2022年12月10日

12月の団体チラシ各庁舎配架締め切り日 2022/12/10(土)3318日目

師走に入って、既に10日・・・今年も残り少なくなってきましたね。
さて、今月の団体チラシ・ポスター各庁舎配架締め切り日についてお知らせします。
直近の配架締め切り日は12月15日(木)で、
その次の配架締め切り日は年明けの1月5日(木)です。
12月後半〜1月前半のイベントチラシ等の各庁舎配架を希望される方は、
12月15日(木)までにお持ち込みください!

2022-12-10.png

来週の金曜日は、年内最後のソーシャル講座があります。
特にセンターに登録されたばかりの団体や、
もっとセンターを活用したいけれど、何があるか分からないという方におススメです!

◆一宮で、ソーシャルを学ぼう!
日時:12月16日(金)13:00〜14:00
場所:一宮市市民活動支援センター内会議室
参加費:無料
詳しくはこちら: http://138cc.sblo.jp/article/189980799.html

「大雪(12/7〜21頃)」真っ只中です。
冷え込みも厳しくなりました、お身体ご自愛くださいね。

(スタッフ 長尾・長澤)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 1組 1人
●会議室利用: 9組 54人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 2件
●チラシ・ポスター持込: 1組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:01| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)一宮市民吹奏楽団 第47回定期演奏会 終了! ありがとうございました。【一宮市民吹奏楽団】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
-----------------------------------------------------------------------

12月4日 第47回定期演奏会 無事終えました。
たくさんの市民の皆様にご来場くださり、御礼申し上げます。

第1部 鎌倉殿の十三人、リベルタンゴ、ムーアサイド組曲
 シンフォニックな雰囲気の演奏となりました。
第2部 ポップスステージ
 リズミカルな曲に、弾けました!
 若いメンバーが入団して、演奏者も楽しくなりました。

ありがとうございました。
次回は、6月18日(日)レインボーコンサート2023 お楽しみに! 

202212101536584pkI1.jpg

20221209091919f78G2.jpg

記事:一宮市民吹奏楽団 第47回定期演奏会 終了! ありがとうございました。
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1578

主催:一宮市民吹奏楽団
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=58
posted by iCASC at 15:54| 団体情報

(登録団体からのお知らせ)ペシャワール会報 No.154【ペシャワール会名古屋】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------

ペシャワール会報No.154が届きました。
センターに配架してありますので、ぜひご覧ください。

img001.jpg

主催:ペシャワール会名古屋
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=431
posted by iCASC at 15:25| 団体情報

(登録団体からのお知らせ)【活動報告】第11回プロギング木曽川町【プロギング木曽川町】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
-----------------------------------------------------------------------

2022年12月10日(土)
あさ7時から木曽川町外割田よりキリオまで往復約2qをプロギングしました。
プロギングとは、ウォーキングやジョギングをしながらごみ拾いをするNewSDGsスポーツです。

部活前のウォーミングアップで中学生男子たちが頑張ってくれました!!
遠方からのご参加もありがとうございました!
今日の不思議ごみはめがねと9割りがた残っていた棒のアイスクリームです。寒くて溶けた状態で凍っていました。
ごみは持ち帰りましょう。
またのご参加お待ちしております。

参加者
川合規由さん(株式会社小島設計代表取締役)
天野くん(木曽川中学校1年)
平山くん(木曽川中学校1年)
山本くん(木曽川中学校1年)
佐藤くん(木曽川中学校1年)
田原くん(木曽川中学校3年)
川上くん(木曽川中学校3年)
峰尾くん(木曽川中学校3年)
高木くん(木曽川中学校3年)
高木くん(木曽川中学校1年)
吉田さん
野村さん
高木さん


高木由佳

結果は14名で計12.8kgでした!!

202212101237295MrP1.jpg

202212101237295MrP12.jpg

記事:【活動報告】第11回プロギング木曽川町
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1579

主催:プロギング木曽川町
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=566
posted by iCASC at 14:04| 団体情報

【会議室予約キャンセル情報】12月17日(土)午後(A会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
12月17日(土)午後(A会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 11:47| 会議室予約キャンセル情報

市民活動のおしゃべりルーム

一宮市市民活動支援センター 登録団体限定交流会
市民活動のおしゃべりルーム


交流会チラシ04.jpg

登録団体ならだれでも自由に参加できる交流会
・困った時、他の団体はどうやって乗り越えているんだろう
・一宮市にはどんな活動をしている団体がいる?
・とにかく活動について喋りたい!
・活動が広がるようなコラボ相手を探したい!
・自分の団体について他の団体にも知らせたい

市民活動支援センターもi-ビルに移転してから10年を迎え、登録も500団体を超えました。
団体同士が対面でリアルに交流できるよう、
センター登録団体の構成員なら誰でも自由に参加できる交流会を企画します。
センターでの出会いが、素敵なご縁につながりますように。

---------------------------------------------------------------------------------

◆日時 ※何度でも参加OK!
1月24日(火)13:00〜14:00
2月3日(金)10:00〜11:00
2月19日(日)14:00〜15:00
◆場所
一宮市市民活動支援センター 会議室
◆参加費
無料
◆申込方法 ※締め切りは各開催日の1週間前まで
一宮市市民活動支援センターホームページのバナーリンクまたは下記URLより。
入力が難しい場合はセンターまでご連絡ください。
https://forms.gle/Mo6iRyTd3eLy8EDaA

---------------------------------------------------------------------------------

▼現在、参加が決定している団体はこちらです。これらの団体と一緒におしゃべりしませんか!?

【1/24(火)】
・愛知リトルベビーサークル希望の光
2500g未満で産まれた子の家族会。月に一度お話し会をしています。
・NPO元気ふれあい倶楽部
子ども食堂を行い、行政、自治体、地域住民と共に、第三の居場所づくりをしています。
・ヒッポファミリークラブ一宮
多言語を楽しく身につけ、どんな国や地域や言葉にも開かれた心を育みます。

【2/3(金)】
・一宮市不登校親の会「ループ」
毎月2回、不登校の子の親同士が悩みを共有し、経験者と話す交流会を開催。
・Smile Club
真清田神社で門前マルシェを開催。一宮のまちなかで親子で多様な人が楽しめるよう活動。
・NPO法人おさんぽや
安心安全な居場所作り、子育て支援を行う。多様な組織や団体と連携しながら活動中。

【2/19(日)】
・pinto Lab
一宮市の様々な魅力について遊びながら学べる「謎解きイベント」などを開催しています。
・NPO法人瑞穂学習支援会
通信制高校サポート、子ども食堂、農園、防犯活動、動物保護、生活環境改善事業。
・一宮市動画作成会
動画作成講座を開催。老若男女問わずインターネットで世界と繋がる社会を目指して活動。

---------------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

【もうやいこブース8:参加団体募集】(1月)

「まちの宮市」で日頃の活動をアピール!
もうやいこブース8 参加団体募集(1月)


もうやいこブース参加団体募集2022_ページ_1.jpg

もうやいこブース参加団体募集2022_ページ_2.jpg

一宮市市民活動支援センターは、ほぼ毎月開催の「まちの宮市」で
団体シェア型の広報ブース「もうやいこブース」を出展しています!

まちの宮市は3または8のつく日曜日 11:00〜16:00
一宮駅東口から銀座通、真清田神社境内から本町商店街一帯で開催されます。
詳しくは杜の宮市HPより  https://www.miyaichi.net/

---------------------------------------------------------------------------------

◆もうやいこブース参加方法(新規団体ウェルカム! センタースタッフもほぼ常駐します)
【日時】2023年1月8日(日)
【場所】本町商店街または銀座通(ブース集合・ブース解散)
【内容】
センターが出展する1つのブースを早番3団体・遅番3団体の計6団体でシェアします。
チラシの配布や、ワークショップなどで団体をアピールしましょう!
※物販を希望する場合は、申込時の活動内容に「物販希望」と記入してください。
センターから折り返し連絡し、内容を確認します。
※イスなど団体の活動に必要な備品は、すべてご自身で持ち込んでください。
出展する団体みんなで相談し、ブースを”もうやいこ”してください。
【参加人数】1団体2名まで
【参加費用】無料
【参加時間】
早番:10:00 〜 13:30/遅番:13:30 〜 17:00
10時から11時は準備作業、16時から17時は撤収作業に参加してください。
【主催】一宮市市民活動支援センター
【申込方法】
申込みフォームからお願いします。 (https://forms.gle/AFP3bNWFrq78niYo8
または、裏面の申込書を一宮市市民活動支援センターまでファックスしてください。
※申込が早番・遅番それぞれ3団体を超えた場合、調整します。
【申込期限】参加希望日2週間前の日曜日
※締切り時点で枠が空いている場合は、その後も先着順で受け付けます。

※新型コロナウイルス感染拡大等のため「まちの宮市」が開催中止となった場合は、「もうやいこブース」も中止します。

---------------------------------------------------------------------------------

●まちの宮市とは
<大きな「杜の宮市」から、小さな「まちの宮市」へ“ゼロ密のまつり”を目指して>

杜の宮市20年の展開を経て今、ウィズコロナのまつりを、一から手作りしていきます。
来場者4万人、年に1回の「杜の宮市」から、4千人の「まちの宮市」をほぼ毎月開催へ。
会場は広く、出展ブースはまばらに、来場(参加)者は予約で限定してNO密に。
三密を避けてゼロ密を目指し、安全安心な活性化イベントを、未来へ向けて実験スタート。
(チラシより抜粋)

詳細はこちら▼
https://www.miyaichi.net/machinomiyaichi

●もうやいこブースとは
<市民活動支援センター登録団体がブースを“もうやいこ”して出展する広報ブース>

センターでは、毎年杜の宮市にもうやいこブースを出展し、普段は市民活動に触れる機会の
少ない来場者の方々へ、団体の活動をアピールする機会を設けてきました。
過去にはチラシ配りや活動の説明のほか、簡単なワークショップも開催しています。
感染症対策が必須の今、安全かつもうやいこの気持ちをもって何ができるのかを
一緒に考えながら作っていきましょう。

過去の様子はこちら▼
http://138cc.sblo.jp/article/189884343.html
(2022年10月23日)

◆お申込み・お問合せは一宮市市民活動支援センターまで
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」 一宮で、ソーシャルを学ぼう!

リモートでも開催!予約をしてください!

一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」
一宮で、ソーシャルを学ぼう!


202212_ソーシャルを学ぼう.jpg

 ソーシャルな市民活動は、この一宮でも随分と広がってきましたが、市民による自律的な動きや市民協働による取組みは、まちの規模に比べるとまだまだ弱いままです。私たちで、私たち自身のまちを守り育てるソーシャルな知恵を深めましょう。
※参加費無料

ウェブ配信はZoomを利用します
※接続の手順の説明はメールでお知らせします。

◆開催日時(各回の内容は同じです。)
・2022年 12/16(金)13:00〜14:00
・2023年 2/3(金)14:00〜15:00
※終了後は小さな交流会「エクスカフェ」を自由参加で開催。

◆講座内容(センターの使い方も説明します!)
・市民活動ってどんなこと(20分)
 市民活動の専門家がソーシャルな活動のおおまかなありようをお伝えします。
・一宮市市民活動支援センターのしくみと約束(10分)
 一宮市市民活動支援センターの役割や利用していただくための約束ごとなどを解説します。
・一宮市市民活動支援センターの活用方法(10分)
 センターの有用な使い方、備品の使用方法や会議室の活用方法、付加サービスなどを説明します。
・ふりかえり
 質問や確認などをします。
・エクスカフェ
 終了後は自由参加のミニ交流会を短時間で開催。

◆ご参加いただく方
どなたでも参加できます。
一宮市市民活動支援センターの登録団体のメンバーの方は、どなたも一度はご参加下さい。
一宮市市民活動支援センターに新しく登録する団体の代表者や事務担当者、事業担当者の方は、必ず受講してください。新たにそうした役職になられた方も同様です。

※お申込みはセンターまでメールお電話またはFAXにて、団体名・参加人数・参加者氏名・連絡先を記載の上ご連絡ください。

---------------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/