2021年04月16日

4/18(日)もうやいこブースの準備中! 2021/4/16(金) 2790日目

今日は雨が降ったりやんだりで、窓を開けていると寒い一日でした。
あいにく明日も雨になりそうで残念ですが、
明後日の4月18日(日)、もうやいこブースの開催日が晴れ予報で嬉しいです。
今日ももうやいこブースに向け、センターでは準備を進めています。

当日は早番・遅番で2団体がブースで広報をします。
今週末の日曜日は、ぜひもうやいこブースへ遊びにきてくださいね。
ご来場される前にはまちの宮市へ事前登録もお忘れなく!

もうやいこブース7_4月ver.
日時:4月18日(日)11:00〜16:00
出展場所:B 本町通1丁目エリア (ブース番号 14・15)ヒロガルソーシャル

センターもうやいこブース出演団体等は下記のブログをご確認ください。

【4月18日】もうやいこブース出展団体が決定!
http://138cc.sblo.jp/article/188573561.html

まちの宮市事前登録については下記のホームページをご確認ください。

「杜の宮市」「まちの宮市」来場(参加)ご希望の皆様へ
https://www.miyaichi.net/machinomiyaichi-entry

2021-04-16 12.22.28.jpg


(スタッフ 長尾・長澤)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 5組 5人
●会議室利用: 3組 27人
●相談事業:アドバイザー魚住沙弥果(地域相談員) 0組 0人
●新規団体登録: 0件 
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 1組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:01| デイリー レポート

FMいちのみや「いちのみやの輪」第419回 杜の宮市準備委員会

i-wave  モーニングアイ
今朝のFMいちのみや「いちのみやの輪」第419回は、
杜の宮市準備委員会の星野さんが出演されました。

2020年11月よりはじまった「まちの宮市」について、始まりの経緯やまつりの様子についてお話されました。

「まちの宮市」はほぼ毎月、3か8が末尾につく「38サンデー」に開催されています。
ゼロ密のまつりを目指して、出展者や参加者に安心して安全に楽しんでいただけるよう、
ブースの距離を離したり、来場者を予約制にしたり、様々な工夫をされているとのこと。

4月の「まちの宮市」は4月18日(日)に開催されます。
今週末は「まちの宮市」へ遊びにいってみてはいかがでしょうか。
※ご来場予定の方は登録が必要です。
当日受付もありますが、事前にホームページから登録するとスムーズです。

◆4月のまちの宮市
日時:4月18日(日)11時〜16時
場所:真清田神社楼門前から本町通商店街、銀座通商店街ほか

まちの宮市 ホームページ
https://www.miyaichi.net/moritomachi

杜の宮市準備委員会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=7

(長尾)

-----------------------------------------
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーター脇田さんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。
posted by iCASC at 14:44| FM-i 「いちのみやの輪」

(登録団体からのお知らせ)【参加者募集】4/26(月)10時〜駅チカ交流会<異業種交流会>【駅チカ交流会】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

■どんな会?
 駅の近くで行われる異業種交流会です。
 「駅」から「チカ」い場所で、どんな目的でもどなたでも参加可能な交流会です。

 ●業種/世代/性別を超えて様々な方が集まります。
 ●時間を区切って席を変えていきますので、一定数の方と濃密な交流が可能です。

 「駅チカ交流会」は名古屋を中心に10年以上継続して活動しています。
 一宮の更なる活性化のために、異業種交流の場を提供していきます!!

■どんな人が参加する?
 ・職場以外の異業種の方といろいろな情報交換を行いたい方
 ・東海地区でもっと人脈を増やしたい方
 ・ビジネスで成功したい方
 ・副業でビジネスをしている方
 ・ネットワークビジネスのパートナーを探している方
 ・経営者、独立希望、営業の方
 ・会社員、OLの方
 ・交流が好きな方、友人を増やしたい方
 ・同じような境遇の人の意見を聞いてみたい方

■参加すると何が得られるの?
 ・普段接点のない業種の方々とも繋がりを持つ事が出来ます。
 ・新たな人脈作りや、起業のチャンス作りに活用されています。

■日時
 4/26(月)10:00〜12:00

■場所
 一宮市市民活動支援センター A会議室

■申し込み
 完全予約制となっております。
 下記サイトから予約申し込みをお願い致します。

 http://aichi-ekichika.net/event/1143/

■主催(登録団体名)
 駅チカ交流会

20210415220442G48r1.jpg

記事:【参加者募集】4/26(月)10時〜駅チカ交流会<異業種交流会>
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1188

主催:駅チカ交流会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=538
posted by iCASC at 14:10| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)まごころ No.334【NPO法人一宮まごころ】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------

NPO法人一宮まごころ「まごころ No.334」が届きました。
センターに配架しましたのでご覧ください。

img002.jpg

img001.jpg

主催:NPO法人一宮まごころ
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=55
posted by iCASC at 11:20| 団体情報

市民活動サポート補助金 スタート支援・若者支援の新補助金がスタート!

市民活動サポート補助金 
スタート支援・若者支援の新補助金がスタート!

202103E99B86E4B8ADE79BB8E8AB87E4BC9A05.png

「一宮市市民活動サポート補助金」は、市民活動に補助金を交付し支援する一宮市の新たな制度です。
いよいよ6月には【スタート支援部門】、【若者支援部門】の企画募集が始まります。
これから市民活動を始める人!、U-30の若者たち!!、
自己負担はほぼゼロで社会貢献活動の経費のうち10万円までを補助します。ぜひ、ご応募ください。

◆説明会 ※中止となりました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止となりました。
個別での説明やご相談を希望される場合は、直接お問い合わせください。


日時:5月1日(土)10:00〜
対象:
@スタート支援部門…設立後2年未満の市民活動団体(これから市民活動を始める人!)
A若者支援部門…概ね30歳未満の者で構成された市民活動団体(U-30の若者たち!)
場所:一宮市市民活動支援センター会議室 
※事前にお電話でお申込みください。(1団体2名まで)

◆集中相談会
 事業の組み立てや組織の構成、予算組から書類の書き方のポイントなどをアドバイスしますので、申請を考えている団体はお気軽にご相談ください。活動内容と皆さんの熱意が伝わる書類が作成できるよう、当センタ ー自慢の市民活動の専門家が、広く、深く、集中的に相談にのります。

【相談員の日程(1相談1時間まで)】
5月14日(金)10:00〜16:00 白上 昌子(くらしクリエイト)
5月15日(土)10:00〜16:00 諌山 和敏(NPO法人まごころ)
5月15日(土)15:00〜20:00 中尾 さゆり(NPO法人ボランタリーネイバーズ)
5月16日(日)10:00〜16:00 今福 綾乃(一宮市市民活動支援センター)
5月17日(月)9:00〜15:00 星野 博(NPO法人志民連いちのみや)
5月18日(火)10:00〜16:00 今福 綾乃(一宮市市民活動支援センター)
5月19日(水)10:00〜16:00 織田 元樹(NPO法人ボラみみより情報局)

相談員のプロフィールや得意分野などはセンターHPをご覧ください。
※予約が優先です。お早目にお電話かメールにて、予約してください。
※月曜日から金曜日の17時までは、一宮市職員も常駐します。

-----------------------------------------------------------------------------

一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

【会議室予約キャンセル情報】4月26日(月)午後(B会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
4月26日(月)午後(B会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 09:07| 会議室予約キャンセル情報

2021年04月15日

会議室・作業室・相談のご予約について 2021/4/15(木) 2789日目

4月も今日で折り返しとなります。
年度始めの忙しさが、少しずつ落ち着いてきた頃でしょうか。

さて、当センターの会議室・作業室利用や相談事業は全て予約制です。
予約の仕方や空き状況の確認等、少しずつ異なりますので、まとめてみました。

・会議室
 ≪予約状況確認はこちら≫
 電話で仮予約、仮予約から1週間以内に来館して利用申込書の記入をお願いします。

・作業室
 ≪予約状況確認はこちら≫
 電話で予約完了となります。

・相談事業
 ≪相談員スケジュール確認はこちら≫
 電話で予約完了となります。

ぜひご活用ください!

センターHPからもご覧いただけます。
●会議室・作業室予約状況

無題.jpg

●相談員スケジュール

無題2.jpg

(スタッフ 魚住)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 0組 0人
●会議室利用: 1組 10人
●相談事業:アドバイザー宇佐美光彦(地域相談員) 0組 0人
●新規団体登録: 0件 
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 0組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:17| デイリー レポート

相談員事業の変更のお知らせ【令和3年5月】

下記の通り、アドバイザーの時間変更があります。

■5月13日(木)10:00〜16:00 魚住アドバイザー(地域相談員)
⇒5月9日(日)10:00〜16:00 魚住アドバイザー(地域相談員)

アドバイザーの都合により、担当・日程が変更になる場合がありますのでご了承ください。
相談をご希望の方は、事前予約をお願いいたします。(相談時間は1時間です)
posted by iCASC at 14:46| アドバイザー(相談事業)

2021年04月14日

災害は「自分事」 2021/4/14(水) 2788日目

2016年4月14日と16日の2度にわたり、最大震度7の熊本地震が発生してから5年になります。
熊本市では、仮設住宅等に入居されていた世帯の99%以上の方が恒久的な住まいに転居され、市民のシンボルである熊本城天守閣は今月26日から内部の観覧が可能になります。

全国各地で地震が頻発している昨今ですが、ともすれば自分のところは大丈夫という根拠のない安心感を持っている方も多いのではありませんか。
熊本市の大西市長は、災害を「自分事」としてとらえ、「自助」、「共助」の意識を高め、災害への備えを行ってほしいと言われています。

センターでは「防災」をテーマにした「いちのみやダレデモ市民自主防災連絡網」メーリングリストへの参加を募集しています。

img20210414_11445318.jpg

img20210414_11445375.jpg

一歩踏み出して、いろいろな考え方や新しい情報を知ってみませんか。

(スタッフ 宇佐美)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 4組 5人
●会議室利用: 2組 11人
●新規団体登録: 0件 
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:06| デイリー レポート

2021年04月13日

オンラインの総会を検討中の方、必見です 2021/4/13(火) 2787日目

今日は天気が崩れ、気圧の変化も激しかったようです。
体調のすぐれない方もいらっしゃったのではないでしょうか。
大事をとって、ゆっくり休んでくださいね。

さて、今の時期に知りたい方が多いのでは…!?という学習会が
来週開催されますので、ご案内いたします。

172364263_1040930719764637_153082418735093513_n.jpg

「NPO法人のオンライン総会対応にあたって必要なこと」
Withコロナ時代の社会参加と雇用継続のための学習会・活動相談会


■開催趣旨
コロナ渦の中で新たな活動方法を見出しながら活動するNPOの取り組みやNPOの支援をおこなってきた
専門家から現場の活動の工夫や支援の仕組みについて学び、意見交換する学習会を開催します。

新型コロナウィルス感染症対策のためにオンラインで総会を開催するNPO法人が増えています。
総会のオンライン化にあたって必要な対応についてNPO法人の運営に詳しい法律専門家をゲストにお招きし
お話しをうかがいます。

■企画概要
【日 時】2021年4月19日(月)19時〜21時
【定 員】15名
【参加費】無料
【参加方法】ZOOMを使ったイベントです。事前に参加申込フォームよりお申込みいただいた方にZOOMのURLをお送りいたします
【参加対象】活動の実施や継続、雇用継続について課題を感じているNPO関係者

【テーマ】NPO法人のオンライン総会対応にあたって必要なこと
【プログラム】前半学習会、後半グループ相談会の2部構成で実施します

【ゲスト】矢内淳さん(弁護士)
大学生のときに環境ボランティアに携わったのが市民活動との接点。
公設民営の市民活動支援センターに就職し、NPOスタッフになる。
その後、福祉分野のNPOに移り、人材養成研修や法人運営等を担当した。
NPO法人市民活動支援機構ぼらんぽ(2009年設立、2015年解散)を仲間とともに設立し、
NPOや支援センターの スタッフ向け研修会等の企画運営に携わった。弁護士登録後も、
NPO運営の研修会講師等を担う。
2010年社会福祉士登録、2018年弁護士登録(愛知県弁護士会)。

【主なトピック】
・コロナ禍におけるNPO法人の総会の運営方法
・オンライン総会開催にあたって押さえておきたいNPO法のポイント
・オンライン理事会・総会をするには定款変更が必要か。情報伝達の双方向性の考え方
・開催のために必要な事前準備

【進行】遠山涼子(NPO法人ボランタリーネイバーズ・理事、事務局長)

<参加申込> ※4/17(土)17時までが受付〆切となります
↓下記の参加申込フォームからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/enJJrrCiRG
※参加申込後、事務局からメールが届きますので、必ずご確認ください(自動返信ではありません)。

<当日のイベント参加方法>
・参加登録時のメールアドレス宛にZOOMのミーティングURLとパスワードをお送りいたします。
・ミーティングルームには、イベントの開始5分前から入室いただけます。
・参加者の方のカメラのON、OFFはご自由に設定していただけます。音声マイクにつ
いては、質問・意見交換の時間以外はOFFにさせていただきます。

【主催】NPO法人ボランタリーネイバーズ
※この事業は、READYFOR株式会社による新型コロナウイルス対応緊急支援助成を受け
て実施しています。

--------------------------

新規団体登録が1件ありました。

◆特定非営利活動法人C,A,ワークス
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=544

(スタッフ 魚住)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 3組 6人
●会議室利用: 3組 23人
●相談事業:アドバイザー星野博(NPO法人志民連いちのみや) 1組 1人
●新規団体登録: 1件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 3件
●チラシ・ポスター持込: 0組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:10| デイリー レポート