令和元年度訪問事業No.199-5
訪問先 一宮市民吹奏楽団「レインボーコンサート2019」
2019年6月23日(日曜日) 担当:今福・長澤
●一宮市民吹奏楽団について(一宮市民活動情報サイトより)
【活動目的】
吹奏楽の演奏活動を通して、豊かな情操と節度ある気風を育て、地域文化の向上に資する。
【活動内容】
定期演奏会(年2回)、リバーサイドフェスティバル出演、一宮七夕まつり出演、小中学校・福祉施設・地域行事等への訪問演奏
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=58●一宮市民吹奏楽団レインボーコンサート2019
一宮市市民活動支援制度を活用して実施されている事業です。レインボーコンサートは、昭和63年から毎年開催されており、今年(令和元年)で32回目となります。
大人になっても吹奏楽の演奏活動に携わることで、自ら生き生きとした活力が生まれ、豊かな情操と節度ある気風を育てること。また、演奏を聴いてくださった方々の「楽しかった」「懐かしい曲が聴けた」「涙がでてきます」「生の演奏が嬉しい」等の声や来場者の方々の活力に支えられて、地域文化の向上を図ることを目的としています。
※一宮市市民活動支援制度について:
https://www.138npo.org/seido/decision/index.html
【団長 浅井英仁さんよりあいさつ】
私たちは「市民の皆様に愛される楽団」をモットーに、吹奏楽を通じて一宮市民憲章に掲げる「心ふれ合う躍動感あるまちづくり」ができればと活動を続けています。社会環境や人生のステージも変わる中、毎週楽しく合奏し、この大きな舞台で演奏できるのは嬉しいかぎりです。
今回は、新たな時代を迎え「冒険」をテーマに選曲しました。世代を超えたそれぞれの冒険を、お楽しみください。
【プログラム】
第1部: 新・祝典行進曲(作曲:團 伊玖磨)、詩的間奏曲(作曲:J.バーンズ)、ゲールフォース(作曲:P.グレイアム)
第2部: ドラゴンクエストより「序曲」、ウィーアー!、コンパス・オブ・ユア・ハート、虹の彼方に、組曲「宇宙戦艦ヤマト」よりT、U、「天空の城ラピュタ」Highlights
※アンコール曲: 時代(中島みゆき)
※最後に来場者も一緒に演奏した曲: 星条旗よ永遠なれ(作曲:スーザ)
●訪問して
【センタースタッフ:長澤】
一宮市民会館がほぼ満席となるくらい大盛況で、開場前から来場者の列ができていました。他の来場者の方が演奏曲について和気あいあいと話しているのが印象的でした。これは今回の演奏曲がとても身近で口ずさめる曲が多かった事からでしょうか。

実際に演奏が始まると楽器の生の音の迫力に心揺さぶられました。第1部は令和元年にふさわしく、天皇陛下のご成婚を祝って作曲された「新・祝典行進曲」で始まり、「詩的間奏曲」、「ゲールフォース」の3曲が演奏されました。第2部は“冒険 〜新たな時代へ〜”というテーマで、先ずは「ドラゴンクエストより『序曲』」で始まりました。演奏者が手作りで制作した演奏曲に関わるキャラクター衣装で登場し、耳のみならず目でも楽しむことができました。その後は「ウィーアー!」、「コンパス・オブ・ユア・ハート」、「虹の彼方に」、「組曲『宇宙戦艦ヤマト』よりT、U」、最後は「天空の城ラピュタ Highlights」と続き、会場と演奏者の一体感が最高潮になりフィナーレをむかえました。・・・・・しかしこれで終わったわけではありません。
アンコールの後、出演メンバーと来場者が一緒に演奏するというプログラムが待っていました。楽器を持参された方々がステージに上がられて、盛り上がりが更に増していく素晴らしいラストになりました。(私も含め、楽器を持参していない人は手拍子という素晴らしい楽器で参加していました!)

【センタースタッフ:今福】
受付を済ませると今回のコンサートに関する写真の展示が目に入ってきました。その写真から団体の雰囲気やこれまで重ねてきた練習の様子が伝わってきて、コンサートが始まる前にワクワクするような高揚感を覚えました。コンサートが始まり、やはり楽器の生の音はいいなぁと改めて感じました。また、曲ごとに衣装や背景が変わり、演奏だけではない工夫も楽しく、印象的でした。



最後に来場者も演奏に参加する企画は、演奏を聴くだけではない楽しさや喜び、一体感を感じ、とても良かったです。楽器を持参して舞台に上がり演奏する方々、舞台に上がり手拍子で参加する子どもたち、観客席側で手拍子をして演奏に参加されている方々、その様子を眺めたり聴いたりしている方々・・・それぞれの参加の方法で楽しむことができ、大変盛り上がりました!そんな会場の中に、打楽器演奏で参加されている車椅子の方がいらっしゃり、とても印象的でした。演奏もとても上手で思わず声をかけてお話を聞きました。学生時代に吹奏楽部だったそうですが、今は病気のために手足が不自由で車椅子での生活をされているとのことでした。それを感じさせないとても力強い演奏でした!


●今後の活動
一宮市民吹奏楽団 第44回定期演奏会日時:2019年12月8日(日)13:00開場 13:30開演
会場:一宮市民会館

●団員大募集中!
一宮市民吹奏楽団では全パートにわたり、団員を大募集しています。
特にパーカッション、トランペット、クラリネット、サックスは急募しています。
経験者はもちろん、ブランクがある方も大歓迎です。
下記電話番号、またはホームページへお問い合わせいただくか、練習会場へぜひお越しください。
練習日時:毎週土曜日 17:00〜21:00
練習会場:一宮スポーツ文化センター3階 音楽室
お問合せ:一宮市民吹奏楽団 事務局(奥村070-5511-3112)
ホームページ:
https://icb-since1974.jimdofree.com
posted by iCASC at 20:42|
インタビュー(訪問事業)