2021年03月04日

センター通信3月号を発送しました! 2021/3/4(木) 2747日目

今日は不安定な空模様でした。
明日以降も天気が崩れそうですので、
傘をお忘れのないようお気を付けください。

さて、本日はセンター通信3月号を発送しました!
緊急事態宣言が解除になったことにより、リタリコさんもお手伝いに来てくださいました。

2021-03-04 09.36.53.jpg

役割分担して別々の作業を行っていたにもかかわらず全員の作業が一斉に終わり、
なんだか一体感を感じられた本日でした。
いつも丁寧に作業していただき、ありがとうございます。

▼作業後、振り返りの様子
2021-03-04 11.32.04.jpg


ご協力によってみなさまのお手元に届きますセンター通信、ぜひご覧ください!
▼ブログでもアップしています
一宮市市民活動支援センター通信Vol.37(2021.3月号)

▼その他同封チラシもこちらからご覧いただけます
http://138cc.sblo.jp/category/2356128-1.html

(スタッフ 魚住)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 2組 2人
●会議室利用: 3組 23人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 1組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:20| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)東京2020オリンピック聖火リレー 一宮市応援事業 聖火ランナー沿道応援 一宮ワンチームバンド【一宮市民吹奏楽団】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

東京2020オリンピック聖火リレー
一宮市応援事業 聖火ランナー沿道応援
一宮ワンチームバンド
2021年4月5日(月) 

一年越しの成果リレーの沿道応援を市民音楽団体で盛り上げましょう。
聖火リレーが中止となった昨年は、67名の有志の方が参加予定でした。
改めて聖火リレー沿道応援隊のメンバーを募り、演奏で聖火リレーを盛り上げます。
みなさん、ご参加よろしくお願いします。

■申込み期日
2021年3月14日(日)

■問合せ先
一宮市民吹奏楽団 団長 浅井栄仁
・080-5102-8611
・hideoboeasai@icloud.com
・一宮市中町2-3-14

img001.jpg

主催:一宮市民吹奏楽団
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=58
posted by iCASC at 16:09| 団体イベント情報

令和3年度 ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体を募集します

令和3年度 ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体を募集します

令和3年4月1日よりロッカー・メールボックスの利用を有料にします。
※令和3年度当初予算案が一宮市議会で可決された場合


img001.jpg

img002.jpg

img003.jpg

・ロッカー・メールボックスは、特定の団体のみが利用する設備のため、受益者負担の観点から令和3年度より利用料を徴収します。(ロッカー2,400円/年、メールボックス1,200円/年)
・利用希望の団体は、同封の利用希望届を以下のいずれかの方法でお申し込み下さい。(令和3年3月21日(日)必着)申込多数の場合は抽選を行い、抽選の結果、3月26日(金)までにロッカー・メールボックスが利用できる団体をセンターウェブサイトで発表します。
・現在利用している団体で、引き続き利用を希望される団体も再度申し込みが必要です。

(申込方法)
@FAX   0586-85-7023
A郵送  〒491-0858 一宮市栄3-1-2 i-ビル3F 市民活動支援センター
BE-mail info@138cc.org ※申込書の内容を漏れなく記載してお送りください

●ロッカー
-------------------------------------------------------
活動に必要な機材や事務用品、用紙などの保管に利用できます。

■利用期間/令和3年4月1日(木)〜令和4年3月31日(木)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額2,400円(前払)
■貸出数/ロッカー(鍵付)30個
■サイズ/高さ41cm×横30cm×奥行35cm (A4サイズ用紙可)

1.ロッカーの鍵は支援センターでお預かりします。
2.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。

●メールボックス
-------------------------------------------------------
メンバー間、団体間の情報交換や郵便物の受け取りなどに利用できます。

■利用期間/令和3年4月1日(木)〜令和4年3月31日(木)
※利用日・時間は市民活動支援センターの開館日・開館時間に準じます。
■利用料/年額1,200円(前払)
■貸出数/メールボックス(鍵付)9個
■サイズ/高さ19cm×横28cm×奥行35cm

1.郵便物の宛先は「〒491-0858一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3F 一宮市市民活動支援センター内○○(〇〇は団体名)」です。ただし、受領確認が必要なもの、メールボックスに入らないものは受け取ることができません。
2.メールボックスの鍵は支援センターでお預かりします。
3.年額前払いのため、期間の途中で利用を中止しても、徴収した利用料は返還しません。
4.定期的にメールボックス内を確認してください。

●事務室
-------------------------------------------------------
団体の立ち上げ期の支援や、活動のとりわけ初動期の拠点として、事務室を利用できます。

■利用期間
令和3年4月1日(木)〜令和4年3月31日(木)
■利用料 / 広さ
名称 利用料金(円) 広さ(u)
貸事務室@(鍵付) 96,000(月額 8,000) 5.9
貸事務室A(鍵付) 96,000(月額 8,000) 5.0
貸事務室B(鍵付) 132,000(月額11,000) 7.6
※支払は月払いで、支払期限は毎月15日です
■設備
・各部屋には、事務机1、事務椅子1、ホワイトボート1、ファイリングキャビネット1、電源コンセント2があります。
・インターネットは公衆無線LANをご利用ください。
■利用可能時間
※利用時間は、センター開館時間内です。
※祝休日、夏季、年末年始は休館です。
曜日 時間
日〜木 午前9時〜午後5時  
金・土 午前9時〜午後9時
■郵便、駐車場
支援センター内メールボックスで郵便物の受け取りができます。
ただし、受領確認が必要なものは受け取ることができません。
駐車券の補助はありません。
■利用条件
・概ね週3日(1日2時間)以上利用すること。
・団体情報の常時公開に努めること。
・事務室の利用期間中に、独立した事務所の開設を目指すこと。
■申込方法
同封の利用希望届の他、次の書類を添えてお申し込みください。
@団体の定款・会則・規約等
A役員名簿(役員名・住所が記載されたもの)及び会員名簿(5名以上の会員名・住所が記載されたもの)
■選定方法
申込時点で、団体立ち上げから3年以内の団体であって、代表者の自宅を事務所とする等、専用の事務所を持たない団体を優先します。最初に優先基準に該当する団体で抽選を行い、事務室に空きがある場合には、その他の団体で抽選を行い、選定します。

1.備品や設備の破損等の場合、損害を賠償していただくことがあります。
2.鍵は支援センターでお預かりします。室内は整理整頓し、清潔を保ってください。
3.NPO法人の登記上の事務所としては利用できません。
4.総利用期間は最長で3年です。
5.盗難・紛失その他の損害について、市は責任を負いかねます。

-------------------------------------------------------

PDFデータはこちらから
令和3年度ロッカー・メールボックス・事務室の利用団体募集.pdf
posted by iCASC at 11:57| センター運営等情報

2021年度 開館日カレンダー

2021年度 開館日カレンダー

センターカレンダーR3年度(2021年度).jpg

●開館時間
午前9時〜午後5時(日〜木曜日)
午前9時〜午後9時(金・土曜)

●休館日
祝休日(土・日と重なった場合を除く)
夏季…8月12日〜15日
年末年始…12月28日〜1月4日

●会議室の仮申込期間
毎月20日〜25日

●会議室の予約開始日
毎月1日9:30から
(2022年1月は、1月5日です)

-----------------------------------------------------------------------------

一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/
posted by iCASC at 11:28| センター運営等情報

一宮市市民活動支援センター通信Vol.37(2021.3月号)

一宮市市民活動支援センター通信Vol.37(2021.3月号)

通信vol.37外面06-01.jpg

通信vol.37中面08.jpg

■一宮市市民活動支援センター 使用料等が変更になります
・ロッカー 年2,400円
・メールボックス 年1,200円
・駐車券 1日1時間を上限
詳細は同封のご案内をご覧ください。
※令和3年度当初予算案が一宮市議会で可決された場合

■サポート補助金 スタート支援・若者支援の新補助金がスタート!
説明会:5/1(土)10:00〜 
「スタート支援部門」「若者支援部門」
集中相談会:5/14(金)〜5/19(水)
何でも、お気軽にご相談ください。
※詳細は中面とHPをご覧ください

■新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が解除
3月1日から、市民活動支援センターのすべての制限を解除します。
・金・土曜日の夜間の閉館時間を21時に戻します。
・第3波の終息に向け、引き続き「不要不急の外出の自粛」、「感染症防止対策の徹底」をお願いします。

■市民活動情報サイトの団体情報に活動実績を登録してください
過去1年間の活動実績を書き込んでいただく欄を設けましたので、4月1日(木)以降にご記入をお願いします。

■一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」 一宮で、ソーシャルを学ぼう!
私たち自身でまちを守り育てる市民活動の知恵を深めましょう。
4/9(金)、6/17(木)

■星野博のマンスリーミニミニ講座 マイナスからはじめる団体の管理運営術
4/3(土)、5/17(月)、6/25(金)
※各日テーマが異なります。
参加費無料
場所:一宮市市民活動支援センター にて

■ほぼ毎日、相談員を配置しています!
団体の立ち上げ、活動の展開方法など、市民活動に関する質問なんでも受け付けます。
スケジュールはHPを。詳細はセンターへお問い合わせください!

■4月より飾り棚の貸し出し利用がスタート
期間は3か月ずつ。貸し出しは無料です。
まずは4月から6月の期間に8団体を募集します。

■3/28 まちの宮市 もうやいこブース
登録団体がブースを“もうやいこ”して出店する広報ブース。参加者募集!

■2021年度市民活動支援センター 休館日のご案内
2021年度カレンダーを同封しました。ご活用ください。
※平日の祝日はお休みです。
-----------------------------------------------------------------------------

■メルマガ登録してください
月に一度程度、様々な情報を発信しています。
登録はホームページ(https://138cc.org/)からどうぞ。

■この通信にチラシなどを同封できます。
次号(2021年6月初旬配布)の持ち込み期限は2021年5月31日(月)です。

-----------------------------------------------------------------------------

【団体紹介:第37回】NPO法人おさんぽや【子育ては一人ではできません】
おさんぽや、JT(日本たばこ産業株式会社)の助成が決定!

 悩める親や子どもの 環境教育のため、対面に加えオンラインでも様々な事業を展開し続けているNPO法人おさんぽや。日本たばこ産業株式会社(以下、「JT」)が取り組む「JT SDGs貢献プロジェクト」の助成金申請にチャレンジし、助成が決定しました。今回は、申請の経緯や込められた思いをご紹介します。

☆NPO法人おさんぽやとは
 子育てで直面する様々な問題解決を目指し、家庭や地域全体で子育てに取り組めるよう様々な事業を展開している団体。(詳細は情報サイトへ)

小さいころから緑に触れる機会を大切にしたい/コロナ禍で会えなくても親同士が繋がれる活動を思案

オンラインでできる緑化事業を発案!
家庭菜園やラジオでの発信を考えるも、お金がかかる…

JT SDQs貢献プロジェクト※「環境保全」分野に申請してみよう!
※JTが重点課題として位置づけている「格差是正」、「災害分野」、「環境保全」の3領域に取り組む団体の事業を支援するプロジェクト。

2020年7月 1度目の申請をするも、残念ながら採択されず 涙

【市民活動支援センターに相談】
相談員数名で、下記のような対応をしました。
・全体像を整理
・地域の課題や目指す未来、具体的な事業内容との関係性を確認
・申請書や予算案に必要な訂正と加筆など

今回、助成金申請の内容や書き方についてサポートしました。地域や市民のために活動されている団体をこのようなかたちで応援できることは、個人としても大変喜しく思います。助成金申請等の資金調達のほか困りごと等、お気軽にご相談ください。(相談員 今福)

2020年9月 再度申請。「環境保全」分野で100万円の助成が決定

2020年11月 事業を開始

様々な方々の協力で、気づけば自分たちだけの事業では無くなっていました。
地域と繋がりながら活動することを、勉強させてもらっています。
(代表理事 安藤さん)

NPO法人おさんぽや
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=365

☆日本たばこ産業株式会社(JT)一宮支店
 常日頃から環境保全や地域密着を大切にしている当社にとっても、おさんぽやさんが今まで地域に根ざした活動をされてきた実績と、緑化をオンラインで行う新しさ、コロナ禍を想定した事業内容、そして子どものために良い活動だということがしっかり伝わってきました。
(JT一宮支店 支店長 水谷さん)

 このプロジェクトの他にも、JTでは様々な地域社会への貢献を展開しています。JT-宮支店では一宮市からサポートカンパニーに認定されていますし、地域に根ざした活動をされています。これからも地域に様々な繋がりを持ちながら、ー企業として、地域に、環境に対して何ができるかを模索していかれるとのことでした。

☆市民活動支援センターでは、企業と団体、組織と団体など、多様なコラボレーションやマッチングを応援しています。

☆取材して…
 何度も話に上がった「子育ては一人ではできません」というおさんぽやさんのキャッチコピー。団体運営も事業も、他の人々や団体と繋がり、支え合って進めていく「協慟」の大切さと可能性の大きさを教えていただいた取材でした。
センタースタッフとして、団体運営やマッチング事業の意義について改めて学ぶと共に、これからも広がり続けるおさんぽやさんの可能性にわくわくしています。
(スタッフ 魚住)

-----------------------------------------------------------------------------

■スタート支援・若者支援の新補助金がスタート!
 一宮市市民活動サポート補助金は、市民活動に補助金を交付し支援する一宮市の新たな制度です。いよいよ6月には【スタート支援部門】、【若者支援部門】の企画募集が始まります。これから市民活動を始める人!、U-30の若者たち!!、自己負担はほぼゼロで社会貢献活動の経費のうち10万円までを補助します。ぜひ、ご応募ください。

・説明会
日時:5月1日(土)午前10時〜
対象:
「@スタート支援部門」:設立後2年未満の市民活動団体
「A若者支援部門」:概ね30歳未満の者で構成された市民活動団体
申し込み:事前に電話で当センターまでお申し込みください。(1団体2名まで)

・集中相談会
5月14日(金)〜5月19日(水)。何でも、お気軽にご相談ください。
詳細はセンターHPをご覧ください。

■市民活動団体支援センター使用料等が変更になります。
 受益者負担の観点から、市民活動支援センターの使用料等の在り方を検討した結果、令和3年4月1日よりロッカー 、メールボックスの使用料、駐車券補助について変更します(令和3年度当初予算案が一宮市議会で可決された場合)。

【ロッカー・メールボックス】
特定の団体のみが利用する設備のため、使用料を徴収します。
・ロッカー:年額2,400円
・メールボックス:年額1,200円

【駐車券補助】
補助の対象を全面的に見直し、1日の利用につき1時間を上限に。(会議室は、センター会議室を主たる会場として利用しないものは補助対象外)
駐車券補助については、変更日以降に利用する際の参加者等に対し、事前にご周知ください。

■団体報告 市民活動情報サイトの団体情報に活動実績を登録してください。
 市民活動情報サイトでは団体の活動目的や活動内容を公開していますが、具体的な活動内容については十分に公開されていない状態になっています。そこで、過去1年間の活動実績を書き込んでいただく欄を設けましたので、4月1日(木)以降にご記入をお願いします。 市民活動情報サイトにログインし、「団体マスタ」の「団体申請」をひらいて、「過去一年間の活動実績」と「活動実績入力日」の欄を書き込んでください。ご記入していただきますことで、団体の活動状況や内容がわかりやすくなることを目指しています。ご協力をお願いします。

■ご存じですか?飾り棚 4月より飾り棚の貸し出しが始まります。団体のPRに利用してみませんか?
 センター北側に設置しているボックスタイプの棚で、団体に自由にお使いいただけるレンタルボックスのようなものです。まずは4月から6月の期間に利用したい8団体を募集します。
ご予約は電話か来館にて!ご応募お待ちしています。

利用期間:3か月/無料での貸し出し

-----------------------------------------------------------------------------

■2021年6月〜2021年9月に催事がある団体の皆さん、6月号の掲載どうですか?!
 一宮市市民活動支援センターでは、登録団体と密接な関わりを持ち、状況を把握して問題解決のお手伝いができるよう団体訪問事業を進めています。どうぞご協力ください。
「うちにも来てほしい!」という団体の方は、ぜひご連絡ください。

■団体PR動画
 登録団体の活動の場を訪問してセンターブログで紹介していますが、一般の方を対象にしたイベントなどを中心に、訪問時に撮影した写真をスライドにして、訪問記事とともにセンター内のモニターで紹介しています。

-----------------------------------------------------------------------------

一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/
posted by iCASC at 11:09| 支援センター通信

【会議室予約キャンセル情報】3月11日(日)午後(小会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
3月11日(日)午後(小会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 10:27| 会議室予約キャンセル情報

一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」 一宮で、ソーシャルを学ぼう!

リモートでも、リアルでも
一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」
一宮で、ソーシャルを学ぼう!

202103ソーシャルを学ぼう-01.jpg

 ソーシャルな市民活動は、この一宮でも随分と広がってきましたが、
市民による自律的な動きや市民協働による取組みは、まちの規模に比べるとまだまだ弱いままです。
私たちで、私たち自身のまちを守り育てるソーシャルな知恵を深めましょう。

◆開催場所
一宮市市民活動支援センター 会議室(8人まで)
同時にZoomによるウェブ配信をします
(1週間前までに予約してください)
※接続の手順の説明はメールでお知らせします。

◆開催日時(各回の内容は同じです。)
4/9 (金) 9:00〜10:30
6/17(木) 15:00〜16:30
※参加費無料

◆講座内容(センターの使い方も説明します!)
・市民活動ってどんなこと(20分)
市民活動専門家がソーシャルな活動のおおまかなありようをお伝えします。
・一宮市市民活動支援センターのしくみと約束(10分)
一宮市市民活動支援センターの役割や利用していただくための約束ごとなどを解説します。
・一宮市市民活動支援センターの活用方法(10分)
センターの有用な使い方、備品の使用方法や会議室の活用方法、付加サービスなどを説明します。
・ふりかえり
質問や確認などをします。
・エクスカフェ
終了後は自由参加のミニ交流会を短時間で開催。

◆ご参加いただく方
どなたでも参加できます。
一宮市市民活動支援センターの登録団体のメンバーの方は、どなたも一度はご参加下さい。
一宮市市民活動支援センターに新しく登録する団体の代表者や事務担当者、事業担当者の方は、
必ず受講してください。
新たにそうした役職になられた方も同様です。
※駐車場・駐輪場の利用には補助が出ます。

お申込みはセンターまでメールお電話またはFAXにて、
団体名・参加人数・参加者氏名・連絡先を記載の上ご連絡ください。

---------------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

センタースクール&エクスカフェ マイナスから始める団体の管理運営術 2021.4〜2021.6

センタースクール&エクスカフェ
星野博のマンスリーミニミニ講座
マイナスから始める団体の管理運営術

202103マイナスから始める-01.jpg

会計や経理、広報や組織運営など、団体運営の方法について、
ゼロより前のマイナスから説明する講座のご案内です。
※各回、講座の後には30分ほど質問や意見交換のミニ交流会を開催します。

【場所】一宮市市民活動支援センター 会議室
【参加費】無料
【申込】予約制

センタースクールとは
当センター自主企画の講座です。
市民の皆さんを対象としたものと、市民活動団体の方を対象としたものがありますが、
どなたでも参加可能です。
基礎中の基礎から専門的な知識まで、様々な講師の多様な講座を開催します。

エクスカフェとは
どなたでも自由に参加できる交流会です。
一宮市市民活動支援センターのフリースペースで、お茶でも飲みながら、
講座の講師や参加者あるいはコーディネーターと、
あれこれゆったり意見や情報の交換をして交流しましょう。

・気軽
説明30分+質問&交流会30分の時短講座です。
前半だけでも、後半だけでも、また説明の30分だけの参加でも構いません。
・選べる
平日1回、週末に1回、同じテーマで別の月に開催しますので、どちらかにご参加ください。
同じ日の2コマを連続で受けられても構いません。
・相談
なるべく講座と同じ日に「なんでも相談」を開催します。
個人的な問題は対応できませんが、市民活動やNPOのことなら、何でもご相談ください。
個別にお受けします。
・どなたでも
超初心者向け市民活動ハウツー講座です。
ネットの使い方やチラシの作り方、印刷や画像の扱い、会計や決算までいろいろあります。

■2021年4月3日 (土)
10:00〜何とかしよう報告書と決算書
前年度の報告書や決算書をまとめなければいけない時期。
ここまでは!というところをおさえます。
10:30〜エクスカフェ
11:00〜基礎書類の整理と保存
意外に面倒な領収書の整理や保存。
ネット販売・クレジット決済など複雑化する取引の基礎書類につき整理します。
11:30〜エクスカフェ

■2021年5月17日 (月)
15:00〜基礎書類の整理と保存
意外に面倒な領収書の整理や保存。
ネット販売・クレジット決済など複雑化する取引の基礎書類につき整理します。
15:30〜エクスカフェ
16:00〜エクセルで簡易簡単記帳
小規模・現金中心の団体向けに、簡単なエクセルシートでの記帳法を説明します。
簡単ですが、とりあえず「複式簿記」。
16:30〜エクスカフェ

■2021年6月25日 (金)
9:00〜エクセルで簡易簡単記帳
小規模・現金中心の団体向けに、簡単なエクセルシートでの記帳法を説明します。
簡単ですが、とりあえず「複式簿記」。
9:30〜エクスカフェ
10:00〜会計ソフトのあれこれ吟味
巷にはびこる会計ソフト。
色々なものがありますので、そのリサーチと意見交換会をみんなでしましょう。
10:30〜エクスカフェ

●なんでも相談 
2021年4月3日 (土) 9:00〜10:00/13:00〜17:00
2021年5月17日 (月)9:00〜12:00/13:00〜15:00
2021年6月25日 (金) 11:00〜12:00/13:00〜17:00

講座には、リモートでも参加可能です!
リモートで参加を希望される場合は、ご予約の際にご連絡ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------
◆一宮市市民活動支援センターまで事前にお申込みください

一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/

(登録団体からのお知らせ)例会「ニコリのたね」【尾西おやこ劇場】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

延期を重ねて「待つ」こと、10ヶ月
3月21日(日)午後6時開演(開場20分前)
一宮スポーツ文化センター 3階小ホール

伝説の花が咲くというニコリのたねを求めて、大冒険の旅に出発する!
それは、”想像力”と”創造力”を駆使した”心の大冒険”
『ニコリのたね』を見つけることができたのか?
『伝説の花』を咲かせることはできたのか?
心で見る花をあなたは見ることができるか

ぜひ、一緒にその空間を体験しませんか?
(対象は小4以上の親子)

ご覧になりたい方はー
入会金200円、当月会費と翌月会費2400円の合計2600円
(*納入された入会金、会費は返金できません)

お問い合わせ
尾西おやこ劇場
電話1(プッシュホン)0586(61)5052

20210304091146gC881.jpg

記事:例会「ニコリのたね」
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1162

主催:尾西おやこ劇場
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=71
posted by iCASC at 09:39| 団体イベント情報