i-wave モーニングアイ
今朝のFMいちのみや「いちのみやの輪」第374回は、
NPO法人おさんぽやの安藤さんが出演されました。
新型コロナウイルスの影響によって子育て世帯が孤立してしまっていることに対し、
オンラインで繋がり、情報交換や気持ちを分かち合う大切さを伝えてくださいました。
6月には、オンラインイベントに加え対面イベントも開催されるようです。
お問い合わせやイベント詳細は、「おさんぽや一宮」でご検索ください。
NPO法人おさんぽや
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=365
(魚住)
-----------------------------------------
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーター脇田さんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。
2020年05月29日
FMいちのみや「いちのみやの輪」第374回 NPO法人おさんぽや
posted by iCASC at 10:31| FM-i 「いちのみやの輪」
(登録団体からのお知らせ)【参加者募集】6/6(土)陶芸教室inつくる。【つくる。】
一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。 ------------------------------------------------------------------------
自分の作りたいものが作れる、やってみたいことに挑戦できる、ゆったり、まったりな教室です。
同じ趣味仲間とのひと時を楽しんでみませんか?
《開催日時》6/6(土)9:30〜12:00
※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。
都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。
なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。
《参加費》1回3,000円(材料・焼成費込)
☆お子様料金の設定もございます。
作陶後にティータイムあり☆
《場所》つくる。黒板の部屋
《定員》4名(予約制)
《持ち物》エプロン、汚れてもいいタオル(粘土の乾燥防止に使うので泥だらけになります)
《お問い合わせ》090-1470-5645 陶芸療法士 馬場まで
*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****
つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2
Tsukuru.
〒 493-0001 Aichi Prefecture Ichinomiya City Kisogawa cho Kuroda 5-2
TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
https://www.tsukuru-ichinomiya.com/
facebook [ つくる。 ] で検索
twitter [ tsukuru138 ] で検索
instagram [ tsukuru.138 ] で検索
***************************************


記事:【参加者募集】6/6(土)陶芸教室inつくる。
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=976
主催:つくる。
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=125
自分の作りたいものが作れる、やってみたいことに挑戦できる、ゆったり、まったりな教室です。
同じ趣味仲間とのひと時を楽しんでみませんか?
《開催日時》6/6(土)9:30〜12:00
※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。
都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。
なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。
《参加費》1回3,000円(材料・焼成費込)
☆お子様料金の設定もございます。
作陶後にティータイムあり☆
《場所》つくる。黒板の部屋
《定員》4名(予約制)
《持ち物》エプロン、汚れてもいいタオル(粘土の乾燥防止に使うので泥だらけになります)
《お問い合わせ》090-1470-5645 陶芸療法士 馬場まで
*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****
つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2
Tsukuru.
〒 493-0001 Aichi Prefecture Ichinomiya City Kisogawa cho Kuroda 5-2
TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
https://www.tsukuru-ichinomiya.com/
facebook [ つくる。 ] で検索
twitter [ tsukuru138 ] で検索
instagram [ tsukuru.138 ] で検索
***************************************


記事:【参加者募集】6/6(土)陶芸教室inつくる。
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=976
主催:つくる。
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=125
posted by iCASC at 10:06| 団体イベント情報
(登録団体からのお知らせ)おもちゃ病院138特別再開のお知らせ【一宮おもちゃ病院「138」】
一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。 ------------------------------------------------------------------------
愛知県の緊急事態宣言が解除されました。この処置に伴い、
当「おもちゃ病院」も6月7日より開催します。
三密にならないように努力しますのでご協力お願いいたします。
記事:おもちゃ病院138特別再開のお知らせ
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=975
主催:一宮おもちゃ病院「138」
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=502
愛知県の緊急事態宣言が解除されました。この処置に伴い、
当「おもちゃ病院」も6月7日より開催します。
三密にならないように努力しますのでご協力お願いいたします。
記事:おもちゃ病院138特別再開のお知らせ
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=975
主催:一宮おもちゃ病院「138」
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=502
posted by iCASC at 09:57| 団体情報
2020年05月28日
あなたの想いを届けます!2020/5/28(木)2489日目
今日は抜けるような青空が広がりましたね。
センター北側の扉も全開で気持ちのよい風が通り抜けていきます。
換気に十分気をつけながら開館しておりますが
人数制限などをしながらのご利用となりますので
注意して下さいね。

さて、5月26日から始まった
『今、できることプロジェクト』
今日は可愛らしいお子さん用の手作りマスクを
お持ちいただきました。
思いやり、シェアの気持ちが
広がり、伝わり、支え合えるといいですね。
今、必要としているところへあなたの想いを届けます!

(スタッフ 九万田)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 0組 0人
●会議室利用: 1組 3人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 1組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
センター北側の扉も全開で気持ちのよい風が通り抜けていきます。
換気に十分気をつけながら開館しておりますが
人数制限などをしながらのご利用となりますので
注意して下さいね。

さて、5月26日から始まった
『今、できることプロジェクト』
今日は可愛らしいお子さん用の手作りマスクを
お持ちいただきました。
思いやり、シェアの気持ちが
広がり、伝わり、支え合えるといいですね。
今、必要としているところへあなたの想いを届けます!

(スタッフ 九万田)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 0組 0人
●会議室利用: 1組 3人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 1組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:13| デイリー レポート
(登録団体からのお知らせ)高齢者・障がい者の身元保証・生活支援・葬送支援【NPO法人きずなの会】
一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。 ------------------------------------------------------------------------
高齢者・障がい者の身元保証・生活支援・葬送支援 NPO法人きずなの会のパンフレットが届きました。

NPO法人きずなの会 https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=315
高齢者・障がい者の身元保証・生活支援・葬送支援 NPO法人きずなの会のパンフレットが届きました。

NPO法人きずなの会 https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=315
posted by iCASC at 14:56| 団体情報
(登録団体からのお知らせ)NPO親子支援寺子屋プロジェクト【Concerto Pieno(音楽とリハビリテーション研究会中部)】
一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。 ------------------------------------------------------------------------
NPO親子支援寺子屋プロジェクト
【活動スケジュール・会場】
毎月第1土曜日
「八福コミュニティルーム 1F」 名古屋市天白区大坪2丁目604
毎月第2土曜日
「龍泉寺(りょうせんじ)」 丹羽郡扶桑町山那838
毎月第2日曜日
「神山公民館」 いちのみや中央プラザ1階
毎月第3日曜日
「Viva house(ヴィヴァハウス)」一宮市萩原町花井方975
参加費:500円
お問い合せ:otoreha@gmail.com


主催:Concerto Pieno(音楽とリハビリテーション研究会中部)
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=319
NPO親子支援寺子屋プロジェクト
【活動スケジュール・会場】
毎月第1土曜日
「八福コミュニティルーム 1F」 名古屋市天白区大坪2丁目604
毎月第2土曜日
「龍泉寺(りょうせんじ)」 丹羽郡扶桑町山那838
毎月第2日曜日
「神山公民館」 いちのみや中央プラザ1階
毎月第3日曜日
「Viva house(ヴィヴァハウス)」一宮市萩原町花井方975
参加費:500円
お問い合せ:otoreha@gmail.com


主催:Concerto Pieno(音楽とリハビリテーション研究会中部)
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=319
posted by iCASC at 12:20| 団体イベント情報
2020年05月27日
会議室の定員にご注意ください 2020/5/27(水)2488日目
散歩がしたくなるような良い天気でしたね。
今日は子ども連れの方や学生さんで、いつもより駅がにぎわっているなと感じました。
センターは会議室や作業室の利用再開をして三日目になりました。
会議室や作業室はご利用頂けますが、完全に元通りではありません。
作業室は予約制で、会議室の定員は半分で開館しています。
※会議室の定員はA・B会議室で15名、小会議室で9名までとなりますので、ご注意ください。
詳しくは下記のブログでご確認ください。
▼
http://138cc.sblo.jp/article/187503289.html

A会議室のようす
また8月・9月の会議室事前仮登録の期間は終わりました。
新しく8月・9月の会議室予約をとりたい方は、6月1日(月)以降にご連絡ください。
(スタッフ 長尾)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 1組 1人
●会議室利用: 2組 8人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 2件
●チラシ・ポスター持込: 1組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
今日は子ども連れの方や学生さんで、いつもより駅がにぎわっているなと感じました。
センターは会議室や作業室の利用再開をして三日目になりました。
会議室や作業室はご利用頂けますが、完全に元通りではありません。
作業室は予約制で、会議室の定員は半分で開館しています。
※会議室の定員はA・B会議室で15名、小会議室で9名までとなりますので、ご注意ください。
詳しくは下記のブログでご確認ください。
▼
http://138cc.sblo.jp/article/187503289.html

A会議室のようす
また8月・9月の会議室事前仮登録の期間は終わりました。
新しく8月・9月の会議室予約をとりたい方は、6月1日(月)以降にご連絡ください。
(スタッフ 長尾)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 1組 1人
●会議室利用: 2組 8人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 2件
●チラシ・ポスター持込: 1組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:00| デイリー レポート
(登録団体からのお知らせ)「パソコンを楽しむ会」開講予定【市民活動団体 Prop】
一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------
「パソコンを楽しむ会」開講予定
●パソコンを楽しむ会
開催時間:午前は9:30〜11:30、午後は13:30〜16:30
開催日:下記チラシ画像を参照ください
場所:iビル3階一宮市市民活動支援センター
お問い合せ:Eメール y4o.138@gmail.com 携帯 080-2667-3839(林)

主催:市民活動団体 Prop
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=324
------------------------------------------------------------------------
「パソコンを楽しむ会」開講予定
●パソコンを楽しむ会
開催時間:午前は9:30〜11:30、午後は13:30〜16:30
開催日:下記チラシ画像を参照ください
場所:iビル3階一宮市市民活動支援センター
お問い合せ:Eメール y4o.138@gmail.com 携帯 080-2667-3839(林)

主催:市民活動団体 Prop
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=324
posted by iCASC at 14:37| 団体イベント情報
(登録団体からのお知らせ)保育士さんを応援! 活動日のお知らせ(6月)【保育楽しも〜会】
一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。 ------------------------------------------------------------------------
保育楽しも~会では、一宮市近隣の保育士さん、保育士を目指して学んでいる学生さんを対象に、保育の情報提供を中心にした活動をしています。
再開します。ぜひ、遊びに来てください。
6月5日(金)18時30分〜20時
6月20日(土)13時30分〜16時
場所は、一宮駅iビル3階市民活動支援センター内です。
予約は必要ありません。
保育士の現場経験が豊富?な明るい人たちが、待っています。
詳しく知りたい方、不明な点は、問い合わせ、または、hoikutanosiku@gmail.com 伴野まで、連絡ください。
主催…一宮市民活動団体『保育楽しも〜会』
HP…https://hoikutanosiku.jimdofree.com/ こちらもご覧ください。

記事:保育士さんを応援! 活動日のお知らせ(6月)
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=974
主催:保育楽しも〜会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=472
保育楽しも~会では、一宮市近隣の保育士さん、保育士を目指して学んでいる学生さんを対象に、保育の情報提供を中心にした活動をしています。
再開します。ぜひ、遊びに来てください。
6月5日(金)18時30分〜20時
6月20日(土)13時30分〜16時
場所は、一宮駅iビル3階市民活動支援センター内です。
予約は必要ありません。
保育士の現場経験が豊富?な明るい人たちが、待っています。
詳しく知りたい方、不明な点は、問い合わせ、または、hoikutanosiku@gmail.com 伴野まで、連絡ください。
主催…一宮市民活動団体『保育楽しも〜会』
HP…https://hoikutanosiku.jimdofree.com/ こちらもご覧ください。

記事:保育士さんを応援! 活動日のお知らせ(6月)
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=974
主催:保育楽しも〜会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=472
posted by iCASC at 09:40| 団体イベント情報
2020年05月26日
今、できること 考えてみませんか 2020/5/26(火)2487日目
センターに来場される人数が増え、ようやく再開が実感できるようになりました。
休館状態だったころは衝立があちこちに立って見通しもきかない状態でしたが、
北側の窓が全開になって開放的なスペースが広がっています。
そのセンター内にひとつの看板が立ちました。

新型コロナウイルス感染症対策は、愛知県独自の緊急事態宣言も解除され、
ようやく以前の生活に近づくことができるようになります。
マスクや消毒薬など、これまで手に入らなかったものも、
店頭で見かけることができるようになりました。
こんな時だからこそ、今できることを考えてみませんか。
http://138cc.sblo.jp/article/187526677.html
(スタッフ 宇佐美)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 3組 3人
●会議室利用: 0組 0人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
休館状態だったころは衝立があちこちに立って見通しもきかない状態でしたが、
北側の窓が全開になって開放的なスペースが広がっています。
そのセンター内にひとつの看板が立ちました。

新型コロナウイルス感染症対策は、愛知県独自の緊急事態宣言も解除され、
ようやく以前の生活に近づくことができるようになります。
マスクや消毒薬など、これまで手に入らなかったものも、
店頭で見かけることができるようになりました。
こんな時だからこそ、今できることを考えてみませんか。
http://138cc.sblo.jp/article/187526677.html
(スタッフ 宇佐美)
本日の一宮市市民活動支援センター
●作業室利用: 3組 3人
●会議室利用: 0組 0人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:17| デイリー レポート