2022年03月11日

黙祷 2022/3/11(金)3060日目

本日3月11日(金)14時46分、i-ビルのシビックテラスで黙祷を捧げました。
東日本大震災の発生から今年で11年となりました。
昨今ニュースを見ても、命の重さについて改めて考えさせられます。

主催:ずっと...
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=185

2022-03-11 15-2.jpg

また、本日は多くの相談対応がありました。

2022-03-11 12.01.19.jpg

何かお困りごとの際はお気軽にご連絡ください。
相談員のスケジュールと予約状況は、センターホームページ(https://www.138cc.org/)で
以下のボタンをクリックされますとご覧いただけます。

無題.jpg

(スタッフ 魚住・川井)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 4組 4人
●会議室利用: 5組 41人
●相談事業:アドバイザー星野博(NPO法人志民連いちのみや) 2組 4人
アドバイザー白上昌子(NPO法人アスクネット) 1組  1人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 1組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:00| デイリー レポート

原発ゼロをめざす一宮『私が原発を止めた理由』講演会に訪問しました。

令和3年度訪問事業No.250-14
訪問先:原発ゼロをめざす一宮『私が原発を止めた理由』講演会
2022年2月27日(日曜日)(訪問スタッフ 川井)
一宮市民活動支援センターにて

 原発ゼロをめざす一宮は、原発はなくても電力は足りていること、原発に頼らない自然エネルギーへ切り替えていくこと、原発が事故を起こしたら、大量の放射能を放出し大変な災害をおこすこと、特に人体に悪い影響を与えることなどを市民の皆さんにわかってもらえるような学習会や宣伝活動をおこなっています。
(いちのみや市民活動情報サイトより)
https://www.138npo.org/info/group/index.php?group_id=240


●代表の柴田さんへインタビュー
 代表の柴田さんは、福島原発事故で起こった被害の実態や危険性を知ってもらいたいと思い、団体を立ち上げました。
 現在、日本には50基以上の原発があり、一宮から近い福井県には15基もの原発があり稼働を続けています。
もし、福井で原発事故が起きてしまうと、約2時間で放射能が一宮に飛んできてしまうとのことです。2時間でどこに逃げることができるでしょうか。それをみなさんに知ってもらいたいと柴田さんは強く訴えました。


●最近の活動
 毎年3月11日の少し前の日に、講師をお招きして講演会を開催したり、毎月11日に一宮駅東いちい信金前にて集会を行っているそうです。


●講演会の様子
 元福井地裁裁判長の樋口英明さんをお迎えして、『私が原発を止めた理由』の講演会が開かれました。約50名の参加者が集まり、AB会議室では入りきらないことから、小会議室にもお席を設けての開催でした。

小会議室の方はどのように講演を聴くのだろうと思っていたら、

2022-02-27 13.41.53.jpg

AB会議室からZOOM配信し、

2022-02-27 13.42.42.jpg

小会議室のスクリーンに映し出す方法でした。

工夫次第でこのように会場も使えますね。

2022-02-27 13.41.38.jpg

 たくさんの方が来場されたので、「関心のある方が多いんですね。」と柴田さんに伝えると、「いやいや、まだまだもっともっとたくさんの人に関心を持ってもらいたいんですよ。なかなか若い世代の方が集まらないので、そこが課題でもあります。」とおっしゃっていました。


●団体を訪問して(スタッフ:川井)

 以前福井県に海水浴へ出かけた時に、キレイな海のすぐそこに原発があり、こんなにも間近にあるんだとびっくりしました。あまり身近に感じることは少ないですが、実はそんなに遠いものでもないと聞き、不安もぬぐえません。団体の想いのように、どうか原発に頼らずとも自然のエネルギーを使い、不安のない未来になってほしいと強く思います。

posted by iCASC at 20:59| インタビュー(訪問事業)

(登録団体からのお知らせ)【参加者募集】4/2(土)陶芸教室inつくる。【つくる。】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
-----------------------------------------------------------------------

自分の作りたいものが作れる、やってみたいことに挑戦できる、ゆったり、まったりな教室です。
同じ趣味仲間とのひと時を楽しんでみませんか?

《開催日時》4/2(土)9:30〜12:00
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。
都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。
なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。

※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。

《参加費》1回3,000円(材料・焼成費込)
☆お子様料金の設定もございます。
作陶後にティータイムあり☆

《場所》つくる。黒板の部屋
《定員》4名(予約制)
《持ち物》エプロン、汚れてもいいタオル(粘土の乾燥防止に使うので泥だらけになります)

《お問い合わせ》090-1470-5645 陶芸療法士 馬場まで

出張陶芸教室《そらいろ工房》
http://ameblo.jp/sorairo-knubou/

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
https://www.tsukuru-ichinomiya.com/
facebook [つくる。] で検索
twitter [tsukuru138] で検索

***********************************************

20220311161948lrK51.jpg

20220311161948lrK512.jpg

記事:【参加者募集】4/2(土)陶芸教室inつくる。
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1394

主催:つくる。
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=125
posted by iCASC at 17:17| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)「災害前に飲み水の確保を」【おりひめ水クラブ】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
-----------------------------------------------------------------------

子ども会 保護者の皆様へ
「災害前に飲み水の確保を」


お知らせが届きました。
センターに配架してありますので、ぜひご覧ください。

*お問い合わせ:おりひめ水クラブ 代表 秦野初代
事務局 〒491-0002 一宮市時之島字詫美27番地
携帯 080-6924-9195 TEL&FAX 0586-85-8334
E-MAIL:orihimesui@gmail.com

img001.jpg

img002.jpg

主催:おりひめ水クラブ
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=505
posted by iCASC at 10:15| 団体情報