2022年02月25日

センター通信3月号、発送作業を行いました! 2022/2/25(金)3046日目

本日、センター通信3月号の発送作業を行いました。
ベテランスタッフさんたちのご協力により、
無事午前中に終わることができました!
皆様のお手元に届くまで、もうしばらくお待ちください。

また発送したセンター通信3月号や、同封のセンターチラシを、
順次ブログにアップしています。
センター通信3月号、ぜひ一度読んでくださいね!

▼一宮市市民活動支援センター通信Vol.41(2022.3月号)
http://138cc.sblo.jp/article/189359318.html

2022-02-25 09.20.46.jpg

2022-02-25 09.18.41.jpg

陽射しの柔らかな一日。
センターの会議室にも明るくたくさん射し込んでいました。

(スタッフ 長尾・長澤)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 3組 3人
●会議室利用: 5組 34人
●相談事業:アドバイザー星野博(NPO法人志民連いちのみや) 2組 2人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 1組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:00| デイリー レポート

センタースクール&エクスカフェ マイナスから始める団体の管理運営術 2022.4〜2022.6

センタースクール&エクスカフェ
星野博のマンスリーミニミニ講座
マイナスから始める団体の管理運営術


202203_マイナスから始める-01.jpg

【リモートでも開催!予約をしてください!】

●気軽
説明30分+質問&交流会30分の時短講座です。
前半だけでも、後半だけでも、説明の30分だけの参加でも構いません。

●選べる
平日1回、週末に1回、同じテーマで別の月に開催しますので、どちらかにご参加ください。
同じ日の2コマを連続で受けられても構いません。

●相談
なるべく講座と同じ日に「なんでも相談」を開催します。
個人的な問題は対応できませんが、市民活動やNPOのことなら、何でもご相談ください。
個別にお受けします。

●どなたでも
超初心者向け市民活動ハウツー講座です。
ネットの使い方やチラシの作り方、印刷や画像の扱い、会計や決算までいろいろあります。

【センタースクールとは】
当センター自主企画の講座です。
市民の皆さんを対象としたものと、市民活動団体の方を対象としたものがありますが、
どなたでも参加可能です。
基礎中の基礎から専門的な知識まで、様々な講師の多様な講座を開催します。

【エクスカフェとは】
どなたでも自由に参加できる交流会です。
講座の講師や参加者あるいはコーディネーターと、
あれこれゆったり意見や情報の交換をして交流しましょう。

■2022年4月12日 (火)
14:00〜何とかしよう報告書と決算書
 前年度の報告書や決算書をまとめなければいけない時期。ここまでは!というところをおさえます。
14:30〜エクスカフェ
15:00〜基礎書類の整理と保存
 意外に面倒な領収書の整理や保存。
 ネット販売・クレジット決済など複雑化する取引の基礎書類につき整理します。
15:30〜エクスカフェ

■2022年5月22日 (日)
14:00〜基礎書類の整理と保存
 意外に面倒な領収書の整理や保存。
 ネット販売・クレジット決済など複雑化する取引の基礎書類につき整理します。
14:30〜エクスカフェ
15:00〜エクセルで簡易簡単記帳
 小規模・現金中心の団体向けに、簡単なエクセルシートでの記帳法を説明します。
 簡単ですが、とりあえず「複式簿記」
15:30〜エクスカフェ

■2022年6月14日 (火)
9:00〜エクセルで簡易簡単記帳
 小規模・現金中心の団体向けに、簡単なエクセルシートでの記帳法を説明します。
 簡単ですが、とりあえず「複式簿記」
9:30〜エクスカフェ
10:00〜会計ソフトのあれこれ吟味
 巷にはびこる会計ソフト。色々なものがありますので、そのリサーチと意見交換会をみんなでしましょう。
10:30〜エクスカフェ

●なんでも相談 
2022年4月12日(火)9:00〜14:00
2022年5月22日(日)9:00〜14:00
2022年6月14日(火)11:00〜12:00/13:00〜17:00

-------------------------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

(登録団体からのお知らせ)なんでも相談会【尾張活性会】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
-----------------------------------------------------------------------

なんでも相談会

日時:令和4年3月24日(木)10:00〜15:00
場所:尾西信用金庫 佐千原支店
※予約制・無料
お問い合わせ:尾張活性会事務所(株式会社小島設計内)0586-24-0245(受付時間:午前9時〜正午)

img001.jpg

img002.jpg

主催:尾張活性会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=496
posted by iCASC at 15:35| 団体イベント情報

令和4年度 ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体を募集します

令和4年度 ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体を募集します

20220215(最終)_令和4年度_貸ロッカー・メール・事務室案内_ページ_1.jpg

20220215(最終)_令和4年度_貸ロッカー・メール・事務室案内_ページ_2.jpg

20220215(最終)_令和4年度_貸ロッカー・メール・事務室案内_ページ_3.jpg

・利用希望の団体は、注意事項等を確認のうえ、同封の利用希望届を以下のいずれかの方法でお申し込み下さい(令和4年3月20日(日)必着)。申込多数の場合は抽選を行い、抽選の結果を含め、4月1日以降に利用できる団体を3月22日(火)にセンターウェブサイトで発表します。
・現在利用している団体で、引き続き利用を希望される団体も再度申し込みが必要です。継続利用を希望しない場合は、3月31日(木)までに荷物を引き上げ返還してください。

(申込方法)
@センターへ持参 または FAX  0586-85-7023
A郵送  〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3F 市民活動支援センター
BE-mail info@138cc.org ※申込書の内容を漏れなく記載してお送りください

◆ロッカー
-------------------------------------------------------
活動に必要な機材や事務用品、用紙などの保管に利用できます。

■利用期間/令和4年4月1日(金)〜令和5年3月31日(金)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額2,400円(前払)
■貸出数/ロッカー(鍵付)30個
■サイズ/高さ41cm×横30cm×奥行35cm (A4サイズ用紙可)

1.ロッカーの鍵は支援センターで保管します。
2.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。

◆メールボックス
-------------------------------------------------------
メンバー間、団体間の情報交換や郵便物の受け取りなどに利用できます。

■利用期間/令和4年4月1日(金)〜令和5年3月31日(金)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額1,200円(前払)
■貸出数/メールボックス(鍵付)9個
■サイズ/高さ19cm×横28cm×奥行35cm

1.郵便物の宛先は「〒491-0858一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3F 一宮市市民活動支援センター内○○(〇〇は団体名)」です。ただし、メールボックスに入らないものは受け取ることができません。
2.メールボックスの鍵は支援センターで保管します。
3.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。
4.定期的にメールボックス内を確認してください。

◆貸事務室
-------------------------------------------------------
団体の立ち上げ期の支援や、活動のとりわけ初動期の拠点として、事務室を利用できます。

■利用期間
令和4年4月1日(金)〜令和5年3月31日(金)
■利用料/広さ
名称/利用料金/広さ(u)
貸事務室@(鍵付)/96,000円(月額 8,000円)/5.9
貸事務室A(鍵付)/96,000円(月額 8,000円)/5.0
貸事務室B(鍵付)/132,000円(月額11,000円)/7.6
※支払は月払いで、支払期限は利用月の前月末日(4月分は4月15日)です
■設備
・各部屋には、事務机1、事務椅子1、ホワイトボート1、ファイリングキャビネット1、ファイルワゴン1、電源コンセントがあります。
・インターネットは、公衆無線LAN(いちのみやフリーWi-Fi)をご利用ください。
■利用可能時間
※利用時間は、センター開館時間内です。
※祝休日、夏季、年末年始は休館です。
曜日/時間
日〜木/午前9時〜午後5時
金・土/午前9時〜午後9時
■郵便、駐車場
・支援センター内メールボックスで郵便物の受け取りができます。
・駐車券の補助はありません。
■利用条件
・概ね週3日(1日2時間)以上利用すること。
・団体情報の常時公開に努めること。
・事務室の利用期間中に、独立した事務所の開設を目指すこと。
■申込方法
同封の利用希望届の他、次の書類を添えてお申し込みください。
@団体の定款・会則・規約等
A役員名簿(役員名・住所が記載されたもの)及び会員名簿(5名以上の会員名・住所が記載されたもの)
■選定方法
支援センターに登録があるどの団体でも利用できますが、団体の立ち上げ期の支援に重点を置くことに鑑み、最初の申込時に団体立ち上げから3年以内で、専用の事務所を持たない団体のうち、貸会議室の利用が通算3年未満の団体を優先します。
最初に優先基準に該当する団体で抽選を行い、事務室に空きがある場合には、その他の団体で抽選を行い、選定します。

1.備品や設備の破損等の場合、損害を賠償していただくことがあります。
2.鍵は支援センターで保管します。室内は整理整頓し、清潔を保ってください。
3.NPO法人の登記上の事務所としては利用できません。
4.盗難・紛失その他の損害について、市は責任を負いかねます。
-------------------------------------------------------

【ロッカー・メールボックスの利用希望届提出後の流れ】
1.利用希望届の提出(3月20日締切)
   ↓
2.抽選の結果、利用できる団体をセンターホームページで発表(3月22日)
   ↓
3.発表後、該当する団体は、利用申込書の提出とともに利用料(年額)を支払い
(最初の利用時または4月15日の早い方)
   ↓
4.領収書の交付(支払時に)

【ロッカー・メールボックス申し込みにおける注意点】
1.ロッカー・メールボックスの鍵は支援センターで保管します。
2.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還されません。
-------------------------------------------------------

PDFデータはこちらから
令和4年度ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体募集.pdf
posted by iCASC at 14:52| センター運営等情報

愛知県「子ども食堂マップ」

愛知県「子ども食堂マップ」

愛知県社会福祉協議会が発行された愛知県「子ども食堂マップ」が届きました。
一宮市の子ども食堂が紹介されています。

愛知県「子ども食堂マップ」のダウンロードはこちら
http://aichivc.jp/volunteer/ouenplaza/children_dining.html

img001.jpg

posted by iCASC at 14:35| 外部講座・イベント等情報

「杜の宮市」に団体共同で広報ブースを出します!【もうやいこブース8:参加団体募集】

「杜の宮市」に団体共同で広報ブースを出します!
もうやいこブース8:参加団体募集


もうやいこブース参加団体募集2022_ページ_1.jpg

もうやいこブース参加団体募集2022_ページ_2.jpg

2020年に中止した杜の宮市の復活版「第20回杜の宮市」の開催が決定しました。
「杜の宮市」は出展400ブース来場者4万人という、大型ながらすべて市民の手作りによる文化イベントです。
この杜の宮市の「ヒロガルソーシャル」というエリアに、市民活動支援センターもブースを出展します。
参加団体でシェアし、協働で広報などをする「もうやいこブース」です。お気軽にご参加ください。

杜の宮市は2022年5月4日(水・祝) 10:00〜16:00まで、
一宮駅東口から銀座通、真清田神社境内から本町商店街一帯で開催されます。


もうやいこブース参加方法
【日にち】2022年5月4日(水・祝) 
【場所】本町1丁目商店街または銀座通
【内容】チラシの設置・配布、ポスターの掲示、ミニ体験ワークショップ、ミニ説明会など、ご自身の団体の広報などを行ってください。
※テントや机、椅子等、全ての機材は持ち込んでください。
【参加費用】無料 ※ただし設営や撤収作業にご協力ください。
【参加時間】10:00〜16:00(8:30〜17:00)
8時30分から10時は準備作業、16時から17時は撤収作業に参加してください。
杜の宮市開催時間中は、休憩しながら自団体の広報など自由な時間に展開してください。
【主催】一宮市市民活動支援センター
【申込方法】お申し込フォームからお申込みいただくか、申込書または以下の内容を一宮市市民活動支援センターまでファックスかメールでお教えください。
(1)団体名※ (2)担当者名 (3)担当者連絡先( 携帯) (4)連絡先メール
(5)参加内容の名称(20文字内)※ (6)簡単な参加内容※ (7)出展への参加費
(8)参加スタッフ数 (9)事前説明会への参加有無 (10)その他
(※)は公開されます。
【お申し込みフォーム】https://forms.gle/3i9pTAqm5sEVueK26

説明会
3月23日(水) 15:00〜15:30 ※参加は必須ではありませんが、なるべくご参加ください。
一宮市市民活動支援センター会議室にて

【申込期限】3月31日(木)
※未確定なことがあっても、まずは申し込んでください!

お申込み・お問合せは一宮市市民活動支援センターまで
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

一宮市市民活動支援センター通信Vol.41(2022.3月号)

一宮市市民活動支援センター通信Vol.41(2022.3月号)

通信vol.41外面.jpg

通信vol.41中面.jpg

団体の初期の活動を支援します!
市民活動サポート補助金 スタート支援部門・若者支援部門
【受付期間】2022.5/30(月)〜6/17(金)

ロッカー・メールボックス 利用の募集をします!
2022.4/1(金)〜2023.3/31(金)
継続利用を希望される方もお申し込みが必要です。

もうやいこブース 参加団体募集中!参加無料
杜の宮市に団体共同の広報ブースを出します!
5/4(水・祝)
団体の広報活動にお役立てください。

一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」 一宮で、ソーシャルを学ぼう!
私たち自身でまちを守り育てる市民活動の知恵を深めましょう。
4/7(木)、6/11(土)

マイナスからはじめる団体の管理運営術
4/12(火)、5/22(日)、6/14(火)
場所:一宮市市民活動支援センターにて
※各日テーマと時間が異なります。

貴団体のスキルを一宮の市民活動団体へ「シビックスクール」企画募集
多くの団体に役立つ技術や情報を伝えてください!

2022年度市民活動支援センター休館日のご案内
以下はセンターが休館となります。気をつけてお出かけください。※平日の祝日はお休みです。
ゴールデンウイーク:4/29(金)・5/3(火)〜5/5(木)|7/18(月)
夏季休暇:8/11(木)〜15(月)|9/19(月)・23(金)|10/10(月)|11/3(木)・23(水)
年末年始:12/28(水)〜1/4(水)|1/9(月)|2/23(木)|3/21(火)

-----------------------------------------------------------------------------

【団体紹介:第40回】もうやいこブース出展団体からPick Up!

ほぼ毎月3か8が末尾につく日曜日に本町商店街などで開催される手作りクラフトフェア「まちの宮市」にセンターは「もうやいこブース」を出展しています。毎回、登録団体の皆さんがブースをシェアして様々な活動をしています。

<2021.11/28(日)開催の様子>

☆不登校親の会「ループ」 「チラシ配り・活動案内」
一人で悩みを抱える人も対象にした活動だからこそ、ふらりと立ち寄った方に活動を知ってもらえる機会を大切にされていました。

不登校でお悩みのお母さん・お父さんがお互いに悩みや苦しさを話し合ったり、過去にそういった経験を持つ方のお話を聞いて参考にしていただくため、交流の場を作っている団体です。

☆わくわくのとびら 「組子のマスクチャームづくり」
ワークショップを通して、子どもたちが自分で選び、決める機会を大切にされていました。

赤ちゃんとママの安心安全な居場所づくり、木のおもちゃやグッド・トイ認定のおもちゃでの遊びの支援、ものづくり講座、子育て講座、パネルシアターやお話、絵本など子どもの文化に触れる機会を設ける活動をしている団体です。

☆いちごーきっず 「ぷよぷよすくい」
来場者を楽しませるブースづくりを行い、広報活動へとつなげていらっしゃいました。

ママの元気は地域の力!をモットーに一宮市を元気に、子育て中のママたちを元気にするためのプチ起業セミナーやマルシェを開催している団体です。

☆傾聴ボランティア「みみの木」 「まちかどサロン」
立ち寄った方に対して傾聴を行う、あたたかなサロンを開かれていました。

こにいても年をとっても障害を持っても生き生きと暮らしていける地域社会を目指し、施設、個人宅、一般の人の傾聴や回想法を行い、様々な方の心に溜まった想いに耳を傾けている団体です。

☆たなばたハートクラブ 「チラシ配り・広報活動」
テント設営や落語など、来場者が足を止めるようブースを盛り上げていらっしゃいます。

ヘルプマークの周知及び教育を推進し、病気や障碍当事者、児童、その他社会生活における不当な差別・偏見による「見えない苦しみ」の軽減と心のバリアフリー化を目指して活動している団体です。

2022年6月〜9月に催事がある団体の皆さん、6月号の掲載どうですか?!
一宮市市民活動支援センターでは、登録団体と密接な関わりを持ち、状況を把握して問題解決のお手伝いができるよう団体訪問事業を進めています。どうぞご協力ください。「うちにも来てほしい!」という団体の方は、ぜひご連絡ください。

-----------------------------------------------------------------------------

団体の初期の活動を支援します!(市民活動サポート補助金)
一宮市が実施する補助制度「一宮市市民活動サポート補助金(スタート支援部門・若者支援部門)」の企画提案書を受け付けます。
これから市民活動を始める人!、U-30の若者たち!!、自己負担はほぼゼロで公益活動の経費のうち10万円まで補助します。ぜひ、ご応募ください。
詳しくは、一宮市公式ウェブサイトに掲載される募集要項でご確認ください。
(ページID:1036940 から各部門へ)
※募集要項は令和4年4月下旬に上記サイトへ掲載する予定です。

☆対象
【スタート支援部門】設立後2年未満の市民活動団体
【若者支援部門】概ね30歳未満の者で構成された市民活動団体

☆受付期間
2022.5/30(月)〜6/17(金)

-----------------------------------------------------------------------------

得意分野のノウハウを、他の団体へ伝えよう!シビックスクール募集開始!
ビックスクールは、登録団体の皆さんが講師となり、団体で育んだスキルやノウハウを他の団体へ伝える企画です!
市民活動団体や市民に有用な講座を選考の上、センターから運営費を一部支給します。

団体同士で、様々なノウハウを共有しませんか?
他の団体と繋がる機会としても、ぜひご応募ください!


-----------------------------------------------------------------------------

第20回杜の宮市に団体共同の広報ブース「もうやいこブース」を出します!
5/4(水・祝) 10:00〜16:00(8:30集合、17:00解散)

出展ブース400来場者4万人の大型手作りクラフトフェア「杜の宮市」に出展スペースを用意します。ブースを様々な団体でもうやいこ(シェア)し、普段は活動を目にする機会が少ない様々な層の方に、団体をアピールしましょう!

☆出展内容
チラシの設置・配布、ポスターの掲示、ミニ体験ワークショップ、ミニ説明会など

【説明会】
3/23(水)15:00〜15:30(センター会議室にて)
参加申込期限:3/31(木)
※申込用紙、フォームなど詳細はチラシをご覧ください。
※7/3(日)・8/28(日)・9/18(日)などに開催の「まちの宮市」でも、もうやいこブースを出展予定です。

-----------------------------------------------------------------------------

市民活動情報サイトをご確認ください

年度替わりの今、団体の代表や担当者の変更などはありませんか?市民活動情報サイトの自団体のページが最新の情報になっているか、一度ご確認ください。情報サイトの更新は、団体がご自身で行っていただいています。

「団体申請」欄内にある「過去一年間の活動実績」と「活動実績入力日」をご活用ください!

団体の活動状況や内容を積極的に公開することで、情報サイトを使用する人が団体への関心を持ちやすくなります。
※ログイン方法や操作方法がわからない方は、センターまでご相談ください。

-----------------------------------------------------------------------------

一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/
posted by iCASC at 12:08| 支援センター通信

【会議室予約キャンセル情報】3月6日(日)午前(AB会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
3月6日(日)午前(AB会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 09:29| 会議室予約キャンセル情報