2021年09月03日

(登録団体からのお知らせ)9月4日(土)グリーフ会中止のお知らせ。【グリーフケアakari ~大切な人を亡くした方へ~】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
-----------------------------------------------------------------------

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、9月のグリーフワークは中止とさせて頂きます。

次回は10月9日(土)に、アロマでグリーフワークの開催を予定しております。
(新型コロナウィルスの状況次第では、中止となる場合がございます。)

202109022248006vgC1.png

記事:9月4日(土)グリーフ会中止のお知らせ。
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1290

主催:グリーフケアakari ~大切な人を亡くした方へ~
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=527
posted by iCASC at 09:47| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)市政100年チャレンジ事業中間報告vol-2【ノーティーファーム】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
-----------------------------------------------------------------------

市政100年チャレンジ事業「休耕農地を再生して、薩摩芋の有機栽培をしよう」の2回目中間報告です。
有機栽培に、チャレンジ参加された皆様の作物は、お蔭様で元気に育っています。
黒豆の枝豆、マコモタケ、薩摩芋、その他に任意の体験栽培や ノーティーのメンバーが栽培するトマトやピーマン、南瓜、里芋、紫蘇、うるち米も良い感じに成長しています。
無農薬、無肥料(自然由来の自家製作有機肥料・EM菌ぼかし、EM菌活性液散布のみ)で栽培している為 雑草は沢山生えて 草が茫々ですね
この雑草を定期的に刈り取り 作物の周囲や畝間に敷き込み緑肥としています。
一般的には 草刈をすると袋に詰め、生ゴミで処分される方が多いですが・・それでは その地が痩せて行くばかりになります。
(耕作地が痩せてゆく為に肥料を沢山入れる悪循環になります)
耕作地で出来た雑草も そのまま緑肥として耕作地に返すのが、自然の循環になります。

自然栽培とは 耕作地を耕さず草と耕作物の共存に成りますが 必然と収穫物が減ります
近代農法は 農協指導の化農薬、肥料を使用した栽培方法です
ノーティーファームの栽培方法は 上記の中間 先人の知恵 昭和初期まで(農協が発足するまで)栽培をしていた有機栽培方法です。
(例 耕作地1反で 自然栽培の場合約6俵 近代農法は10〜12俵 昔ながらの栽培法8俵前後 と違います)

ノーティーファームでは 市政100年チャレンジ事業以外にも 体験農園、シェアー農園も行っています 農 野菜栽培に興味の有る方は お気軽にお問い合わせ下さい。
問い合わせは ノーティーファームのブログからご連絡下さい。
 http://naughty.sblo.jp/

202109021823217Ptn1.jpg

202109021823217Ptn12.jpg

記事:市政100年チャレンジ事業中間報告vol-2
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1289

主催:ノーティーファーム
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=532
posted by iCASC at 09:45| 団体情報

2021年09月01日

【会議室予約キャンセル情報】9月25日(土)夜間(B会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
9月25日(土)夜間(B会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 15:08| 会議室予約キャンセル情報

(登録団体からのお知らせ)9月議会が始まります!【議会・街おこし委員会】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
-----------------------------------------------------------------------

 一宮市民の皆様こんにちは!極暑・長雨・コロナと3重苦の夏ですが、パラリンピックの応援に熱が入ります。さて、この9月議会は、とてもとても特別な議会です。一宮市が誕生して100周年の最初の議会なのです。これからも中核市として力強く前進するためには、市議会の活力・行動力がとても大切ではないでしょうか。私たち市民は、傍聴を通して議会・議員さんを応援しましょう!
9月議会日程 9月2日・開会 8日9日・・一般質問 14日・総務委員会 15日・福祉健康委員会 16日・経済教育委員会 17日・建設水道委員会 27日・閉会
 コロナ禍ですので、ご自宅でのケーブルテレビ・ユーチューブによるご視聴をお勧めします。


記事:9月議会が始まります!
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1288

主催:議会・街おこし委員会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=316
posted by iCASC at 08:55| 団体情報