2019年12月25日

(登録団体からのお知らせ)らちぇっと1月の音楽活動 CHALLENGER's ANGELS【樫の木福祉会らちぇっと】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

らちぇっと1月の音楽活動 
CHALLENGER's ANGELS


日時:2020年1月23日(木)10時30分〜11時15分
場所:らちぇっとフロアにて
お問合せ:0586-62-6117 音楽担当/原田・だて

CCI20191225.jpg

主催:樫の木福祉会らちぇっと
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=285
posted by iCASC at 14:41| 団体イベント情報

「休眠預金キックオフミーティング」の参加者を募集します!

「休眠預金キックオフミーティング」の参加者を募集します!

【日時】2020年2月14日(金曜日)午後2時から午後4時まで(受付は午後1時30分から)
【場所】愛知県女性総合センター(ウィルあいち)2階 あいちNPO交流プラザ会議コーナー
【内容】
14時00分〜 開会
14時05分〜 講演:休眠預金等活用制度の現状と今後
講師:一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)事務局次長 鈴木 均(ひとし) 氏
15時10分〜 参加者との意見交換
ファシリテーター:特定非営利活動法人 ボランタリーネイバーズ 副理事長 中尾 さゆり 氏
【対象】NPO(任意団体を含む)、中間支援組織職員
【定員】50名(申込先着)
【参加費】無料
【申込方法】
2020年2月10日(月曜日)までに、以下1〜4の事項を記載の上、郵送、電子メール又はFAXで下記の申込先までお申込みください。
1.氏名(複数可)、2.所属、3.連絡先(電話番号、FAX番号又はメールアドレス)、4.事前質問(任意)
*定員を超え、参加いただけない場合のみ御連絡します。

●詳しくは下記URLでご確認ください
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/syakaikatsudo/social-impact2.html

●「休眠預金キックオフミーティング」参加募集チラシPDF
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/267210_926921_misc.pdf

---------------------------------------------------------------------
あいちNPO交流プラザからの情報提供です。(スタッフ 長尾)
posted by iCASC at 12:18| 外部講座・イベント等情報

2019年12月24日

「知ってほしいな、私たちの活動を2020」に参加しませんか? 2019/12/24(火)2349日目

今日はクリスマスイブです。
皆様、楽しいクリスマスをお迎えください。
一宮市市民活動支援制度(1%支援制度)について、支援を受ける側である市民活動団体も広報し、制度を支えて行こうという事業が「知ってほしいな、私たちの活動を2020」です。
市民活動団体と行政(一宮市市民協働課)が協力して、団体の活動PRや投票を呼びかけるために支援制度冊子に自団体チラシを入れて駅構内で配布します。
今年度は1日限りの活動です。
対象団体の皆様、是非ご参加下さい。

日時:2020年1月24日(金)17:00〜19:00
場所:一宮駅構内

※詳細は下記を参照願います。
http://138cc.sblo.jp/article/186891063.html

2019-12-24 09.46.48.jpg

(スタッフ 岩田)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  39人
●作業室利用: 2組  3人
●会議室利用: 3組  26人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 1件
●ほか:

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:03| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)市民から見た一宮市議会の現状報告書【議会・街おこし委員会】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------

市民から見た一宮市議会の現状報告書

CCI20191224.jpgCCI20191224_0001.jpg
CCI20191224_0002.jpgCCI20191224_0003.jpg

主催:議会・街おこし委員会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=316
posted by iCASC at 11:42| 団体情報

2019年12月23日

年内開館日は残り4日! 2019/12/23(月)2348日目

駅で学生さんを良く見かけた日でした。
もうそろそろ学生さんは冬休みに入る頃でしょうか?

センターの年内開館日も残り4日となりました!
今週土曜日から年末年始の休館日に入ります。
年内の開館日は金曜日までなので、お間違いのないようにお越し下さい。

2019-12-23-16.42.55.jpg

小型家電回収ボックスは当センター内にあります。
小型家電を捨てに来館された際は、ついでにセンターのチラシなども見ていってくださいね!

(スタッフ 長尾)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  66人
●作業室利用: 2組  2人
●会議室利用: 4組  52人
●相談事業: アドバイザー安田知里(地域相談員) 2組 2人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 2件
●チラシ・ポスター持込: 0件
●ほか:

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:10| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)令和元年度の活動について(第9報)【今伊勢愛郷クラブ】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。 ------------------------------------------------------------------------

12月10日、下記の内容で12月度の例会を開催しました。

*今月の例会は、(委員会報告=11月遠足例会の結果報告、来年1月新年例会の内容説明、誕生祝いの贈呈など)を行う中、講演会を設定しました。
今回の講演会は、一宮市博物館学芸員の杉山章子氏を招き、木曽川町出身「川合玉堂」の作品と生涯と題して語って頂きました。
以下はその内容です。(なお、川合玉堂を幼少時は本名の芳三郎、長じては玉堂と略して記します。文中の一部は事務局加筆)
生涯:玉堂は、明治6年に愛知県葉栗郡木曽川町外割田(現在の一宮市木曽川町外割田)にて、筆墨紙商の長男として出生。
明治14年、芳三郎7歳の時、一家は岐阜市に移住。12歳頃から絵に親しむ。明治19年、京都の画家・青木泉橋が岐阜に来住し、その知遇を得て、絵を描くことに大いに刺激を受ける。
明治20年、14歳を迎えた年に京都に上り、四条派・望月玉泉に師事し、玉舟の号を得る。明治23年、丸山派・幸野楳嶺の門に入り、第3回内国勧業博覧会に出品(春渓群猿図・秋渓群鹿、)して入選を果たしたのを機会に玉堂と改号。
明治29年、23歳の時、上京(東京移住)して橋本雅邦に師事し、橋本雅邦、岡倉天心、横山大観らが創立した日本美術院に参加。
以後、玉堂は日本の四季の山河と、そこで生きる人間や動物の姿を美しい墨線と彩色で描くことを得意とした絵画の作成にいそしむ。
その一方、文展審査員、東京美術学校教授、帝室技芸員等を歴任し、日本画壇の中心的存在の一人となる。
昭和19年、東京都西多摩郡三田村御岳の疎開し、住居を愚庵と称して定住するも、昭和32年、心臓喘息で他界。
作品:「鵜飼」「家鴨」「五月晴れ」「彩雨」「長閑」「行く春」「暮雪」「深山濃霧」「朝もや」「春潤」「暮春の雨」「筏」「吹雪」など多彩にわたり、その作品は東京国立博物館や全国著名美術館に所蔵・展示され、見る人に卓越した絵画技法への感銘や日本の自然風景への郷愁を与え続けている。

当クラブでは、このような文化講演も催しています。閲覧されました方、興味のわいた方、入会をお待ちしております。


記事:令和元年度の活動について(第9報)
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=894

主催:今伊勢愛郷クラブ
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=420
posted by iCASC at 15:39| 団体情報

2019年12月22日

Rainbow Land 9さんのクリスマスイベント 2019/12/22(日)2347日目

本日は登録団体であるRainbow Land 9さんのクリスマスイベントが2F大会議室で開催されていました。
場所を尋ねるためセンターにいらっしゃるかたも多数みえました。

2019-12-22-15.01.48.jpg
センタースタッフもおわりがけに少しのぞかせてもらいました。

2019-12-22-16.39.21.jpg
のはらさんの寄付もありました。

本日は新規団体登録がありました。
身の回りに起こる災い事から自然災害までの危機管理の再確認を呼びかける「エスワンプロダクツ」さんです。

(スタッフ 木全)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  62人
●作業室利用: 1組  1人
●会議室利用: 4組  31人
●相談事業:アドバイザー星野博(NPO法人志民連いちのみや) 0組 0人
●新規団体登録:  1件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 1件
●ほか:

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:46| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)【参加者募集】フラダンス教室inつくる。【つくる。】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。 ------------------------------------------------------------------------

フラダンス教室inつくる。

つくる。では毎月3回木曜日に母屋1階でフラダンス教室が行われております。

心地いいハワイアンメロディにのって、世界で一番美しい踊り「フラ」で心と身体を癒しましょう!
本場ハワイの先生より伝わる美しいステップやハンドモーションを年齢・経験問わず、楽しみながら踊る事ができます!!
お気軽にお問い合わせ下さい!

《今後の予定》
1/9(木)、1/16(木)、1/30(木)
2/6(木)、2/13(木)、2/27(木)
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。
都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。

50才以上のクラス 18:30〜20:00
50才までのクラス 20:00〜21:30

《レッスン費》
入会金、年会費なしの月3回で3,500円

《お問い合わせ・お申し込み》
TEl : 090-3582-7055
e-mail : keiko-315@ezweb.ne.jp
Kei nani Ka Wai Mapuna
keiko先生

20191222120123zG861.jpg
20191222120123zG8612.jpg

主催:つくる。
リンク https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=893

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

Tsukuru.
〒 493-0001 Aichi Prefecture Ichinomiya City Kisogawa cho Kuroda 5-2

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
facebook [ つくる。 ] で検索
twitter [ tsukuru138 ] で検索
instagram [ tsukuru.138 ] で検索



***************************************
posted by iCASC at 13:29| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)心の安らぎと成長のための活動【のはら】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------

心の安らぎと成長のための活動

内容 伝統手芸ちりめん細工の制作
   伝統手芸ちりめん細工に込められた知恵を大切に、手仕事の楽しさ、ぬくもりの出会いを
   紡いでいます。
場所 市民活動支援センター会議室
日時 土曜日 9:00〜12:00 月2回
お問い合わせ nohara138@gmail.com


CCI20191222.jpg

主催:のはら
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=360
posted by iCASC at 10:40| 団体情報

【会議室予約キャンセル情報】12月22日(日)午後(B会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
12月22日(日)午後(B会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 09:22| 会議室予約キャンセル情報