2019年02月14日

【緊急企画!】ボランティアマッチング相談会

3月より開始する「ボランティアマッチング相談会」のプレ版を緊急開催します!

・ボランティアをしたい方
・ボランティアを募集している団体の方

そもそもボランティアってなに?どうしたらいいの?どんな些細なことでもOKです!
センタースタッフでもある地域相談員にぜひご相談ください。

■アドバイザー日程
2月21日(木)10:00〜16:00 今福(定款など相談可)
2月25日(月)10:00〜16:00 木全(ウェブなど相談可)
3月1日(金)10:00〜15:00 安田(イベントなど相談可)

■相談後は登録も!
一宮のまちでボランティアをしたい個人やグループの方
「ボランティアをしてみたい・興味あり」のフォームで登録!
https://goo.gl/forms/5B4KzTCIyDyiDDf22

一宮のまちでボランティアを待っている市民活動団体の方
「ボランティアを待っています・募集中」のフォームで登録!
https://goo.gl/forms/G7jeVgmRW18I9mfH2

どちらも一宮市市民活動支援センターホームページから入力できます。
http://138cc.org/

◆お申込み・お問合せは一宮市市民活動支援センターまで
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
URL:http://138cc.org/
Mail:info@138cc.org
日〜木/9:00〜17:00 金・土/9:00〜21:00
祝日閉館(ただし週末とかぶる場合は開館)

E9809AE4BFA1vol.28E3839CE383A9E383B3E38386E382A3E382A2E3839EE38383E38381E383B3E382B0.jpg
posted by iCASC at 18:43| アドバイザー(相談事業)

3月FMいちのみや「いちのみやの輪」に出演しませんか? 2019/2/14(木)2053日目

今日はバレンタインデーですね(^^)
先日名古屋駅のあるお店でバレンタイン限定商品を購入しようと並んでいたら、同じく限定商品を手に並ぶ若い男性の方が数名いらっしゃいました。
甘いものや限定商品って女性でも男性でも魅力を感じますよね♪
女性の間でも友チョコや自分チョコなど時代とともに変化してきていますが、男性もバレンタイン商品を購入するようになってきたんだなぁ〜なんて思いました。
(※これまでも男性が購入していないわけではないと思いますので、あくまで私の主観です。)


さて、登録団体のみなさま、FMいちのみや「いちのみやの輪」で活動やイベントPRをしませんか?
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーター脇田さんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。
3月以降の枠が空いております。
近日にイベント等される団体さん、PRのチャンスです!
関心のある方はセンターまでご連絡ください。
2019-02-14 16.46.58.jpg

ご利用の皆様にはあまり関係ないことかもしれませんが・・・(^^;)
サポーターさんがAB会議室を仕切るパーテーションのレール部分にサビ取りスプレーをかけて滑りを良くしてくれました。
2019-02-14 16.45.25.jpg

(スタッフ 今福)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:   92人
●作業室利用:  3組 3人
●会議室利用:  4組 70人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 18:05| デイリー レポート

【会議室予約キャンセル情報】2月18日(月)午後(B会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】2月18日(月)午後(B会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 14:44| 会議室予約キャンセル情報

(登録団体からのお知らせ)つどい通信 【つなハピ】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。 ------------------------------------------------------------------------

20190214102053Ih141.jpg

今年も3月3日(日)に「一宮子どもと教育を語るつどい」を開催いたします。
それに先駆けて、1月13日に「プレつどい」が開かれました。

どんどん厚さが増してゆく教科書、慌ただしいスケジュール。「これで、しっかり身につくのだろうか?」
「詰め込まれるだけの学習になっているのでは?」「ほんとうの学びって?」と不安に思う親御さんも多いのでは?
講師の原田さんのお話は、お子さんが楽しく学べるアイデアがいっぱいの講演でした。
・繰り上がりの計算が得意になっちゃう「ふぃしぎカード」
・あなたの選んだメニューをピタリと当てます「不思議な4つの食堂」
・360度分度器を使った「円のおはなし」
・これでスッキリわかっちゃう「四角形のおはなし」
*つなハピのブログで更に詳しくご覧いただけます。
https://blog.goo.ne.jp/tsunahappy138

 この「プレつどい」の様子が、ミニコミ紙の記事、2月1日の「一宮タウンニュース」に掲載されました。
以後、15日の「ほっと!タイムス」、25日の「びさいタイムス」に掲載予定だそうです。こちらも是非ご覧ください。

主催:つなハピ

posted by iCASC at 13:36| 団体イベント情報