2020年06月22日

「今、できることプロジェクト」に参加!フォーム 2020/6/22(月)2514日目

本日も「今、できることプロジェクト」でマスクを届けてくださった方がいらっしゃいました。
ご協力ありがとうございました!
ご協力いただいた方で、まだフォームに入力をしていないよという方は、
下記のURLから「今、できることプロジェクト」に参加!フォームに入力頂けると嬉しいです。

https://forms.gle/JVHrhTFGduHobJLK7

今できることプロジェクトについて詳しい内容は下記ブログをご確認ください。

http://138cc.sblo.jp/article/187526677.html

2020-06-22-16.35.05.jpg

10月の会議室仮申込は20日(土)17時に締め切りました。
現在仮申込の調整中です。
予約状況は28日(日)正午までに発表します。
もうしばらくお待ちください。
また、新しく10月分の会議室申込をご希望の方は、
7月1日(水)9時半から受付いたしますのでご連絡ください。

(スタッフ 長尾)

本日の一宮市市民活動支援センター

●作業室利用: 2組 2人
●会議室利用: 1組 10人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:3件
●チラシ・ポスター持込: 0組

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:01| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)令和2年度の活動について(第1報)【今伊勢愛郷クラブ】

宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。 ----------------------------------------------------------------

  ご無沙汰を致しました。
 日本が、いや世界が新型コロナウイルスに席捲されている中、我々の様な小さな組織も大きな影響を
受けることになり、例会は中止や延期の憂き目を見ることになりました。
 しかしながら、新年度のスタート時期で不活動は許されず、未開催の間を縫って新年度の活動資料の
作成や、それによる活動計画案を会員に郵送し、承認を求めるなどコロナ禍開けからの活動開始に向け
準備を行って来ました。
 そして、その甲斐あってコロナ対策の自粛や制約が順次緩められる中、この6月9日に本年度第1回
の例会(内容の一部は総会を兼ねる)を開催する運びとなりました。
 例会はコロナ感染防止から窓開け、マスク着用、席の間隔開け、会場昼食無しなどへ変更しました。
 例会内容も活動議案は既に承認を受けているため、他議題の時間短縮を図りながら進め、助成金贈呈
(今伊勢連区4団体)、皆勤・精勤表彰(令和元年度分)、誕生日祝い(4〜6月の方々)などを行いました。
 そして、事前の議案承認により令和2年度の会長に選任されている佐藤俊夫会長からは、就任挨拶と
共に新年度も「会員の資質と意識の向上・啓発を図り、地域社会への貢献と発展に寄与して行くこと」
という当クラブの設立に携わった先人方の意向の実現に向けて行動しよう、との運営方針の表明があり
会員一同もそうした活動・行動への思いを新たに致しました。
 閲覧されました方、新年度を期しての入会をお待ちしております。
 

記事:令和2年度の活動について(第1報)
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=991

主催:今伊勢愛郷クラブ
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=420
posted by iCASC at 15:21| 団体情報