2021年03月26日

春の嵐 2021/3/26(金) 2769日目

一宮駅コンコースに駅ピアノが設置されています。
明日27日から4月4日までの間、いろいろなメロディーが奏でられ、
行きかう人々を楽しませてくれるようです。

2021-03-26 16.52.55.jpg

新型コロナウイルス感染症対策の厳重警戒措置が解除されましたが、
新規感染者数は再び増加傾向にあります。
あちこちに桜が咲いて街中が淡いピンク色に染まり、幸せな気分になりますが、
お花見にはまだまだ配慮が必要ですね。

今日も強い風でしたが、今週末は再び「春の嵐」になるようです。
体調を崩しやすくなりますので、ご自愛ください。

(スタッフ 宇佐美・長澤)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 1組 1人
●会議室利用: 6組 52人
●相談事業:アドバイザー魚住沙弥果(地域相談員) 0組 0人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 2件
●チラシ・ポスター持込: 1組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:00| デイリー レポート

令和3年(2021年) 7月分 会議室仮申込の調整結果

令和3年(2021年) 7月分の仮申込について、重複等の調整が完了しました。
申込みいただきました団体は、必ずご確認ください。

なお、会議室利用は「 仮予約 」の状態になっています。
令和3年4月1日(木)9:30から7日(水)17:00までの間にセンターで利用申込みの手続きを行ってください。

●調整の結果
令和3年7月分会議室仮申込結果.pdf

また、7月の会議室について、上記で確定した日以外の仮予約や利用申込みを4月1日(木)9:30から受け付けます。
仮予約は電話でもできますが、一週間以内にセンターで利用申込み手続きを行ってください。

最新の会議室予約状況はコチラからご確認ください。
https://goo.gl/aQEMQq
posted by iCASC at 15:25| 会議室予約<仮申込>

(登録団体からのお知らせ)【参加者募集】フラダンス教室inつくる。開催♪【つくる。】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------
つくる。では毎月3回木曜日に母屋1階でフラダンス教室が行われております。

心地いいハワイアンメロディにのって、世界で一番美しい踊り「フラ」で心と身体を癒しましょう!
本場ハワイの先生より伝わる美しいステップやハンドモーションを年齢・経験問わず、楽しみながら踊る事ができます!!
お気軽にお問い合わせ下さい!

《今後の予定》
4/1(木)、4/8(木)、4/22(木)
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。
都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。
なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。

50才以上のクラス 18:30〜20:00
50才までのクラス 20:00〜21:30

《レッスン費》
入会金、年会費なしの月3回で3,500円

《お問い合わせ・お申し込み》
TEl : 090-3582-7055
e-mail : keiko-315@ezweb.ne.jp
Kei nani Ka Wai Mapuna
keiko先生

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

Tsukuru.
〒 493-0001 Aichi Prefecture Ichinomiya City Kisogawa cho Kuroda 5-2

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
https://www.tsukuru-ichinomiya.com/
facebook [ つくる。 ] で検索
twitter [ tsukuru138 ] で検索
instagram [ tsukuru.138 ] で検索

***************************************

202103261116055Ste1.jpg

202103261116055Ste12.jpg

記事:【参加者募集】フラダンス教室inつくる。開催♪
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1176

主催:つくる。
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=125
posted by iCASC at 14:25| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)「思春期カフェ&親カフェ」と「お抹茶と和菓子と茶道体験」【Work&Life研究室(おしごとけんきゅうしつ)】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------
花便りも伝わる今日このごろですね。
思春期カフェ&親カフェの4月の開催日と
お抹茶と和菓子と茶道体験の2点、ご案内します。

「ツキイチ思春期カフェ&親カフェ OPEN」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不登校状態のお子さんの居場所として、
保護者の方のお話やご相談をうかがう場として、
毎月第3土曜日にOPENします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日 時:4月17日(土)13:00〜17:00
会 場:Hauska Paikka新生
住 所:愛知県一宮市新生3丁目6-30 103
主 催:Work&Life研究室

Facebookイベントページ
https://fb.me/e/1YuuEJ9Y0

不登校状態のお子さんの親御さんも、
そうでない方もお話にいらしてくださいね。
ご参加の方には、検温、手指消毒、
マクス着用などのご協力をお願いいたします。

★協力企業さん募集中!
未来のある子どもたちに、
学校では出来ない体験の機会を提供していただけないでしょうか。
ご連絡をお待ちしております。

「お抹茶と和菓子と茶道体験」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー――
思春期カフェ&親カフェに茶道部が新たに発動!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー――
堅苦しいお作法より、炭の香りや音、お抹茶の綺麗な色、
季節の和菓子を五感で感じていただけたらと思います。
和の文化に触れてみませんか?
親子でも、お子様だけでも、お母様だけでも、お気軽にご参加ください。 

Facebookイベントページ
https://fb.me/e/29bWLob1p

4月3日(土)
@13時〜 残席わずか
A14時30分〜 
B16時〜 (17時終了)
参加費:お一人様 500円
お申込みは3月31日までにお願いします。

まずはご希望のお時間と参加人数をお知らせください。
折り返し、会場などの詳細をお伝えします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c7efa431327256
↑↑↑
リンクから項目に記載、申し込み・問い合わせ項目「その他」を選択してください。

20210325232638o4Rl1.jpg

20210325232638o4Rl12.jpg

記事:「思春期カフェ&親カフェ」と「お抹茶と和菓子と茶道体験」のお知らせ
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1175

主催:Work&Life研究室(おしごとけんきゅうしつ)
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=469
posted by iCASC at 13:43| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)自助会若葉 お話会開催のお知らせ【自助会若葉】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベントのお知らせです。
-----------------------------------------------------------------------
自助会若葉 お話会開催のお知らせ
日時:4月4日(日)、5月2日(日)、6月6日(日)13:00〜16:30
場所:尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階 一宮市市民活動支援センター会議室
お問合せ:jijo.wakaba@gmail.com

img20210326_13112792.jpg

主催:自助会若葉
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=314
posted by iCASC at 13:18| 団体イベント情報

湊屋倶楽部さんにお話をうかがいました。

令和2年度訪問事業No.228-10
訪問先:湊屋倶楽部
2021年2月10日(水)茶店湊屋

 2020年10月、クラウドファンディングを実施した湊屋倶楽部。目標額の2倍という驚異の結果を生み出した、その魅力について取材しました。

無題.jpg

■湊屋倶楽部とは
 築後150年の建物「湊屋文右衛門邸」という一宮市民の財産を、後世へ残せるよう活動している団体です。湊屋を食の拠点<茶店>とし美濃路の振興を図るとともに、イベントや集会の会場等様々な活用を行いながら日本の伝統的なくらし方を考える機会を作っています。
 今回は、代表の大島八重子さんにお話をうかがいました。
市民活動情報サイト▼
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=159
美濃路・起宿「湊屋」公式サイト▼
http://minojiminatoya.com/

image3.jpeg

■湊屋文右衛門邸
 慶応4年(1868年)の記録にも残る歴史的建造物です。日本で初めてのデザインタオルを製造したといわれる「小川タオル」の小川家をはじめ様々な方が住まわれたのち、平成21年9月市民団体湊屋倶楽部が管理をはじめ、平成22年9月には「旧湊屋文右衛門邸」として文化庁登録有形文化財に登録されました。

■2020年10月、クラウドファンディングで目標の200%を達成!(直接の寄付を含む)
 そんな湊屋の老朽化が深刻化し、2020年10月にクラウドファンディングを実施。なんと目標額の2倍の寄付が寄せられました。

image14.jpeg

image16.jpeg

(はがれてきている外壁。)

image7.jpeg

image4.jpeg

(こんな素敵な内装の蔵は、外から見ると斜めに傾いているのがわかります。
 ほかにも様々な場所に老朽化が見られ、今回集まった額を軽く上回る修繕費が必要なのだとか。)

 代表の大島さんはインターネットにはあまり詳しくない中で、ボランティアの方々の心強いご協力により実施に踏み切られた今回のクラウドファンディング。大島さんは、とにかく“まずはやってみる”ことを大切にされていました。

image2.jpeg

(蔵の前には、西壁の修繕に必要な杉板が。秋までしっかり乾燥させてから使われます。)

 まず行動して実績と信頼を作っていくことと、行動した結果が次への発見になること。そしてお客様の求めていることと、世の中の流れを先取りするような企画センスと行動力。
 クラウドファンディング成功の背景には、湊屋の文化財としての魅力はもちろん、湊屋を支えてこられた大島さんの努力と魅力、そしてその魅力に惹かれて力を貸されてきた多くの方々の姿を感じられました。

image5.jpeg

(蔵の2階にある立派な手すりはボランティアの方の力作だそうです。
 大島さんは、お客さんやボランティアの方のエピソードもたくさん話してくださいました。)

クラウドファンディングページ▼
https://readyfor.jp/projects/minatoya

■団体を訪問して(スタッフ:魚住)
 ご自身は一銭も受け取らず、茶店を営み、イベントを催し、湊屋存続のためご尽力されている大島さん。団体立ち上げのきっかけは、とある方に頼まれたからとおっしゃるから驚きです。大島さんに湊屋を託した「歩こう会」の小塩さんは、さまざまな方々を適切なところへ繋げる、よく人を見ておられる方だったそうです。

image20.jpeg

(蔵を背景に、素敵な中庭が見られる席での取材でした。)

 大島さんのいくつもの言葉が胸に残る今回の取材でしたが、特に「何事も、やるからには全力投球でしないといけない。」と力強くおっしゃっていたのが印象的でした。言葉にするのは簡単ですが、誰が見てもそうとわかるほどに実行してこられた大島さんの言葉は、とても重く感じられます。

 湊屋は、歴史に詳しい方はもちろん、そうでない方も建物や景色を見るだけで楽しめる場所だと思います。まずは忙しない日常を一時だけ忘れて、歴史ある茶店でのんびり美味しいおはぎを頂きませんか。

image23.jpeg
(しっかりご飯も楽しんできました。とても美味しかったです。)

■最近の活動、今後の活動 ※すべて食事付き
 3月31日(水)百人一首を語る 伊藤孝男氏
 4月4日(日)花見弁当と田楽 大野栄閏江戸小咄
 4月10日(土)野田寿子ジャズライブ
 4月24日(土)湊屋貸切芝居公演
 4月25日(日)湊屋貸切芝居公演
※詳細は「湊屋だより」をご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/188322518.html

 実は大島さんへ会うためだけに、湊屋へ足を運ぶ方も多いと聞きます。
「かわったおばけを見たい人は、怖いもの見たさでいらっしゃい。」(大島さんより)

image9.jpeg

(スタッフ:魚住)
posted by iCASC at 10:22| インタビュー(訪問事業)