2019年11月21日

(登録団体からのお知らせ)言語・心身の発達へのたのしい音楽療育プログラム【Concerto Pieno(音楽とリハビリテーション研究会中部)】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。 ------------------------------------------------------------------------

親子支援 寺子屋プロジェクト
うたって あそんで リズムにのって
0歳〜未就学児 親子さんのための
言語・心身の発達への
たのしい音楽療育プログラム


日時: 2019年12月8日(日)午後3時〜
場所: 眞光禅寺
参加費: 1000円(ぴあシェアリングsupporter 年会費1000円)
申込み・問合せ: Concerto Pieno(音楽とリハビリテーション研究会中部)楸 マリ(あずさまり)
(メール)otoreha@gmail.com
※12月1日申込み締切り
CCI20191121_0003.jpg

主催:Concerto Pieno(音楽とリハビリテーション研究会中部)
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=319
posted by iCASC at 12:56| 団体イベント情報

【会議室予約キャンセル情報】11月22日(金)午後(A会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
11月22日(金)午後(A会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 09:27| 会議室予約キャンセル情報

2019年11月20日

大判印刷がありました 2019/11/20(水)2315日目

お昼に駅の温度計を見たら、13度でした。
日中もかなり寒くなってきましたね。
皆様風邪にはお気を付けください。

本日久しぶりに大判プリンターが稼働しました。
毎日使用していないため、電源をつけてから印刷するまでに時間がかかります。
大判印刷を使用する予定のある方は、時間に余裕を持って早めのご予約をお願いします。

2019-11-20 16.26.29.jpg

☆会議室をご利用の方へ
会議室をご利用の際、消しゴムの削りカスを床に捨てないようお願いします。
ご利用中にでたごみはお手数ですが自団体でお持ち帰りください。

(スタッフ 長尾)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  19人
●作業室利用: 1組  1人
●会議室利用: 2組  10人
●相談事業:アドバイザー安田知里(地域相談員) 1組 2人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0件
●ほか:

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:01| デイリー レポート

議会・まちおこし委員会の代表の返町さんにお話を伺いました。

2019年度訪問事業No.210-16
訪問先:議会・まちおこし委員会
2019年10月30日(水曜日)訪問第2回 センター担当:安田

■団体活動のきっかけと成果について
 この活動をはじめたきっかけは、一宮市議会で議員の方々が一宮市を良くするために素晴らしい質問をたくさんしていた「一般質問」に感動したからです。感動や楽しい思いでずっと傍聴を続けてきました。しかし、何年も経ってくると、行政に対しての質問や要望だけでなく、議員の方々(議会自体)にもっと活動してほしいと思うようになりました。
 平成26年に、一宮市議会が日本一の市議会になり全国から視察者が訪れる市議会になってほしいと思い、市民活動団体「議会まちおこし委員会」を発足。以前から、一宮市議会や各議員の方などに議会だよりの発行、学校での議会報告会の開催、全体協議会の要望をしており、平成30年6月には「議会だより138」第1号が発行されました。先日行われた令和元年9月定例議会の内容は第7号として報告され、一宮市広報と一緒に配布されました。
 議会を批判するためだけでなく、議会を盛り上げ、議員の方々にやる気を出してほしいと応援の気持ちをベースに活動しており、議会終了後には、議会の傍聴や市政への想いなどを報告書として作成もしています。

2019-10-30 13.01.21.jpg

■団体代表の返町さんにお話を伺いました。
 近年、世の中が激変して民主主義が壊れかけている気がしますが、良くも悪くも、行政や議会などの変化は少ないと感じます。世界と比べると、日本は変化しづらい、一度決めたことは変えにくいイメージです。地方議会(市町村)は身近に感じるものなので、市民を置き去りにしないような議会であってほしいと思います。
 これから、頭のいい人やAIなどが有利になり、弱い人が追いやられていく、また生活保障がなくてどう生きていけばいいのか迷うなど、一層格差社会になるかもしれません。
政治などに関心を持たなくても、自分も社会を動かす一員だと実感してほしいですし、希望が持てる生活が送れるよう、みんなで考えることが大切だと思います。
 現在、私は年金生活ですが、その分を自らが動いて還元したいし、若い世代を応援したいと思っています。
 議会報告会や議員とふれあう機会を中学校や高校でおこなってみるなど、将来、有権者になる子どもたちにリアルに感じられる環境づくり、市民に議会見学などで開放するなど、市民として活動していきたいと思っています。

2019-10-30 13.02.53.jpg

■メンバーの丹羽さんにもお話を伺いました。
 誰かがしなければならないことをおこなっていると思っています。わたしたちはよい時代に生きてくることができました。これから若い人たちが大変なので、少しでも力になりたいと思っています。継続は力になります!
(議会まちおこしメンバー:男性3名、女性12名、計15名)


2019-10-30 13.21.38.jpg

■取材して(スタッフ:安田)
 ご両親の影響で中学生のころから様々な方の演説会などに足を運んでいらっしゃったと語る返町さん。国民のため・市民のために動こうとしている方がどのような考えをもっていらっしゃるか、自分が生活する街のことを考える環境や政治を知りたいという想いが子どものころからあったそうです。
 多くの議員さんと接する機会が多そうですが、好きな議員さん、嫌いな議員さんありますか?と質問したところ、きっぱりと「ないです!個人的につきあっているわけではないですし、議員の方、それぞれお考えがあり、一部分を切りとって判断したりもしません」とお話してくださいました。
 団体設立当初は、団体活動について、意見の食い違いがありましたが、今回の市議会での団体活動の様子を拝見したり、代表やメンバーの方にゆっくりとお話を聞いたりすることで、次世代が大変な時代になるかもしれない、何よりも子どもたちがよりよい社会で育っていけるようなお手伝いをしたいという熱く優しい想いに触れました。
 多くの市民が議会を傍聴されて、市政に関心をもつことが重要ですので、今後は学生向けの議会見学ツアーや一般向けレクチャー付き議会傍聴ツアーなどを市民団体が行ってもいいのではと感じました。
posted by iCASC at 13:04| インタビュー(訪問事業)

2019年11月19日

(登録団体からのお知らせ)天・尾張組さんとまんまるキッズと一緒によさこい鳴子踊りを楽しみませんか?【しょうがいを地域で考える・一宮っ子の会】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

天・尾張組さんとまんまるキッズと一緒によさこい鳴子踊りを楽しみませんか?

※年齢、しょうがい問わずどなたでもご参加頂けます。

日時:
@令和元年 12月 8日(日)午前10時〜11時30分
A令和元年  1月12日(日)午前10時〜11時30分
B令和元年  2月 9日(日)午前10時〜11時30分

場所: 一宮市西成出張所 2階大会議室

持ち物: 鳴子、飲み物、上靴など

参加費: 付き添い大人・・・無料、こども・・・300円

申込み・お問合せ:
しょうがいを地域で考える・一宮っ子の会 柴田
TEL(090)1476-0882 

CCI20191119.jpg

主催:しょうがいを地域で考える・一宮っ子
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=120
posted by iCASC at 18:03| 団体イベント情報

ボランティア希望の方はお気軽にセンターへご相談ください。 2019/11/19(火)2314日目

本日、大学1年生の女の子がふたり、「ボランティアをしたい」とセンターを訪れてくれました。
ひとりは国際系、もうひとりは保育系の勉強をしている学生さんです。
「地域の活動に関心があるけど、地域のことをあまり知らないのでもっと知りたいと思って・・・」
と話してくれました。
嬉しいですね・・・ぴかぴか(新しい)

ボランティア希望の方はお気軽にセンターへご相談ください。

ボランティアマッチングへの登録もぜひお願いします!
詳細は下記URLよりご確認ください。
http://138cc.sblo.jp/article/185153821.html

2019-11-19 15.42.05.jpg

(スタッフ 今福)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  76人
●作業室利用: 4組  7人
●会議室利用: 4組  56人
●相談事業:アドバイザー星野博(NPO法人志民連いちのみや) 0組 0人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 1件
●ほか:

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:54| デイリー レポート

2019年11月18日

来月はセンター通信を発行します 2019/11/18(月)2313日目

11月も残り2週間ほどになりました。
来月12月は、3ケ月に1回のセンター通信発行の月です!
12月号のセンター通信では、来年度のロッカー・メールボックス申込チラシも封入予定です。
それ以外にも役に立つ情報がたくさん載っていますので、ぜひ読んでくださいね!

12月のセンター通信と一緒に発送する団体チラシも引き続き募集中です。
封入をお考えの方は11月末までにセンターにお持ち込みください。

2019-11-18-14.25.06.jpg

(スタッフ 長尾)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  62人
●作業室利用: 3組  3人
●会議室利用: 4組 48人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 1件
●ほか:

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:02| デイリー レポート

【会議室予約キャンセル情報】12月25日(水)午前・午後(小会議室)・12月26日(木)午前・午後(B会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
12月25日(水)午前・午後(小会議室)
12月26日(木)午前・午後(B会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 16:02| 会議室予約キャンセル情報

(登録団体からのお知らせ)孤立する心理とアプローチ講座【NPO法人社会復帰支援アウトリーチ】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。 ------------------------------------------------------------------------

社会復帰サポーター養成プレ講座
孤立する心理とアプローチ講座

日時:@2019年12月14日(土)18:00〜20:00 A2020年2月2日(日)9:30〜11:30
場所:一宮市市民活動支援センター内 会議室  一宮市栄3-1-2 iビル3階
受講費:2000円
お申込み:HPまたはQRコードよりお申込みください。@Aは同じ内容です。
お問い合わせ:NPO法人社会復帰支援アウトリーチ 代表理事 林 日奈
HP http://outreach-npo.org/
MAIL office@outreach-npo.org
TEL 080-3666-6139

CCI20191118_0002.jpg

主催:NPO法人社会復帰支援アウトリーチ
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=347
posted by iCASC at 12:01| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)まごころ No.317【NPO法人一宮まごころ】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------

NPO法人一宮まごころ「まごころ No.317」が届きました。
センターに配架しましたのでご覧ください。

CCI20191118.jpg

CCI20191118_0001.jpg

NPO法人一宮まごころ
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=55
posted by iCASC at 10:36| 団体イベント情報