さて、本日当センターにて『災害に強い!社会福祉施設づくり』の講演会が開催されました。
南海トラフ地震を想定して、各家庭でも防災に関する準備等が必要であると痛感しています。
皆さんの生活においても家具倒壊防止、非常食準備等の対策を進めていますか?
一度見直してみてはいかがでしょうか?
第1部「無関心から関心へ 〜災害に強い社会福祉施設とは〜」

第2部「減災教室 福祉コース 制作発表会」

「減災教室」参考URL
https://www.gifu-u.ac.jp/about/publication/press/20160629-1.pdf
http://gensaikyoushitsu.sakura.ne.jp/
☆スタッフの松嶋さんが第2部に参加しました。
-------------------------------
参加者の方は「減災教室アプリ」を実際に体験し、最後には自分の減災力の点数が出ていました。
防災は1回学んで終わりではなく、常に気をつけなければならないなと思いました。
(松嶋)
-------------------------------
96CHANGE団体が開催する餅つき大会が、本日午後より3Fイベントスペースでありました。
誰でも参加OKのイベントで、若い人を中心に多くの人が参加し楽しんでいました。最近では、臼と
杵で餅をつく光景を見る機会がほとんどなく、久しぶりに日本の原風景を楽しめました。

(スタッフ 星野・岩田・今福)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 93人
●作業室利用: 1組 1人
●会議室利用: 3組 77人
●相談事業:アドバイザー 田辺則人 10:00〜16:00 一般社団法人地域問題研究会 0組 0人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組
●ほか:
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/