2021年03月01日

センター通信3月号はもうすぐ発送です 2021/3/1(月) 2744日目

3月に入りました!
今日から3か月先の6月分会議室予約を受け付けています。
ネットで会議室の予約状況を公開しています。
予約をお考えの方は、ぜひご確認ください。

会議室の予約状況

また事前仮申し込みをされた方は、3月7日(日)までに本申し込みにご来館ください。
事前仮申し込みの結果は下記のブログで公開しています。

令和3年(2021年) 6月分 会議室仮申込の調整結果
http://138cc.sblo.jp/article/188438838.html

2021-03-01 16.58.48.jpg

センター通信3月号の発送に向けて、
土日のサブスタッフの方が封筒の用意をしてくれたりと、準備が進んでいます!
今週中に発送いたしますので、届くのをお楽しみに。

(スタッフ 長尾)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 2組 3人
●会議室利用: 3組 29人
●相談事業:アドバイザー宇佐美光彦(地域相談員) 0組 0人
●新規団体登録:0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 5件
●チラシ・ポスター持込: 0組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:08| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)【音の輪会からお知らせ】3/11(木)19:30演奏活動・3/21(日)10:30総会【音の輪会】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

2021.3月の音の輪会についてお知らせです。
ウィルスへの不安はまだありますけど自粛解除されましたので、以下のとおり行います。
----------------
■音の輪会vol.96演奏活動「東日本大震災から10年」
日時:2021年3月11日(木)19:30〜20:30
場所:尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階シビックテラス
参加費:100円
内容:席を輪にして、音響ナシ、ソーシャルディスタンスでの演奏活動

まだまだ夜間は寒いと思いますので温かい服装でお越しください。
東日本大震災から10年・・・最終〆3月でもありますので東日本大震災ボックスへの寄付のご協力お願い申し上げます。
----------------
■2020年度音の輪総会
日時:2021年3月21日(日)10:30〜11:30
場所:市民活動支援センターAB会議室
内容:2020年度の活動・決算報告および東日本大震災寄付金送金、2021年度以降活動・メンバー制度・ボランティア保険加入など変更事項の報告

音の輪会会員のみなさまへ
今後の活動変更などお話しますので、都合のつく方は時間にお越しください。
総会について個別連絡はしておりませんのでよろしくお願いします。
----------------
検温で発熱の確認、体調の悪い方は参加をご遠慮いただきますので、何卒、ご理解ご協力をお願いします。
不明な点は下記までお問合せください。
【連絡先】
音の輪会 代表 安田CANDY
mail:otonowakai138@gmail.com
tel:090-4218-4466


記事:【音の輪会からお知らせ】3/11(木)19:30演奏活動・3/21(日)10:30総会
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1160

主催:音の輪会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=244
posted by iCASC at 15:39| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)【参加者募集】絵画教室inつくる。 毎週金曜日開催♪【つくる。】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

ひとりひとりのペースに合わせ、豊かな感性、個性を大切にし自由に表現できるようご指導致します(^^)

《今後の予定》
3/5(金)、3/12(金)、3/19(金)、3/26(金)
15:30〜18:00 入退出自由
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。
都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。
なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。

《対象》
3歳〜小学6年

《料金》
月謝制(月4回)5000円(税込み)
各クラス体験あり 1000円(1時間程度)
クレヨン、絵の具などの画材は自己負担

《連絡先》 要予約
090-4380-6340
artroom801@gmail.com
    (坂井田まで)

《講師》
arttap room 81
坂井田江理(さかいだえり)

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

Tsukuru.
〒 493-0001 Aichi Prefecture Ichinomiya City Kisogawa cho Kuroda 5-2

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
https://www.tsukuru-ichinomiya.com/
facebook [ つくる。 ] で検索
twitter [ tsukuru138 ] で検索
instagram [ tsukuru.138 ] で検索

***************************************

20210228170333Pi3m1.jpg

20210228170333Pi3m12.jpg

記事:【参加者募集】絵画教室inつくる。 毎週金曜日開催♪
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1158

主催:つくる。
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=125
posted by iCASC at 14:18| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)3月議会が始まります!【議会・街おこし委員会】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------

一宮の皆さま、こんにちは!コロナ下、お正月を迎えたと思ったら早梅の咲く3月。吹く風にも春を感じます。 
<3月一宮市議会の日程>
3月1日(月)・・開会
  5日(金)・・会派代表質問(初めての取り組みです。ちょっと楽しみですね。)
  8日(月)9日(火)・・一般質問
  11日(木)総務委員会 12日(金)福祉健康委員会 15日(月)経済教育委員会 
  16日(火)建設水道委員会
  23日(火)・・閉会
今議会もコロナで傍聴自粛です。ご自宅にて、ゆっくり傍聴ください。感想は、議員さん・議会事務局に届けましょう!  


記事:3月議会が始まります!
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1157

主催:議会・街おこし委員会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=316
posted by iCASC at 14:16| 団体情報

(登録団体からのお知らせ)2月27日(土)グリーフ会 開催しました。【グリーフケアakari ~大切な人を亡くした方へ~】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------

2回目のグリーフワークを行いました。
今回は、大切な人を亡くした方と一緒に、ソイキャンドル作りを行いました。
素材も安心なソイ(大豆)ワックスを使用して、仕上げに小さなドライフラワーを
お好きな雰囲気にあしらって頂きました。

その後は、「おはなし会」を行いました。
日々、苦しい想いを吐けずに頑張る皆さんが、この空間では、心のままに、今感じている事、不安に想っている事、色々な事を話し合い、「自分だけじゃなかったんだ」って思ってもらえる時間に。
皆さん共通して、「久しぶりに心から笑顔になれる時間」を過ごせたとおっしゃられました。

笑顔になれないことが当たり前。
そんな中でも、可愛いモノや、優しい&温かいモノやコト。に少しでも触れて、感じて
頂ける時間を作る事が出来るように。そして、またいつの日か「前を向いて生きてみよう。」と、思えるようになれる事を目標に、今後も活動をしていきます。

当日は、センターのスタッフさんが、当団体の取材をしてくださいました。
少しでも、「グリーフケア」や、「グリーフワーク」が必要としている方に届けられますように。
こうしたお声かけをしてくださるセンターの方へも、感謝の想いで一杯でした。

*次回の開催は4月3日(土)午前中の予定です。
20210228114834U56e1.jpg

20210228114834U56e12.jpg

記事:2月27日(土)グリーフ会 開催しました。
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1156

主催:グリーフケアakari ~大切な人を亡くした方へ~
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=527
posted by iCASC at 14:11| 団体情報

(登録団体からのお知らせ)#3グリーフワーク カラーブロックキャンドル作り参加募集【グリーフケアakari ~大切な人を亡くした方へ~】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

出来立てのキャンドルの「温かさ」に触れて頂き、心穏やかなお時間をお過ごしください☆

2021022822092279lC1.png

記事:#3グリーフワーク カラーブロックキャンドル作り参加募集
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1159

主催:グリーフケアakari ~大切な人を亡くした方へ~
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=527
posted by iCASC at 14:08| 団体イベント情報

つくる。(主催) 「第67回つくる。八百屋 古民家まったり朝市」に伺いました。

令和2年度訪問事業No.231-13
つくる。(主催)
「第67回つくる。八百屋 古民家まったり朝市」
2021年2月14日(日) 古民家レンタルスペース「つくる。」

帰り道、次の回も来てみたいと思う不思議な温かさがありました。

IMG_0104 (2).JPG

8月を除く毎月一回開催されています朝市も6年になり、67回目の開催です。
代表の古川さんにお尋ねすると、「毎回100から150家族が訪れており、月一回の開催を楽しみにしている“常連さん”がいます。」ということでした。

DSC_0545.jpg

今日の出店は20ブースで、ほかに委託販売が8件、こちらは運営スタッフが直接販売しています。
運営スタッフは40代の主婦7人です。

IMG_0102 (2).JPG

IMG_0108 (2).JPG

販売されているのは野菜から農産加工品、水産加工品やアクセサリー、コーヒーやラーメンまで多種多彩で、栽培方法や素材へのこだわりも詰まっています。野菜を扱っているお店は長く出店されている店が多く、お目当ての常連さんも多いということでした。

IMG_0106 (2).JPG

朝市の会場は「古民家レンタルスペース つくる。」です。
廃業された機屋(はたや)さんの母屋とのこぎり屋根の工場で、母屋では有名人の似顔絵展覧会が開かれていました。年一回の開催で、こちらも第6回でした。ここでは陶芸や絵画、フラダンスや段ボール工作の教室も開かれています。

戦後の機屋さんの趣を残している母屋の温かさと工場内の光のやわらかさに、会場を機敏に動き回られている運営スタッフの皆さんの快活さとが相まって、温かい気持ちで買い物をすることができました。

(スタッフ:宇佐美)
posted by iCASC at 13:24| インタビュー(訪問事業)