2019年09月20日

支援制度説明会1日目 2019/9/20(金)2258日目

朝晩涼しくなりました。このまま過ごしやすい気温が続いたらいいですね。
今週末は3連休ですが、また天気が悪くなりそうで残念です。

3連休の最終日、9/23(月)はセンター休館日です。
団体の皆様、お間違えの無いようご注意ください。

本日は団体向け支援制度の説明会が午後と夜間の2回行われました。

2019-09-20-14.02.11.jpg

2019-09-20 19.11.49.jpg

明日も午前中に団体向け支援制度説明会があります。
今日はお時間が合わなかったという方、ぜひご参加ください。

■支援制度説明会
日時:9/21(土)10時〜11時
場所:i-ビル3階 一宮市市民活動支援センター会議室

2019-09-20-14.28.50.jpg

(スタッフ 長尾・長澤)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数: 74人
●作業室利用: 2組  3人
●会議室利用: 4組  59人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 3件
●チラシ・ポスター持込: 0件
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:06| デイリー レポート

【会議室予約キャンセル情報】11月27日(水)午前(小会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】11月27日(水)午前(小会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 19:38| 会議室予約キャンセル情報

(登録団体からのお知らせ)「子ども&大人の発達障碍とグレーゾーンに役立つ心理学」(追追加講演)セミナー【NPO法人日本次世代育成支援協会】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

子ども及び大人の発達障碍とグレーゾーンの人や周囲の方々に、知っておくと役立つ知識の後援です。
8月31日、9月28日の追加講演の「発達障碍セミナー」が定員一杯となった為、追追加講演を名古屋で行います。

「いくつ当てはまりますか?」
【A】
・整理整頓がすごく苦手
・忘れ物が多い
・物事をきちっと終わらせることができない
・物をよくなくす
・ついついぼんやりとしてしまう
・そそっかしくて、よくケガをする
・待つのが苦手
・人の話に、ついつい割りこんでしまう
・一つのことを落ち着いて長時間やれない
・しゃべり過ぎる
・ずっと同じ場所にいることが苦手である
【B】
・自分について、対人関係についての認識が甘い
・衝動的な行為や発言をしてしまう
・不愉快なことを言われると、すぐ反論する
・切れてしまうことがちょいちょいある
・音や光に、とても敏感
・自分の考え方は絶対正しいと思い込む
・強迫的なところがある(〜べきだ 〜ねばならぬ)
・予定の変更に強い怒りを覚える
【C】
・周囲の空気が読めず、一緒に行動したり、場のルールを 守ったりが苦手
・相手の言葉から色々察する事ができず超マイペースな行動をとったりする
・言葉を『文字通りに受け取る』 
・すごくこだわる事が多い
・決まったパターンで行動しようとする
・人に対しての関心をあまり持たない
・自分の気持ちを上手に表現できない

日時:2019年12月8日(日) 10:00〜11:45
場所:ウィルあいち セミナールーム1 名古屋市東区上竪杉町1
講師:鷲津秀樹(ベルコスモ・カウンセリング代表、名城大学非常勤講師)            
参加費:600円
定員:110名(お申込み先着順)
 
電話またはメールにてお申し込み下さい
なおこのセミナーは8月31日、9月29日の追追加講演ですので、これらのセミナーに申し込まれた方やキャンセルされた方は、参加はご遠慮ください。

電話:0586-73-3911(10:00〜19:00)
E-MAIL: info@npo-jisedai.org

主催:NPO日本次世代育成支援協会
愛知県一宮市本町2-3-2 イトカンビル4階
URL:http://npo-jisedai.org/

20190920111832j6By1.jpg

20190920111832j6By12.jpg

記事:「子ども&大人の発達障碍とグレーゾーンに役立つ心理学」(追追加講演)セミナー
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=827

主催:NPO法人日本次世代育成支援協会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=75
posted by iCASC at 13:53| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)【参加者募集】己書美楽琉道場開催♪【つくる。】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

己書とは、筆ペンで絵を書くように文字を書く書です。
誰でも直ぐに味のある字を描けるようになります。
デジタルの時代だからこそ手書きが喜ばれます。
お気軽にご参加ください♪

《日時》
10/15(火)10:00〜11:30
10/27(日)14:30〜16:00
11/28(木)10:00〜11:30
11/30(土)10:00〜11:30

《会場》つくる。母屋
《参加費》2,000円(己書初回体験1,000円)
《持ち物》指定の筆ペン(当日貸し出し・販売有)
※参加ご希望の方は予約をお願いします。

【ご予約・お問い合わせ】
090-7613-7279
onoresho.ebu@gmail.com
(江袋まで)

《講師》日本己書道場師範 江袋 美奈(えぶくろ みな)

《つくる。己書美楽琉道場カテゴリ》
https://www.tsukuru-ichinomiya.com/category/classroom/onoresyo/

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

Tsukuru.
〒 493-0001 Aichi Prefecture Ichinomiya City Kisogawa cho Kuroda 5-2

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
https://www.tsukuru-ichinomiya.com/
facebook [つくる。] で検索
twitter [tsukuru138] で検索

***************************************

20190919155027WkU31.jpg

20190919155027WkU312.jpg

記事:【参加者募集】己書美楽琉道場開催♪
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=826

主催:つくる。
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=125
posted by iCASC at 09:24| 団体イベント情報

2019年09月19日

気候の良い日はテラス側の窓をオープンにしてお待ちしております。 2019/9/19(木)2257日目

今日は秋らしい爽やかな気持ちの良い天気でしたね。

気候の良い日はテラス側の窓をオープンにして
みなさまのご来館をお待ちしております。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
今日はふらっとセンターへお立寄りくださる方が多かったように思います。

2019-09-19 13.27.35.jpg

----------------------------------------------
秋といえば・・・「NPO現場見学バスツアー」へご参加しませんか?
----------------------------------------------
10月25日(金)知多地域のNPO現場を見学するバスツアーへ参加しませんか?
助けあいと支えあいのまちづくり先進地である知多地域には
NPO法人地域福祉サポートちたを中核とし、地域の中にたくさんの「協働」が点在しています。
団体が緩やかなネットワーク組織でサポートし合っている様子を体感できる、希少なバスツアーです。
少しでも関心のある方はお気軽にお申込みください☆
(これから団体を立ち上げようと思っている方、すでに団体を立ち上げて活動されている方、地域の活動に関心のある方、「協働」に関心のある方、まちづくりに関心のある方など)

詳細は下記↓をご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/186523441.html

(スタッフ 今福)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数: 55人
●作業室利用: 2組  3人
●会議室利用: 5組  31人
●相談事業:アドバイザー安田知里(地域相談員) 0組 0人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0件
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:26| デイリー レポート

【会議室予約キャンセル情報】12月1日(日)午後(B会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】12月1日(日)午後(B会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 16:13| 会議室予約キャンセル情報

2019年09月18日

一宮市民吹奏楽団レインボーコンサート2019を訪問しました!

令和元年度訪問事業No.199-5
訪問先 一宮市民吹奏楽団「レインボーコンサート2019」
2019年6月23日(日曜日) 担当:今福・長澤

●一宮市民吹奏楽団について(一宮市民活動情報サイトより)
【活動目的】
吹奏楽の演奏活動を通して、豊かな情操と節度ある気風を育て、地域文化の向上に資する。
【活動内容】
定期演奏会(年2回)、リバーサイドフェスティバル出演、一宮七夕まつり出演、小中学校・福祉施設・地域行事等への訪問演奏
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=58

●一宮市民吹奏楽団レインボーコンサート2019
 一宮市市民活動支援制度を活用して実施されている事業です。レインボーコンサートは、昭和63年から毎年開催されており、今年(令和元年)で32回目となります。
大人になっても吹奏楽の演奏活動に携わることで、自ら生き生きとした活力が生まれ、豊かな情操と節度ある気風を育てること。また、演奏を聴いてくださった方々の「楽しかった」「懐かしい曲が聴けた」「涙がでてきます」「生の演奏が嬉しい」等の声や来場者の方々の活力に支えられて、地域文化の向上を図ることを目的としています。
※一宮市市民活動支援制度について: https://www.138npo.org/seido/decision/index.html

パンフレット画像.png

【団長 浅井英仁さんよりあいさつ】
 私たちは「市民の皆様に愛される楽団」をモットーに、吹奏楽を通じて一宮市民憲章に掲げる「心ふれ合う躍動感あるまちづくり」ができればと活動を続けています。社会環境や人生のステージも変わる中、毎週楽しく合奏し、この大きな舞台で演奏できるのは嬉しいかぎりです。
今回は、新たな時代を迎え「冒険」をテーマに選曲しました。世代を超えたそれぞれの冒険を、お楽しみください。

【プログラム】
第1部: 新・祝典行進曲(作曲:團 伊玖磨)、詩的間奏曲(作曲:J.バーンズ)、ゲールフォース(作曲:P.グレイアム)
第2部: ドラゴンクエストより「序曲」、ウィーアー!、コンパス・オブ・ユア・ハート、虹の彼方に、組曲「宇宙戦艦ヤマト」よりT、U、「天空の城ラピュタ」Highlights

※アンコール曲: 時代(中島みゆき)
※最後に来場者も一緒に演奏した曲: 星条旗よ永遠なれ(作曲:スーザ)

●訪問して
【センタースタッフ:長澤】
 一宮市民会館がほぼ満席となるくらい大盛況で、開場前から来場者の列ができていました。他の来場者の方が演奏曲について和気あいあいと話しているのが印象的でした。これは今回の演奏曲がとても身近で口ずさめる曲が多かった事からでしょうか。

DSC_1160_2.JPG

 実際に演奏が始まると楽器の生の音の迫力に心揺さぶられました。第1部は令和元年にふさわしく、天皇陛下のご成婚を祝って作曲された「新・祝典行進曲」で始まり、「詩的間奏曲」、「ゲールフォース」の3曲が演奏されました。第2部は“冒険 〜新たな時代へ〜”というテーマで、先ずは「ドラゴンクエストより『序曲』」で始まりました。演奏者が手作りで制作した演奏曲に関わるキャラクター衣装で登場し、耳のみならず目でも楽しむことができました。その後は「ウィーアー!」、「コンパス・オブ・ユア・ハート」、「虹の彼方に」、「組曲『宇宙戦艦ヤマト』よりT、U」、最後は「天空の城ラピュタ Highlights」と続き、会場と演奏者の一体感が最高潮になりフィナーレをむかえました。・・・・・しかしこれで終わったわけではありません。
 アンコールの後、出演メンバーと来場者が一緒に演奏するというプログラムが待っていました。楽器を持参された方々がステージに上がられて、盛り上がりが更に増していく素晴らしいラストになりました。(私も含め、楽器を持参していない人は手拍子という素晴らしい楽器で参加していました!)

DSC_1161_2.JPG

【センタースタッフ:今福】
 受付を済ませると今回のコンサートに関する写真の展示が目に入ってきました。その写真から団体の雰囲気やこれまで重ねてきた練習の様子が伝わってきて、コンサートが始まる前にワクワクするような高揚感を覚えました。コンサートが始まり、やはり楽器の生の音はいいなぁと改めて感じました。また、曲ごとに衣装や背景が変わり、演奏だけではない工夫も楽しく、印象的でした。

DSC_1823.JPG

DSC_1837.JPG

DSC_1855.JPG

 最後に来場者も演奏に参加する企画は、演奏を聴くだけではない楽しさや喜び、一体感を感じ、とても良かったです。楽器を持参して舞台に上がり演奏する方々、舞台に上がり手拍子で参加する子どもたち、観客席側で手拍子をして演奏に参加されている方々、その様子を眺めたり聴いたりしている方々・・・それぞれの参加の方法で楽しむことができ、大変盛り上がりました!そんな会場の中に、打楽器演奏で参加されている車椅子の方がいらっしゃり、とても印象的でした。演奏もとても上手で思わず声をかけてお話を聞きました。学生時代に吹奏楽部だったそうですが、今は病気のために手足が不自由で車椅子での生活をされているとのことでした。それを感じさせないとても力強い演奏でした!

DSC_1883.JPG

DSC_1889.JPG

●今後の活動
一宮市民吹奏楽団 第44回定期演奏会
日時:2019年12月8日(日)13:00開場 13:30開演
会場:一宮市民会館

定期演奏会チラシ.png

●団員大募集中!
 一宮市民吹奏楽団では全パートにわたり、団員を大募集しています。
特にパーカッション、トランペット、クラリネット、サックスは急募しています。
経験者はもちろん、ブランクがある方も大歓迎です。
下記電話番号、またはホームページへお問い合わせいただくか、練習会場へぜひお越しください。

練習日時:毎週土曜日 17:00〜21:00
練習会場:一宮スポーツ文化センター3階 音楽室
お問合せ:一宮市民吹奏楽団 事務局(奥村070-5511-3112)
ホームページ:https://icb-since1974.jimdofree.com
posted by iCASC at 20:42| インタビュー(訪問事業)

月末は集中相談会! 2019/9/18(水)2256日目

本日ページセッター(丁合機)のご利用がありました!
プログラムを作る際のページの組み合わせに活用いただきました。
すごく速い!と喜んで頂けて嬉しいです。
ぜひプログラム作りなどたくさんのページを組まなければいけない作業にご活用ください!

2019-09-18-12.23.22.jpg

今月末の9月28日(土)〜10月8日(月)は集中相談会があります!
1%支援制度の申請に向けて、市民活動の専門家が集中的に相談を受け付けています。
詳しいスケジュールは下記のブログからご確認ください。

http://138cc.sblo.jp/article/186534778.html

集中相談会.jpg


(スタッフ 長尾)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数: 48人
●作業室利用: 3組  6人
●会議室利用: 4組  34人
●新規団体登録: 0 件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 4件
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:00| デイリー レポート

【日程の追加があります】このまちの市民活動と協働を考えよう アンケート&車座フリートーク

このまちの市民活動と協働を考えよう
【アンケート&車座フリートーク】


市民活動と協働_日程追加ai.jpg

一宮市の市民活動や協働のありようにつき、自由に気軽に話しませんか。

2004年5月 愛知県では「あいち協働ルールブック2004〜NPOと行政の協働促進に向けて〜」が作成され、県内あちこちで「協働」の取組みが加速しました。
2012年11月 尾張一宮前ビル(i-ビル)に新生「一宮市市民活動支援センター」が誕生し、地域の市民活動が活性化、奥行きも幅も広がっていきました。
2018年4月 一宮市は「地域ふれあい課」を「市民協働課」に名称変更しました。

 ソーシャルな活動は全国各地で様々に広がっています。しかし、このまち(一宮)ではまだまだ、ソーシャルな活動や協働の取り組みが強いとは言えません。2021年に一宮市は市制100周年を迎えますが、そこでは、地縁・市民活動・企業CSRといった、多様性ある市民参加が重要とされています。
 一宮市に世代を超えてソーシャルな活動に自律的に関わる人々が増えるよう、協働の取組みが広がるよう、またそれを支える仕組みも強まるよう、色々な議論をしませんか。
 アンケートにお答えいただき、また車座トークにご参加ください。

●市民参画と市民協働 
●市制100年を超えて市民は地域へどう関わるか
●一宮市市民活動支援センターのありよう
●他地域の市民協働
●ソーシャルビジネスとその支援
その他、様々な支援をしていきましょう。

-----------------------------------------------------------
■ アンケートにご協力ください!
-----------------------------------------------------------
市民活動や協働に関するアンケートを実施しています。
代表の方だけでなく、メンバーの方々もアンケートにご協力ください!
※第1期9/13(金)まで

下記からアンケートにお答えください。
https://forms.gle/VgviX7tq7MFuf8TR8

--------------------------------------------------------------------
■誰でも何でも「市民・協働 車座フリートーク」
--------------------------------------------------------------------
【日程の追加があります!】
自由に意見交換する「フリートークセッション」
一宮市市民活動支援センターにて

・2019.9.17(火) 14:00〜
・2019.9.25(水) 13:30〜
・2019.9.29(日) 10:00〜


アンケート結果を踏まえつつ、市民活動や、協働、市民活動支援センターのありようについて、自由に気軽にフリートークしましょう。どなたでも参加可能です。
--------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階 http://138cc.org/
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org

(登録団体からのお知らせ)まごころ No.315【NPO法人一宮まごころ】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------

NPO法人一宮まごころ「まごころ No.315」が届きました。
センターに配架しましたのでご覧ください。

CCI20190918.jpg

CCI20190918_0001.jpg

CCI20190918_0002.jpg

■まごころ ふれあい祭り
日時:令和元年11月3日(日)10日〜14時30分(雨天決行)
場所:まごころふれあい広場・九品地公園・ふじた亭
お問合せ:NPO法人一宮まごころ 73-8707


NPO法人一宮まごころ
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=55
posted by iCASC at 14:40| 団体情報