“
特定非営利活動を行う団体に法人格を付与すること等により、 ボランティア活動をはじめとする市民の自由な社会貢献活動としての特定非営利活動の健全な発展を促進すること”を目的として1998年3月に成立、12月に施行された「
特定非営利活動促進法」(※NPO法とも呼ばれています)は2018年12月で20年が経ちました。人間で言うと成人の年。立派な大人の仲間入り!?です。2018年12月8日(土)名城大学 ナゴヤドーム前キャンパスレセプションホールにて開催された地域学習会(下記)へ参加し、節目を迎えたNPO法は2019年からどのような方向へ向かっていくのか、また、どのような方向へ向かっていくべきか・・・考えさせられました。個人的な感想も含めてレポートいたします。
(スタッフ今福)
----------------------------
●
NPO法20周年記念プロジェクト地域学習会in東海
東海地方のソーシャルセクターと今とこれから 〜NPOが創る地域の未来〜
【日時】 2018年12月8日(土)13:15〜16:45
【開催場所】名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス レセプションホール
【基調講演】
『NPO法は、どう社会を変えたのか』
山岡義典さん(NPO法人日本NPOセンター顧問・公益財団法人助成財団センター理事長)
【講義】
『市民社会の20年とこれから』
岡本仁宏さん(関西学院大学法学部教授、日本NPO学会会長)
【パネルディスカッション】
『東海地方のソーシャルセクターの今とこれから』
パネラー
今井友乃さん(NPO法人知多地域成年後見センター・事務局長)
田代達生さん(十六総合研究所リサーチ部主任研究員)
山上敏樹さん(NPO法人子どもアイデア楽工・理事長、株式会社エデュテインメント代表取締役)
山本由加さん(認定NPO法人しずおか環境研究所[エコエデュ]事務局長)
コーディネーター
岡本仁宏さん(関西学院大学法学部教授、日本NPO学会会長)
詳細:
https://wan.or.jp/calendar/detail/5318----------------------------
●レポートの詳細はコチラをご覧ください。
【レポート】181208NPO法20周年記念プロジェクト地域学習会in東海.pdf
posted by iCASC at 13:00|
外部講座・イベント等情報