一宮市市民活動支援センター通信Vol.37(2021.3月号)

■一宮市市民活動支援センター 使用料等が変更になります・ロッカー 年2,400円
・メールボックス 年1,200円
・駐車券 1日1時間を上限
詳細は同封のご案内をご覧ください。
※令和3年度当初予算案が一宮市議会で可決された場合
■サポート補助金 スタート支援・若者支援の新補助金がスタート!
説明会:5/1(土)10:00〜
「スタート支援部門」「若者支援部門」
集中相談会:5/14(金)〜5/19(水)
何でも、お気軽にご相談ください。
※詳細は中面とHPをご覧ください
■新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が解除3月1日から、市民活動支援センターのすべての制限を解除します。
・金・土曜日の夜間の閉館時間を21時に戻します。
・第3波の終息に向け、引き続き「不要不急の外出の自粛」、「感染症防止対策の徹底」をお願いします。
■市民活動情報サイトの団体情報に活動実績を登録してください過去1年間の活動実績を書き込んでいただく欄を設けましたので、4月1日(木)以降にご記入をお願いします。
■一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」 一宮で、ソーシャルを学ぼう!私たち自身でまちを守り育てる市民活動の知恵を深めましょう。
4/9(金)、6/17(木)
■星野博のマンスリーミニミニ講座 マイナスからはじめる団体の管理運営術4/3(土)、5/17(月)、6/25(金)
※各日テーマが異なります。
参加費無料
場所:一宮市市民活動支援センター にて
■ほぼ毎日、相談員を配置しています!団体の立ち上げ、活動の展開方法など、市民活動に関する質問なんでも受け付けます。
スケジュールはHPを。詳細はセンターへお問い合わせください!
■4月より飾り棚の貸し出し利用がスタート期間は3か月ずつ。貸し出しは無料です。
まずは4月から6月の期間に8団体を募集します。
■3/28 まちの宮市 もうやいこブース登録団体がブースを“もうやいこ”して出店する広報ブース。参加者募集!
■2021年度市民活動支援センター 休館日のご案内2021年度カレンダーを同封しました。ご活用ください。
※平日の祝日はお休みです。
-----------------------------------------------------------------------------
■メルマガ登録してください月に一度程度、様々な情報を発信しています。
登録はホームページ(
https://138cc.org/)からどうぞ。
■この通信にチラシなどを同封できます。次号(2021年6月初旬配布)の持ち込み期限は2021年5月31日(月)です。
-----------------------------------------------------------------------------
【団体紹介:第37回】NPO法人おさんぽや【子育ては一人ではできません】おさんぽや、JT(日本たばこ産業株式会社)の助成が決定!
悩める親や子どもの 環境教育のため、対面に加えオンラインでも様々な事業を展開し続けているNPO法人おさんぽや。日本たばこ産業株式会社(以下、「JT」)が取り組む「JT SDGs貢献プロジェクト」の助成金申請にチャレンジし、助成が決定しました。今回は、申請の経緯や込められた思いをご紹介します。
☆NPO法人おさんぽやとは
子育てで直面する様々な問題解決を目指し、家庭や地域全体で子育てに取り組めるよう様々な事業を展開している団体。(詳細は情報サイトへ)
小さいころから緑に触れる機会を大切にしたい/コロナ禍で会えなくても親同士が繋がれる活動を思案
↓
オンラインでできる緑化事業を発案!
家庭菜園やラジオでの発信を考えるも、お金がかかる…
↓
JT SDQs貢献プロジェクト※「環境保全」分野に申請してみよう!
※JTが重点課題として位置づけている「格差是正」、「災害分野」、「環境保全」の3領域に取り組む団体の事業を支援するプロジェクト。
↓
2020年7月 1度目の申請をするも、残念ながら採択されず 涙
↓
【市民活動支援センターに相談】
相談員数名で、下記のような対応をしました。
・全体像を整理
・地域の課題や目指す未来、具体的な事業内容との関係性を確認
・申請書や予算案に必要な訂正と加筆など
今回、助成金申請の内容や書き方についてサポートしました。地域や市民のために活動されている団体をこのようなかたちで応援できることは、個人としても大変喜しく思います。助成金申請等の資金調達のほか困りごと等、お気軽にご相談ください。(相談員 今福)
↓
2020年9月 再度申請。「環境保全」分野で100万円の助成が決定
↓
2020年11月 事業を開始
様々な方々の協力で、気づけば自分たちだけの事業では無くなっていました。
地域と繋がりながら活動することを、勉強させてもらっています。
(代表理事 安藤さん)
NPO法人おさんぽや
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=365☆日本たばこ産業株式会社(JT)一宮支店
常日頃から環境保全や地域密着を大切にしている当社にとっても、おさんぽやさんが今まで地域に根ざした活動をされてきた実績と、緑化をオンラインで行う新しさ、コロナ禍を想定した事業内容、そして子どものために良い活動だということがしっかり伝わってきました。
(JT一宮支店 支店長 水谷さん)
このプロジェクトの他にも、JTでは様々な地域社会への貢献を展開しています。JT-宮支店では一宮市からサポートカンパニーに認定されていますし、地域に根ざした活動をされています。これからも地域に様々な繋がりを持ちながら、ー企業として、地域に、環境に対して何ができるかを模索していかれるとのことでした。
☆市民活動支援センターでは、企業と団体、組織と団体など、多様なコラボレーションやマッチングを応援しています。
☆取材して…
何度も話に上がった「子育ては一人ではできません」というおさんぽやさんのキャッチコピー。団体運営も事業も、他の人々や団体と繋がり、支え合って進めていく「協慟」の大切さと可能性の大きさを教えていただいた取材でした。
センタースタッフとして、団体運営やマッチング事業の意義について改めて学ぶと共に、これからも広がり続けるおさんぽやさんの可能性にわくわくしています。
(スタッフ 魚住)
-----------------------------------------------------------------------------
■スタート支援・若者支援の新補助金がスタート! 一宮市市民活動サポート補助金は、市民活動に補助金を交付し支援する一宮市の新たな制度です。いよいよ6月には【スタート支援部門】、【若者支援部門】の企画募集が始まります。これから市民活動を始める人!、U-30の若者たち!!、自己負担はほぼゼロで社会貢献活動の経費のうち10万円までを補助します。ぜひ、ご応募ください。
・説明会
日時:5月1日(土)午前10時〜
対象:
「@スタート支援部門」:設立後2年未満の市民活動団体
「A若者支援部門」:概ね30歳未満の者で構成された市民活動団体
申し込み:事前に電話で当センターまでお申し込みください。(1団体2名まで)
・集中相談会
5月14日(金)〜5月19日(水)。何でも、お気軽にご相談ください。
詳細はセンターHPをご覧ください。
■市民活動団体支援センター使用料等が変更になります。 受益者負担の観点から、市民活動支援センターの使用料等の在り方を検討した結果、令和3年4月1日よりロッカー 、メールボックスの使用料、駐車券補助について変更します(令和3年度当初予算案が一宮市議会で可決された場合)。
【ロッカー・メールボックス】
特定の団体のみが利用する設備のため、使用料を徴収します。
・ロッカー:年額2,400円
・メールボックス:年額1,200円
【駐車券補助】
補助の対象を全面的に見直し、1日の利用につき1時間を上限に。(会議室は、センター会議室を主たる会場として利用しないものは補助対象外)
駐車券補助については、変更日以降に利用する際の参加者等に対し、事前にご周知ください。
■団体報告 市民活動情報サイトの団体情報に活動実績を登録してください。 市民活動情報サイトでは団体の活動目的や活動内容を公開していますが、具体的な活動内容については十分に公開されていない状態になっています。そこで、過去1年間の活動実績を書き込んでいただく欄を設けましたので、4月1日(木)以降にご記入をお願いします。 市民活動情報サイトにログインし、「団体マスタ」の「団体申請」をひらいて、「過去一年間の活動実績」と「活動実績入力日」の欄を書き込んでください。ご記入していただきますことで、団体の活動状況や内容がわかりやすくなることを目指しています。ご協力をお願いします。
■ご存じですか?飾り棚 4月より飾り棚の貸し出しが始まります。団体のPRに利用してみませんか? センター北側に設置しているボックスタイプの棚で、団体に自由にお使いいただけるレンタルボックスのようなものです。まずは4月から6月の期間に利用したい8団体を募集します。
ご予約は電話か来館にて!ご応募お待ちしています。
利用期間:3か月/無料での貸し出し
-----------------------------------------------------------------------------
■2021年6月〜2021年9月に催事がある団体の皆さん、6月号の掲載どうですか?! 一宮市市民活動支援センターでは、登録団体と密接な関わりを持ち、状況を把握して問題解決のお手伝いができるよう団体訪問事業を進めています。どうぞご協力ください。
「うちにも来てほしい!」という団体の方は、ぜひご連絡ください。
■団体PR動画 登録団体の活動の場を訪問してセンターブログで紹介していますが、一般の方を対象にしたイベントなどを中心に、訪問時に撮影した写真をスライドにして、訪問記事とともにセンター内のモニターで紹介しています。
-----------------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/