の管理運営術 2023.4〜2023.6

センタースクール&エクスカフェ
星野博のマンスリーミニミニ講座
マイナスから始める団体の管理運営術


202303_マイナスから始める.jpg

【リモートでも開催!予約をしてください!】

●気軽
説明30分+質問&交流会30分の時短講座です。
前半だけでも、後半だけでも、説明の30分だけの参加でも構いません。

●選べる
平日1回、週末に1回、同じテーマで別の月に開催しますので、どちらかにご参加ください。
同じ日の2コマを連続で受けられても構いません。

●相談
なるべく講座と同じ日に「なんでも相談」を開催します。
個人的な問題は対応できませんが、市民活動やNPOのことなら、何でもご相談ください。
個別にお受けします。

●どなたでも
超初心者向け市民活動ハウツー講座です。
ネットの使い方やチラシの作り方、印刷や画像の扱い、会計や決算までいろいろあります。

■2023年4月18日 (火)
14:00〜何とかしよう報告書と決算書
前年度の報告書や決算書をまとめなければいけない時期。ここまでは!というところをおさえます。
14:30〜エクスカフェ
15:00〜基礎書類の整理と保存
意外に面倒な領収書の整理や保存。
ネット販売・クレジット決済など複雑化する取引の基礎書類につき整理します。
15:30〜エクスカフェ

■2023年5月14日(日)
15:00〜基礎書類の整理と保存
意外に面倒な領収書の整理や保存。
ネット販売・クレジット決済など複雑化する取引の基礎書類につき整理します。
15:30〜エクスカフェ
16:00〜エクセルで簡易簡単記帳
小規模・現金中心の団体向けに、簡単なエクセルシートでの記帳法を説明します。
簡単ですが、とりあえず「複式簿記」
16:30〜エクスカフェ

■2023年6月21日(水)
9:00〜エクセルで簡易簡単記帳
小規模・現金中心の団体向けに、簡単なエクセルシートでの記帳法を説明します。
簡単ですが、とりあえず「複式簿記」
9:30〜エクスカフェ
10:00〜会計ソフトのあれこれ吟味
巷にはびこる会計ソフト。色々なものがありますので、そのリサーチと意見交換会をみんなでしましょう。
10:30〜エクスカフェ

●なんでも相談 
2023年4月18日(火)9:00〜14:00
2023年5月14日(日)10:00〜15:00
2023年6月21日(水)11:00〜16:00

【センタースクールとは】
当センター自主企画の講座です。
市民の皆さんを対象としたものと、市民活動団体の方を対象としたものがありますが、
どなたでも参加可能です。
基礎中の基礎から専門的な知識まで、様々な講師の多様な講座を開催します。

【エクスカフェとは】
どなたでも自由に参加できる交流会です。
講座の講師や参加者あるいはコーディネーターと、
あれこれゆったり意見や情報の交換をして交流しましょう。

-------------------------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」 一宮で、ソーシャルを学ぼう!

リモートでも開催!予約をしてください!

一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」
一宮で、ソーシャルを学ぼう!


202303_ソーシャルを学ぼう.jpg

 ソーシャルな市民活動は、この一宮でも随分と広がってきましたが、市民による自律的な動きや市民協働による取組みは、まちの規模に比べるとまだまだ弱いままです。私たちで、私たち自身のまちを守り育てるソーシャルな知恵を深めましょう。
※参加費無料

ウェブ配信はZoomを利用します
※接続の手順の説明はメールでお知らせします。

◆開催日時(各回の内容は同じです。)
・2023年4月6日(木)10:00〜11:00
・2023年6月4日(日)14:00〜15:00
※終了後は小さな交流会「エクスカフェ」を自由参加で開催。

◆講座内容(センターの使い方も説明します!)
・市民活動ってどんなこと(20分)
 市民活動の専門家がソーシャルな活動のおおまかなありようをお伝えします。
・一宮市市民活動支援センターのしくみと約束(10分)
 一宮市市民活動支援センターの役割や利用していただくための約束ごとなどを解説します。
・一宮市市民活動支援センターの活用方法(10分)
 センターの有用な使い方、備品の使用方法や会議室の活用方法、付加サービスなどを説明します。
・ふりかえり
 質問や確認などをします。
・エクスカフェ
 終了後は自由参加のミニ交流会を短時間で開催。

◆ご参加いただく方
どなたでも参加できます。
一宮市市民活動支援センターの登録団体のメンバーの方は、どなたも一度はご参加下さい。
一宮市市民活動支援センターに新しく登録する団体の代表者や事務担当者、事業担当者の方は、必ず受講してください。新たにそうした役職になられた方も同様です。

※お申込みはセンターまでメールお電話またはFAXにて、団体名・参加人数・参加者氏名・連絡先を記載の上ご連絡ください。

---------------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

(登録団体からのお知らせ)春休みの星空さんぽ【特定非営利活動法人緑の森のシンデレラ】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
-----------------------------------------------------------------------

春休みの星空さんぽ

日時:2023年3月25日(土)18:15〜19:45(18時集合・受付)
※悪天の場合は2023年3月26日(日)同時刻に開催
場所:大野極楽寺公園 野球場B面付近
対象:どなたでも(高校生以下の方は保護者同伴でお申し込みください)
参加料:1人100円
定員:30名程度
お申し込み・お問合せ:e-mail midori.mori2022@gmail.com TEL 090-8499-0029
https://cinderella.studio.site/news_/000054

img001.jpg

主催:特定非営利活動法人緑の森のシンデレラ
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=567
posted by iCASC at 14:23| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)【参加者募集】フラダンス教室inつくる。開催♪【つくる。】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
-----------------------------------------------------------------------

つくる。では毎月3回木曜日に母屋1階でフラダンス教室が行われております。

心地いいハワイアンメロディにのって、世界で一番美しい踊り「フラ」で心と身体を癒しましょう!
本場ハワイの先生より伝わる美しいステップやハンドモーションを年齢・経験問わず、楽しみながら踊る事ができます!!
お気軽にお問い合わせ下さい!

《今後の予定》
4/6(木)、13(木)、27(木)
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。
都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。
なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。

50才以上のクラス 18:30〜20:00
50才までのクラス 20:00〜21:30

《レッスン費》
入会金、年会費なしの月3回で3,500円

《お問い合わせ・お申し込み》
TEl : 090-3582-7055
e-mail : keiko-315@ezweb.ne.jp
Kei nani Ka Wai Mapuna
keiko先生

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
http://www.tsukuru-ichinomiya.com/
facebook [ つくる。 ] で検索
twitter [ tsukuru138 ] で検索
instagram [ tsukuru.138 ] で検索

***************************************

20230108122938nN441.jpg

20230304110338Uoe912.jpg

記事:【参加者募集】フラダンス教室inつくる。開催♪
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1628

主催:つくる。
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=125
posted by iCASC at 12:22| 団体イベント情報

2023年度 開館日カレンダー

2023年度 開館日カレンダー

センターカレンダーR5年度(2023年度).jpg

●開館時間
午前9時〜午後5時(日・火〜木曜日)
午前9時〜午後8時(金・土曜日)

●休館日
月曜日、平日の祝休日
夏季…8月12日〜15日
年末年始…12月28日〜1月4日

●会議室の仮申込期間
毎月20日〜25日

●会議室の予約開始日
毎月1日9:30から
(1日が休館日の場合は、翌開館日)

-----------------------------------------------------------------------------

一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/
posted by iCASC at 12:01| センター運営等情報

一宮市市民活動支援センター通信Vol.45(2023.3月号)

一宮市市民活動支援センター通信Vol.45(2023.3月号)

通信vol.45外面.jpg

通信vol.45中面.jpg

【2023年4/1から 休館日と開館時間が変わります!】
同封の2023年度開館日カレンダーをご確認ください。
●開館時間
・日曜日・火〜木曜日
右向き三角19:00〜17:00
・金曜日・土曜日
右向き三角19:00〜20:00

●休館日
月曜日
・平日の祝休日
・夏季(8/12〜8/15)
・年末年始(12/28〜1/4)

●会議室利用時間
午前 9:00〜12:00
午後 13:00〜16:00
夜間 17:00〜19:30(金・土曜日のみ)
※金・土曜日の閉館時間は20:00です。

【団体の初期の活動を支援します!】
市民活動サポート補助金 スタート支援部門・若者支援部門
受付期間:2023年5/29(月)〜6/16(金)

【2023年度ロッカー・メールボックス・事務室利用団体募集!】
受付締切:2023年3月19日(日)
継続利用を希望される方も、お申し込みが必要です。

【4月から相談事業が完全予約制になります!】
相談を希望の方は、一週間前までにご予約ください。
予約方法:電話・メール・FAXにて、下記の内容をセンターまでご連絡ください。
@団体名 A氏名 B希望日時 C希望相談員 D相談内容 Eご連絡先
※ホームページの相談員カレンダーにて、スケジュールが確認できます。
※事前予約がない場合、その日の相談事業は中止となります。

・相談員スケジュール
https://www.138cc.org/event/soudan/

■カンタン!チラシづくり講座
無料デザインツール「Canva」を使い、”プロっぽい”広報物をカンタンに作成しましょう!
3/24(金)13:30〜15:30|18:00〜20:00
場所:一宮市市民活動支援センター
※参加費無料

■もうやいこブース参加団体募集中!
センター広報ブースをシェアして広報!
5/6(土)杜の宮市 (3月に説明会を開催)
5/28(日)まちの宮市

■一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」一宮で、ソーシャルを学ぼう!
4/6(木)・6/4(日)

■マイナスからはじめる団体の管理運営術
4/18(火)・5/14(日)・6/21(水)
※各日テーマと時間が異なります。

-----------------------------------------------------------------------------

【団体紹介:第44回】プロギング木曽川町【スポーツで自分の健康を保ちながら自分の街をきれいに】

●プロギング木曽川町とは?
 プロギングとは、ウォーキングやジョギングをしながらごみ拾いをするNewSDGsスポーツです。地域でプロギングを定期的に開催することで、参加者の社会貢献と運動不足解消を促進し、市民のゴミ問題への関心を高めます。
 活動日は土曜・日曜・祝日など月に1回、活動場所は木曽川町周辺(イオンモール木曽川周辺、奥町公園周辺、東海北陸自動車道下周辺の日替わり3ルート)です。

●代表の高木さんより
・活動をはじめたきっかけは?
 2022年2月に初めて「プロギング」というスポーツを知り、息子と久屋大通で行われている会に参加しました。そこで、社会貢献をしながらスポーツとして楽しめるプロギングの良さに2人とも見事にハマったのが始まりでした。わざわざ遠くの会に参加しなくても地元木曽川町でもできる!と思い、すぐに一宮市市民活動支援センターへ活動を始めるにはどうしたら良いか相談に行きました。

・活動の中で印象的だったエピソードは?
 8月の夜プロギングが印象に残っています。夏休みのためプロギングと花火をセットにした会でしたが、小さなお子さんを連れた家族が大勢参加してくれました。

・今後の展望は?
 子どもたちが楽しそうにプロギングしていると、良いなと思います。参加するきっかけはそれぞれでも、やってみて楽しさを知り、地域のゴミに対して少しずつ気持ちが向くようになってくれたら嬉しいですね。ゆるく、長く、続けていけたらと思います。

●1月のプロギングに参加しました!
場所:東海北陸自動車道下を回るルート
日時:1月21日(土)7:00〜8:00 

1人1つ袋を貰い、朝陽を浴びながら出発。

参加者の皆さんは、ゴミを見つけると一目散に走っていきます。
帰る時には、大きな袋もゴミでいっぱいに。

集合場所まで戻り、集まったゴミの重さを軽量。(この日は75kg)
ボランティア記録を配布。

最後にゴミを綺麗に分別し、解散。
部活や遊びなど、午前中の予定へ向かいました。

●訪問して センタースタッフ 魚住
 私も参加者の一人としてプロギングをしたのですが、終始“プロギングを楽しむ”皆さんと一緒に、楽しい時間を過ごしました。プロギング木曽川町の活動は、どこでもできる身近で地道な社会貢献活動であり、参加者が楽しく積極的に続けられるポイントを押さえ、第三者との「ナナメの関係」の大切さが問われる今、地域から見える活動です。シンプルだからこそ、学ぶことも多い訪問でした。

●プロギング木曽川町は、毎月の活動案内と報告を情報サイトにアップしています!
こちらもぜひご覧ください。
https://www.138npo.org/info/group/info.php?group_id=566

2023年6月〜8月に催事がある団体の皆さん、6月号の掲載どうですか?!
一宮市市民活動支援センターでは、登録団体と密接な関わりを持ち、状況を把握して問題解決のお手伝いができるよう団体訪問事業を進めています。どうぞご協力ください。「うちにも来てほしい!」という団体の方は、ぜひご連絡ください。

-----------------------------------------------------------------------------

3年間、よろしくお願い申し上げます!
NPO法人志民連いちのみやが市民活動支援センターを継続運営します。

 令和5年4月より3年間、一宮市市民活動支援センターの運営をNPO法人志民連いちのみやが引き続き運営することとなりました。
 平成24年から継続して11年、センターを運営してまいりました。この間に一宮地域の市民活動は質・量ともに拡大しましたが、新しい大切な時期に入ってきていると考えています。さらにソーシャルな活動、若い世代の活動、経営的にも自立を目指す活動などを支援し、行政との協働や企業との連携などを強めるよう活動をしてまいります。
 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
(NPO法人志民連いちのみや 理事長 星野博)

■市民活動サポート補助金 活動費を10万円まで補助します!(新規団体など)
受付期間:令和5年5月29日(月)〜6月16日(金)

 「この街を良くしたい!」「誰かの役に立ちたい!!」「気持ちはあるけど活動資金が…」など、そんなみなさんの“やってみようかな”の挑戦をサポートします。
詳しくは、令和5年4月下旬に掲載される募集要項でご確認ください。
(一宮市公式ウェブサイト「ページID:1036940」から各部門へ)

【スタート支援部門】設立後2年未満の市民活動団体
【若者支援部門】概ね30歳未満の者で構成された市民活動団体

一宮市が実施する補助制度に応募してみませんか?
※令和4年度は6団体の活動初期を支援しました。

■シビックスクール「令和時代の情報発信術」報告
 シビックスクールは、登録団体の皆さんが講師となり、団体で育んだスキルやノウハウを他の団体へ伝える企画です。令和4年度は、一宮市動画作成会代表の武井さんが広報講座「令和時代の情報発信術」を企画・運営されました。
 初歩の初歩編は、手配りからSNSまで様々な今時の情報発信を幅広く学べる内容で、9月・1月の計6回で個別対応含め12名が参加しました。ステップアップ編は、動画作成ソフトや各種SNSなどデジタルツールの具体的な使い方や運用のポイントを解説した講座で、2月の計3回、のべ10名が参加しました。

・講師の武井さんより
昨年から9回の講座を通して多くの団体様・スタッフさんと繋がりが出来たことが自団体にとって大きな一歩になりました。参加された団体の活動や狙いを詳しく知ることができて自分自身とても勉強になりましたし、刺激になって活力を頂きました。

■「市民活動のおしゃべりルーム」開催しました!
1月・2月に、センター登録団体の交流会を開催しました。のべ16団体の皆さんが参加されました。当日はお互いの顔が見えるよう円形に座り、簡単な自団体紹介のあと、各団体が話し合いたいテーマや他団体に聞いてみたいこと等を中心に自由に話をされました。

参加者感想
・共感してくださる方たちにお話を聞いていただけたことがとてもよかったです。
・今日はとても良かったです!もっと多くの団体さんと繋がりを持って大きなイベントしてみたいです。
・自団体だけでは、思考が固定化され、活動の視野も知らない間に狭くなりかねないと感じたので、今後もこういった機会を増やしてほしいです。

-----------------------------------------------------------------------------

一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/
posted by iCASC at 11:39| 支援センター通信

相談員事業の変更のお知らせ【令和5年5月】

下記の通り、アドバイザーの時間変更があります。

■5月19日(金)16:00〜20:00 星野アドバイザー(NPO法人志民連いちのみや)
⇒5月19日(金)15:00〜20:00 星野アドバイザー(NPO法人志民連いちのみや)

アドバイザーの都合により、担当・日程が変更になる場合がありますのでご了承ください。
相談をご希望の方は、事前予約をお願いいたします。(相談時間は1時間です)
posted by iCASC at 10:48| アドバイザー(相談事業)

【会議室予約キャンセル情報】3月18日(土)午後(A会議室)・5月6日(土)午前(小会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
3月18日(土)午後(A会議室)
5月6日(土)午前(小会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 10:23| 会議室予約キャンセル情報