2021年03月19日

明日から7月分会議室の事前仮申し込みがスタート! 2021/3/19(金) 2762日目

明日は3月20日(土)、4か月先の7月分会議室の事前仮申し込みがスタートします!
事前仮申し込みの期間は3月20日(土)〜3月25日(木)です。
おさえたい日付が決まっている団体は、忘れずにお申込みください。
※希望が競合してしまった場合は調整になります。

また申し込みフォームから申し込むと、すぐに申し込み内容の控えメールが届きます。
もし届かなかった場合は、迷惑メールフォルダを確認していただき、
それでも見つからない場合はセンターへお問い合わせください。

2021-03-19 16.51.58.jpg

今日は小学校の卒業式でしたね。
ご卒業、おめでとうございました!
一方センターでは、これから新しくインターンとして入る予定の大学生さんの面談がありました。
3月中に1回目のインターンに入ってもらう予定です。
センターへご来館の皆さまには、あたたかく見守っていただけたらと思います。

(スタッフ 長尾・九万田)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 2組 3人
●会議室利用: 6組 35人
●相談事業:
アドバイザー魚住沙弥果(地域相談員) 0組 0人
アドバイザー星野博(NPO法人志民連いちのみや)1組 1人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:03| デイリー レポート

Mいちのみや「いちのみやの輪」第415回 りぶらぼ 一宮市の図書館イベントボランティア

i-wave  モーニングアイ
今朝のFMいちのみや「いちのみやの輪」第415回は、
りぶらぼ 一宮市の図書館イベントボランティアの西村さんが出演されました。

りぶらぼは2回目のFMいちのみやの輪の出演となりました。
前回出演時に紹介した「公共を考える読書会 第二回」の様子や、
来年度に向けてのプロジェクトのお話をされました。

コロナ禍の子どもたちに何かをしてあげたいという想いで、
一宮市のオリジナル絵本をつくるプロジェクトを考えているそうです。
テーマは100年後に伝えたい一宮とのこと。
子どもたちの考える100年後の一宮はどんなものでしょうか。
今から完成が楽しみです!

まだ詳しい日程などは決まっていませんが、
最新の情報はFacebookでご確認いただけるとのことです。

りぶらぼ Facebook
https://www.facebook.com/liblabo.ichinomiya/

りぶらぼ 一宮市の図書館イベントボランティア
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=529

(長尾)

-----------------------------------------
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーター脇田さんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。
posted by iCASC at 14:46| FM-i 「いちのみやの輪」