以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。
【会議室予約キャンセル情報】
11月28日(土)夜間(AB会議室)
予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq
仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
2020年11月21日
【会議室予約キャンセル情報】11月28日(土)夜間(AB会議室)
posted by iCASC at 10:45| 会議室予約キャンセル情報
2020年11月20日
「厳重警戒」が必要です 2020/11/20(金) 2655日目
昨日、大村愛知県知事が新型コロナウイルス感染症対策の「厳重警戒」を宣言しました。
センターも各所に「厳重警戒」を貼り出しています。
3連休に入りますが、うつらない、うつさないことにお気を付けください。

今年9月に美濃路起宿・旧湊屋文右衛門邸の修繕費用のクラウドファンディングを取り上げました(9/4、9/25)。
最終は目標額の2倍を達成され、予定していた場所以外も修理できるようになりました。
先日代表の方とお話しした際に、「お願いする側の責任」という言葉を聞かせていただきました。
お願いする以上は、お願いする側も精一杯の努力をしなければならないという趣旨ですが、いろんな場面に当てはまり、心に残りました。

今日から来年3月の会議室利用の仮申込が始まりました。締切は11月25日(水)17時です。
ご利用予定の方はお早めに申込みをお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd18ee7KUJaW4BepswMMQWsoozrTT1u0_ziptj24KsTFKj9Ig/viewform
(スタッフ 宇佐美・長尾)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 3組 3人
●会議室利用: 5組 50人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 0組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
センターも各所に「厳重警戒」を貼り出しています。
3連休に入りますが、うつらない、うつさないことにお気を付けください。

今年9月に美濃路起宿・旧湊屋文右衛門邸の修繕費用のクラウドファンディングを取り上げました(9/4、9/25)。
最終は目標額の2倍を達成され、予定していた場所以外も修理できるようになりました。
先日代表の方とお話しした際に、「お願いする側の責任」という言葉を聞かせていただきました。
お願いする以上は、お願いする側も精一杯の努力をしなければならないという趣旨ですが、いろんな場面に当てはまり、心に残りました。

今日から来年3月の会議室利用の仮申込が始まりました。締切は11月25日(水)17時です。
ご利用予定の方はお早めに申込みをお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd18ee7KUJaW4BepswMMQWsoozrTT1u0_ziptj24KsTFKj9Ig/viewform
(スタッフ 宇佐美・長尾)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 3組 3人
●会議室利用: 5組 50人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 0組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:00| デイリー レポート
FMいちのみや「いちのみやの輪」第399回 尾張活性会
i-wave モーニングアイ
今朝のFMいちのみや「いちのみやの輪」第399回は、
尾張活性会の水谷さんが出演されました。
尾張活性会は地域のイベントや信用金庫、平安会館などで、無料で法律や各種専門家の相談会やセミナーを随時開催しています。
相談会では相続や終活について相談される方が多くなっています。
相続や終活は時間がかかるもので、相続放棄すればいいと安易に考えている方もいますが、財産は自分で処分しなければならなくなっているそうです。
無料相談会は11月28日(土)・29日(日)に平安会館一宮斎場(常願通7丁目)、12月4日(金)に尾西信用金庫中島支店(小信中島字川南)で開催します。予約が必要です。
詳細は下記でご確認ください。
https://owarikasseikaiinfo.wixsite.com/website
※ ここから予約もできます。
尾張活性会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=496
(宇佐美)
-----------------------------------------
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーター脇田さんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。
今朝のFMいちのみや「いちのみやの輪」第399回は、
尾張活性会の水谷さんが出演されました。
尾張活性会は地域のイベントや信用金庫、平安会館などで、無料で法律や各種専門家の相談会やセミナーを随時開催しています。
相談会では相続や終活について相談される方が多くなっています。
相続や終活は時間がかかるもので、相続放棄すればいいと安易に考えている方もいますが、財産は自分で処分しなければならなくなっているそうです。
無料相談会は11月28日(土)・29日(日)に平安会館一宮斎場(常願通7丁目)、12月4日(金)に尾西信用金庫中島支店(小信中島字川南)で開催します。予約が必要です。
詳細は下記でご確認ください。
https://owarikasseikaiinfo.wixsite.com/website
※ ここから予約もできます。
尾張活性会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=496
(宇佐美)
-----------------------------------------
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーター脇田さんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。
posted by iCASC at 13:34| FM-i 「いちのみやの輪」
【会議室予約キャンセル情報】1月21日(木)午後(A会議室)
以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。
【会議室予約キャンセル情報】
1月21日(木)午後(A会議室)
予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq
仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
【会議室予約キャンセル情報】
1月21日(木)午後(A会議室)
予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq
仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 11:18| 会議室予約キャンセル情報
(登録団体からのお知らせ)令和2年度の活動について(第6報)【今伊勢愛郷クラブ】
一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。 ------------------------------------------------------------------------
11月10日、今月の例会を開催しました。本来は旅行例会を開催の予定でしたが、コロナ禍により
変更し、通常例会として開催した次第です。
例会は若干の時短を施して通常の議事を進め、以前に予定していた講演会を復活させて行いました。
ただ議事の中で改めて問題となったものがあって、それは来春1月の新年例会の開催議案でした。
コロナがぶり返し、第3波の襲来の恐れがある中、事前の役員会にて「遠出持出の新年例会の開催は
再検討する必要がある、例会席上で会員に諮問すべき」となり、会員検討の結果、遠出持出での開催は
中止ということになりました。
下期例会は、何とか計画に準じて開催して行こうと先月例会で誓った矢先のことですが、残念ながら
当クラブ最大イベントの一つである新年例会は大幅に規模を縮小しての開催ということになる予定です。
一方、講演会は、「三岸節子の作品と生涯」と題して一宮市三岸節子記念美術館の学芸員・課長補佐
長岡昌夫様に語って頂きました。
最初に三岸節子の生い立ちの紹介がありましたが、三岸節子の作品と生涯を語ろうとすると話は長く
なり、講演時間内の中では話切れないとして、彼女が生涯を通じてあまり書かなかった肖像画について
話をしようということになりました。
その肖像画というのは、彼女が生活苦難の最中に景品用として女性を描いた作品で、谷桃子、貝谷
八百子、浜村美智子の今でも知名度の高い3人の絵です。
この絵は景品として渡された後、久しく行方が判らなくなっていましたが、記念館として行方を突き
止めて、何とか記念館の作品として入手にしたいとの強い思いから捜索活動が始まったという探索から
発見までの顛末のお話でした。
細かい話の内容は省きますが、探索の結果、貝谷八百子と浜村美智子の絵は見つかり、記念館に掲げ
られましたが、谷桃子の絵は、下絵は発見されたが実絵は依然行方不明とのことです。
聴講する会員は、探索活動の行動や方法に興味津々の顔立ちで聞き入っていた様でした。
当クラブでは、この様な講演会も催し、会員の知識と資質の向上に努めています。
入会希望をお持ちの方、入会をお待ち申し上げております。
記事:令和2年度の活動について(第6報)
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1106
主催:今伊勢愛郷クラブ
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=420
11月10日、今月の例会を開催しました。本来は旅行例会を開催の予定でしたが、コロナ禍により
変更し、通常例会として開催した次第です。
例会は若干の時短を施して通常の議事を進め、以前に予定していた講演会を復活させて行いました。
ただ議事の中で改めて問題となったものがあって、それは来春1月の新年例会の開催議案でした。
コロナがぶり返し、第3波の襲来の恐れがある中、事前の役員会にて「遠出持出の新年例会の開催は
再検討する必要がある、例会席上で会員に諮問すべき」となり、会員検討の結果、遠出持出での開催は
中止ということになりました。
下期例会は、何とか計画に準じて開催して行こうと先月例会で誓った矢先のことですが、残念ながら
当クラブ最大イベントの一つである新年例会は大幅に規模を縮小しての開催ということになる予定です。
一方、講演会は、「三岸節子の作品と生涯」と題して一宮市三岸節子記念美術館の学芸員・課長補佐
長岡昌夫様に語って頂きました。
最初に三岸節子の生い立ちの紹介がありましたが、三岸節子の作品と生涯を語ろうとすると話は長く
なり、講演時間内の中では話切れないとして、彼女が生涯を通じてあまり書かなかった肖像画について
話をしようということになりました。
その肖像画というのは、彼女が生活苦難の最中に景品用として女性を描いた作品で、谷桃子、貝谷
八百子、浜村美智子の今でも知名度の高い3人の絵です。
この絵は景品として渡された後、久しく行方が判らなくなっていましたが、記念館として行方を突き
止めて、何とか記念館の作品として入手にしたいとの強い思いから捜索活動が始まったという探索から
発見までの顛末のお話でした。
細かい話の内容は省きますが、探索の結果、貝谷八百子と浜村美智子の絵は見つかり、記念館に掲げ
られましたが、谷桃子の絵は、下絵は発見されたが実絵は依然行方不明とのことです。
聴講する会員は、探索活動の行動や方法に興味津々の顔立ちで聞き入っていた様でした。
当クラブでは、この様な講演会も催し、会員の知識と資質の向上に努めています。
入会希望をお持ちの方、入会をお待ち申し上げております。
記事:令和2年度の活動について(第6報)
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=1106
主催:今伊勢愛郷クラブ
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=420
posted by iCASC at 10:59| 団体情報
2020年11月19日
作業室は引き続き予約優先です 2020/11/19(木) 2654日目
今日は雨が降って寒くなるかと思いきや、暖かな日になりました。
明日も雨は降れど昼間は20℃を超えるようですので、お出かけされる方は体温調節にお気を付ください。
さて、センターの作業室は
新型コロナウイルス感染症対策により密を避けるため、
1度に入れる団体は1組までとし、
事前に予約された団体が優先となっています。
予約は電話1本で行えます。
来館される前にまずは作業室が空いているかどうか、下記予約状況をご確認いただくか、
センターまでご連絡ください。
▼予約状況はこちら(センターのHPからもご覧いただけます)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTn3jK2MovsdnhLVBri2qn_aauLHyLXCwSMSci4OdGywu1d6GJ9QQt-6VSTgbeqL5nK7T9Q3mef_Wil/pubhtml
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/


(スタッフ 魚住)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 2組 4人
●会議室利用: 3組 20人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
明日も雨は降れど昼間は20℃を超えるようですので、お出かけされる方は体温調節にお気を付ください。
さて、センターの作業室は
新型コロナウイルス感染症対策により密を避けるため、
1度に入れる団体は1組までとし、
事前に予約された団体が優先となっています。
予約は電話1本で行えます。
来館される前にまずは作業室が空いているかどうか、下記予約状況をご確認いただくか、
センターまでご連絡ください。
▼予約状況はこちら(センターのHPからもご覧いただけます)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTn3jK2MovsdnhLVBri2qn_aauLHyLXCwSMSci4OdGywu1d6GJ9QQt-6VSTgbeqL5nK7T9Q3mef_Wil/pubhtml
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
https://138cc.org/


(スタッフ 魚住)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 2組 4人
●会議室利用: 3組 20人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:13| デイリー レポート
【会議室予約キャンセル情報】12月5日(土)午前(A会議室)・夜間(AB会議室)
以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。
【会議室予約キャンセル情報】
12月5日(土)午前(A会議室)
12月5日(土)夜間(AB会議室)
予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq
仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
【会議室予約キャンセル情報】
12月5日(土)午前(A会議室)
12月5日(土)夜間(AB会議室)
予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq
仮予約は電話にて受け付けますが、センターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 15:33| 会議室予約キャンセル情報
相談員事業の時間変更のお知らせ【令和2年12月】
下記の通り、アドバイザーの時間変更があります。
■12月5日(土)15:00〜20:00 織田アドバイザー(NPO法人ボラみみより情報局)
⇒12月18日(金)15:00〜20:00 織田アドバイザー(NPO法人ボラみみより情報局)
アドバイザーの都合により、担当・日程が変更になる場合がありますのでご了承ください。
相談をご希望の方は、事前予約をお願いいたします。(相談時間は1時間です)
■12月5日(土)15:00〜20:00 織田アドバイザー(NPO法人ボラみみより情報局)
⇒12月18日(金)15:00〜20:00 織田アドバイザー(NPO法人ボラみみより情報局)
アドバイザーの都合により、担当・日程が変更になる場合がありますのでご了承ください。
相談をご希望の方は、事前予約をお願いいたします。(相談時間は1時間です)
posted by iCASC at 09:58| アドバイザー(相談事業)
2020年11月18日
暖かい一日でした 2020/11/18(水) 2653日目
明日は15時より「市民活動基盤講座」を開催します。
どなたでも参加いただける講座です。
特に新しく登録された団体のメンバーや、
いままであまりセンターを使用していない・活用方法がわからないという団体の方にオススメです!
40分程度の短めの講座なので、お気軽にご参加下さい。
▼詳しくは下記ブログをご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/187871544.html

11月も後半に入りました。
冬らしくない、意外と暖かい日が続いていますが、
スーパーなどではクリスマスやお正月の商品をよく見るようになりました。
今年はクリスマスやお正月をわいわい過ごすのは難しそうですが、
できる範囲で季節の行事を楽しんで過ごしたいですね。
(スタッフ 長尾)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 0組 0人
●会議室利用: 2組 10人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
どなたでも参加いただける講座です。
特に新しく登録された団体のメンバーや、
いままであまりセンターを使用していない・活用方法がわからないという団体の方にオススメです!
40分程度の短めの講座なので、お気軽にご参加下さい。
▼詳しくは下記ブログをご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/187871544.html

11月も後半に入りました。
冬らしくない、意外と暖かい日が続いていますが、
スーパーなどではクリスマスやお正月の商品をよく見るようになりました。
今年はクリスマスやお正月をわいわい過ごすのは難しそうですが、
できる範囲で季節の行事を楽しんで過ごしたいですね。
(スタッフ 長尾)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 0組 0人
●会議室利用: 2組 10人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:01| デイリー レポート
2020年11月17日
センター通信と一緒に団体チラシをお届けします 2020/11/17(火) 2652日目
今日は気温が20度を超える暖かい1日でした!
明日も落ち着いた気候になりそうで嬉しいですね。
さて、本日はセンターに登録されている団体のチラシ広報についてご案内です。
チラシをセンターへ持ち込まれますと
毎月15日・月末締切りで各庁舎へ配架できるほか、
3カ月に1度センターから発行します『センター通信』に同封することも可能です。
更に多くの方のお手元へ、皆さまのチラシを届けませんか?
ご希望の方は、
各号が発行される前月の末日までに、
チラシを500部お持ちください。
センター通信、次回の発行は12月です。
今月11月30日(月)までにぜひお持ちください。
※センターは通常、登録団体のチラシのみ受け付けております。
主催・共催の記載漏れのないようご注意ください。

(スタッフ 魚住)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 2組 4人
●会議室利用: 2組 25人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 2組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
明日も落ち着いた気候になりそうで嬉しいですね。
さて、本日はセンターに登録されている団体のチラシ広報についてご案内です。
チラシをセンターへ持ち込まれますと
毎月15日・月末締切りで各庁舎へ配架できるほか、
3カ月に1度センターから発行します『センター通信』に同封することも可能です。
更に多くの方のお手元へ、皆さまのチラシを届けませんか?
ご希望の方は、
各号が発行される前月の末日までに、
チラシを500部お持ちください。
センター通信、次回の発行は12月です。
今月11月30日(月)までにぜひお持ちください。
※センターは通常、登録団体のチラシのみ受け付けております。
主催・共催の記載漏れのないようご注意ください。

(スタッフ 魚住)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 2組 4人
●会議室利用: 2組 25人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 2組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:03| デイリー レポート