以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。
【会議室予約キャンセル情報】12月21日(金)夜間(A会議室)
予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq
仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
2018年12月14日
【会議室予約キャンセル情報】12月21日(金)夜間(A会議室)
posted by iCASC at 17:01| 会議室予約キャンセル情報
(登録団体からのお知らせ)12/23(日)「しめ飾りワークショップ」開催【つくる。】
一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------
お正月に向けて、オリジナルのしめ飾りをつくりませんか?
しめ飾りを作れるワークショップに参加して新年の準備をしましょう!
「しめ飾りワークショップ」
日時 12月23日(日)13時〜 *2時間程度
場所 つくる。黒板の部屋
(愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2)
費用 1500円(お茶菓子付)
必要な材料や工具は、全てご用意致します◎
しめ縄づくりに最適な、良質な青藁をご用意しました。良い香りがしています。
今回は、自分の手で藁を綯うところ〜飾り付けまで、全て楽しんでいただこうと思っています。
私はこの綯う作業が大好きで!
この楽しい手仕事を、そして日本の大切な文化を是非一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。
飾りには、稲穂や綿花、ユーカリやプリザーブドの紫陽花などからお好きな物をお選びいただけます◎
(monica DESIGN)
【お申込み】
irodori@monica-design.info
または、Instagramのダイレクトメッセージからお申込みください。
https://www.instagram.com/monica.design.d/?hl=ja
画像は昨年の完成例、和紙紐を用いたイメージです。


記事:12/23(日)「しめ飾りワークショップ」開催
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=634
つくる。
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=125
------------------------------------------------------------------------
お正月に向けて、オリジナルのしめ飾りをつくりませんか?
しめ飾りを作れるワークショップに参加して新年の準備をしましょう!
「しめ飾りワークショップ」
日時 12月23日(日)13時〜 *2時間程度
場所 つくる。黒板の部屋
(愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2)
費用 1500円(お茶菓子付)
必要な材料や工具は、全てご用意致します◎
しめ縄づくりに最適な、良質な青藁をご用意しました。良い香りがしています。
今回は、自分の手で藁を綯うところ〜飾り付けまで、全て楽しんでいただこうと思っています。
私はこの綯う作業が大好きで!
この楽しい手仕事を、そして日本の大切な文化を是非一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。
飾りには、稲穂や綿花、ユーカリやプリザーブドの紫陽花などからお好きな物をお選びいただけます◎
(monica DESIGN)
【お申込み】
irodori@monica-design.info
または、Instagramのダイレクトメッセージからお申込みください。
https://www.instagram.com/monica.design.d/?hl=ja
画像は昨年の完成例、和紙紐を用いたイメージです。


記事:12/23(日)「しめ飾りワークショップ」開催
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=634
つくる。
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=125
posted by iCASC at 16:38| 団体イベント情報
(登録団体からのお知らせ)第190回例会 粕尾将一の世界一の縄跳びショータイム【尾西おやこ劇場】
一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------
第190回例会 粕尾将一の世界一の縄跳びショータイム
日時:2019年2月3日(日)午前10時開演(開場15分前)上演1時間
場所:尾西市グリーンプラザ 体育室
お問い合わせ:尾西おやこ劇場 TEL 0586(61)5052
※会員制のため、事前の申込みが必要

尾西おやこ劇場
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=71
------------------------------------------------------------------------
第190回例会 粕尾将一の世界一の縄跳びショータイム
日時:2019年2月3日(日)午前10時開演(開場15分前)上演1時間
場所:尾西市グリーンプラザ 体育室
お問い合わせ:尾西おやこ劇場 TEL 0586(61)5052
※会員制のため、事前の申込みが必要

尾西おやこ劇場
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=71
posted by iCASC at 11:02| 団体イベント情報
(登録団体からのお知らせ)12月の0123の会を行いました*12月13日*【0123の会】
一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------
12月の0123の会を行いました(^^)
今回は13組の親子のみなさんが参加してくださり、楽しいクリスマス会になりました♪
制作は、クリスマスリースを作りました。
切った折り紙やシールを紙皿に貼って、かわいいリースが出来ました!
後半はリンリンロープを使って、音楽に合わせて鈴をならしたりして遊びました♬
そしてかわいいサンタさんからお菓子も配られました(*^^*)
次回の0123の会は1月17日第3木曜日に開催します。
節分あそびをする予定です♪
寒い時期になりましたので、皆さま体調には気をつけてくださいね(*^^*)
また来年も元気にお会いできるのを楽しみにしています!


記事:12月の0123の会を行いました*12月13日*
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=633
0123の会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=413
------------------------------------------------------------------------
12月の0123の会を行いました(^^)
今回は13組の親子のみなさんが参加してくださり、楽しいクリスマス会になりました♪
制作は、クリスマスリースを作りました。
切った折り紙やシールを紙皿に貼って、かわいいリースが出来ました!
後半はリンリンロープを使って、音楽に合わせて鈴をならしたりして遊びました♬
そしてかわいいサンタさんからお菓子も配られました(*^^*)
次回の0123の会は1月17日第3木曜日に開催します。
節分あそびをする予定です♪
寒い時期になりましたので、皆さま体調には気をつけてくださいね(*^^*)
また来年も元気にお会いできるのを楽しみにしています!


記事:12月の0123の会を行いました*12月13日*
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=633
0123の会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=413
posted by iCASC at 09:32| 団体情報
2018年12月13日
センターにクリスマスツリーが! 2018/12/13(木)2001日目
昨日のブログが2000日目、今日のブログは2001日目です。
改めて、すごく長い日数ですね。
FMいちのみやの輪も12月28日(金)の回で300回となります!
今日はその事前収録がありました!収録の様子は後ほどブログでご紹介します。
12月28日(金)の朝は、ぜひ放送を聞いてくださいね!
続々とロッカー・メールボックスの申込みが届いています!
締切自体は来年2月28日(木)までですが、お早めにお申し込みください。
尚、応募多数の場合は抽選となります。

市民活動団体Propさんがクリスマスツリーを持って来てくれたので、フリースペースに飾っています!
小さい電飾がぴかぴか光っていて可愛いです。
また木の種類が気になる方はセンタースタッフに聞いてみてくださいね。
(スタッフ 長尾)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 59人
●作業室利用: 2組 2人
●会議室利用: 6組 45人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 0組
●ほか:
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
改めて、すごく長い日数ですね。
FMいちのみやの輪も12月28日(金)の回で300回となります!
今日はその事前収録がありました!収録の様子は後ほどブログでご紹介します。
12月28日(金)の朝は、ぜひ放送を聞いてくださいね!
続々とロッカー・メールボックスの申込みが届いています!
締切自体は来年2月28日(木)までですが、お早めにお申し込みください。
尚、応募多数の場合は抽選となります。

市民活動団体Propさんがクリスマスツリーを持って来てくれたので、フリースペースに飾っています!
小さい電飾がぴかぴか光っていて可愛いです。
また木の種類が気になる方はセンタースタッフに聞いてみてくださいね。
(スタッフ 長尾)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 59人
●作業室利用: 2組 2人
●会議室利用: 6組 45人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 0組
●ほか:
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:01| デイリー レポート
チアフル・ママ&NPO法人ORR社会貢献センターの「オレンジリボン運動」啓発活動へ訪問しました!
H30年度訪問事業No.187
訪問先 チアフル・ママ&NPO法人ORR社会貢献センター「オレンジリボン運動」
2018年11月1日(木曜日)訪問第1回(担当:今福)
名鉄百貨店一宮店前で行われていた「オレンジリボン運動」啓発活動へ訪問しました。一宮警察署、一宮市子育て支援課、NPO法人ORR社会貢献センター、チアフル・ママが協働し、名鉄百貨店一宮店の協力で実施されている活動でした。




活動終了後、チアフル・ママの代表、江崎あずみさんへお話を伺いました。

●江崎さんがオレンジリボン運動へ参加することになった経緯や想いは?
数年前、一宮市内の児童養護施設へ行く機会があり、一宮市に親と一緒に暮らせない子どもたちがたくさんいることを目の当たりにしました。同じ地域に暮らしながらも、知らない、見えていない現実に、同じ子どもを持つ親として大変ショックを受けました。別日に施設へボランティアへ行き、施設に暮らす子どもたちと過ごしました。その際、「抱っこして」と施設に暮らす子どもに言われ、少しでも子どもたちに人の温もりを感じて欲しいという気持ちから、迷わず抱っこしてあげました。すると施設職員の方から、安易に抱っこをしてはいけないという助言をもらいました。理由は、“その場だけの人の温もり”を感じて一時的に気持ちを満たすことは、子どもたちの将来に影響する場合があるということでした。「現場はプロに任せよう。」そう思った出来事だったそうです。
でも、何かできないか、自分のできることは何だろう・・・そう思っていた時に、「オレンジリボン運動」を行うオレンジリボンライダーに出会いました。
「オレンジリボン運動」とは、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを目指す市民運動です。
オレンジリボンライダーはイメージヒーローとして存在しているので話すことができません。司会のお仕事をしている江崎さんは、「話すことなら私にもできる。オレンジリボンライダーの代わりに声となって子ども虐待防止の啓発をしよう!」と思ったそうです。
子どもたちの笑顔を守りたい「オレンジリボンライダー」。ママ達の笑顔を守りたい「チアフル・ママ」。
同じ「笑顔を守る」という思いのもと、共に子どもの虐待に係る問題の改善や解決を図る事を目的に活動をしています。
さまざまな施設やイベントへ出向き、子ども虐待防止の呼びかけをしています。

●リボン運動とは?
オレンジリボンの他にも、ピンクリボンは「乳がん」、ブルーリボンは「大腸がん」、イエローリボンは「障がい者」、ホワイトリボンは「妊婦」に関する啓発のシンボルマークです。乳がんは早期発見できると治りますが、大腸がんは気付きにくく、早期発見されづらいこともあり、実は女性の死亡率第一位なんです。最近は「子宮頸がん」の啓発シンボルマークとして、ティール&ホワイトリボンも登場しました。
●今後の活動
2018年12月14日(金)岡崎市の保育園に園訪問
2018年12月23日(日)一宮市肢体不自由児父母の会 クリスマス会
2018年12月27日(木)岐阜県にある障がい児施設のクリスマス会
2019年6月16日(日) 旬の家族フェア2019 (一宮市民会館)
2019年9月29日(日) ピンクリボン愛フェス2019(一宮西病院)
ライダーは、東海三県を中心に活動しています。
毎月1〜2回は、必ず、保育園、幼稚園の園訪問をしています。
希望の園はご連絡お待ちしています。
●お話をお聴きして感じたこと
もし私が江崎さんと同じような状況で児童養護施設へボランティアとして行ったとしても、きっと子どもたちに人の温もりや優しさを感じてほしいと抱っこしてしまっていただろうなと思いました。でもそこで諦めず、直接関わることだけではない支援のかたちを実践し、それぞれにできることや強みを生かして活動していることはとても素敵なことだと感じました。また、子どもの虐待や親と離れて暮らす児童養護施設の子どもたちのことを「知ってもらうこと」の重要さを感じました。今回のインタビューで「知った」私も、これから人へ伝えていきたいなと思いました。(今福)
訪問先 チアフル・ママ&NPO法人ORR社会貢献センター「オレンジリボン運動」
2018年11月1日(木曜日)訪問第1回(担当:今福)
名鉄百貨店一宮店前で行われていた「オレンジリボン運動」啓発活動へ訪問しました。一宮警察署、一宮市子育て支援課、NPO法人ORR社会貢献センター、チアフル・ママが協働し、名鉄百貨店一宮店の協力で実施されている活動でした。




活動終了後、チアフル・ママの代表、江崎あずみさんへお話を伺いました。

●江崎さんがオレンジリボン運動へ参加することになった経緯や想いは?
数年前、一宮市内の児童養護施設へ行く機会があり、一宮市に親と一緒に暮らせない子どもたちがたくさんいることを目の当たりにしました。同じ地域に暮らしながらも、知らない、見えていない現実に、同じ子どもを持つ親として大変ショックを受けました。別日に施設へボランティアへ行き、施設に暮らす子どもたちと過ごしました。その際、「抱っこして」と施設に暮らす子どもに言われ、少しでも子どもたちに人の温もりを感じて欲しいという気持ちから、迷わず抱っこしてあげました。すると施設職員の方から、安易に抱っこをしてはいけないという助言をもらいました。理由は、“その場だけの人の温もり”を感じて一時的に気持ちを満たすことは、子どもたちの将来に影響する場合があるということでした。「現場はプロに任せよう。」そう思った出来事だったそうです。
でも、何かできないか、自分のできることは何だろう・・・そう思っていた時に、「オレンジリボン運動」を行うオレンジリボンライダーに出会いました。
「オレンジリボン運動」とは、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを目指す市民運動です。
オレンジリボンライダーはイメージヒーローとして存在しているので話すことができません。司会のお仕事をしている江崎さんは、「話すことなら私にもできる。オレンジリボンライダーの代わりに声となって子ども虐待防止の啓発をしよう!」と思ったそうです。
子どもたちの笑顔を守りたい「オレンジリボンライダー」。ママ達の笑顔を守りたい「チアフル・ママ」。
同じ「笑顔を守る」という思いのもと、共に子どもの虐待に係る問題の改善や解決を図る事を目的に活動をしています。
さまざまな施設やイベントへ出向き、子ども虐待防止の呼びかけをしています。

●リボン運動とは?
オレンジリボンの他にも、ピンクリボンは「乳がん」、ブルーリボンは「大腸がん」、イエローリボンは「障がい者」、ホワイトリボンは「妊婦」に関する啓発のシンボルマークです。乳がんは早期発見できると治りますが、大腸がんは気付きにくく、早期発見されづらいこともあり、実は女性の死亡率第一位なんです。最近は「子宮頸がん」の啓発シンボルマークとして、ティール&ホワイトリボンも登場しました。
●今後の活動
2018年12月14日(金)岡崎市の保育園に園訪問
2018年12月23日(日)一宮市肢体不自由児父母の会 クリスマス会
2018年12月27日(木)岐阜県にある障がい児施設のクリスマス会
2019年6月16日(日) 旬の家族フェア2019 (一宮市民会館)
2019年9月29日(日) ピンクリボン愛フェス2019(一宮西病院)
ライダーは、東海三県を中心に活動しています。
毎月1〜2回は、必ず、保育園、幼稚園の園訪問をしています。
希望の園はご連絡お待ちしています。
●お話をお聴きして感じたこと
もし私が江崎さんと同じような状況で児童養護施設へボランティアとして行ったとしても、きっと子どもたちに人の温もりや優しさを感じてほしいと抱っこしてしまっていただろうなと思いました。でもそこで諦めず、直接関わることだけではない支援のかたちを実践し、それぞれにできることや強みを生かして活動していることはとても素敵なことだと感じました。また、子どもの虐待や親と離れて暮らす児童養護施設の子どもたちのことを「知ってもらうこと」の重要さを感じました。今回のインタビューで「知った」私も、これから人へ伝えていきたいなと思いました。(今福)
posted by iCASC at 11:14| インタビュー(訪問事業)
2018年12月12日
記念すべき2000日目 2018/12/12(水)2000日目
1、2、1、2の2000日。
なんだかキリがいいじゃないですか!!
2000日ブログを書き続けたってすごい。
個人的にどれくらい書いているかは不明ですが、過去から現在に至るまでスタッフで書き続けた証。
過去を振り返ってみました「オープンした5日目の2012/11/6(火)」
安田、パーテーションと格闘・・。
未だに重くて慣れてないかもしれないですけど、なんだか懐かしいです。

勝手に自宅でお祝いしたいと思います。
(スタッフ 安田知里)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 46人
●作業室利用: 4組 5人
●会議室利用: 3組 24人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 1組
●ほか:
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
なんだかキリがいいじゃないですか!!
2000日ブログを書き続けたってすごい。
個人的にどれくらい書いているかは不明ですが、過去から現在に至るまでスタッフで書き続けた証。
過去を振り返ってみました「オープンした5日目の2012/11/6(火)」
安田、パーテーションと格闘・・。
未だに重くて慣れてないかもしれないですけど、なんだか懐かしいです。

勝手に自宅でお祝いしたいと思います。
(スタッフ 安田知里)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 46人
●作業室利用: 4組 5人
●会議室利用: 3組 24人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 1組
●ほか:
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:15| デイリー レポート
(登録団体からのお知らせ)らちぇっと 〜1月の音楽活動〜【樫の木福祉会らちぇっと】
一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------
らちぇっと〜1月の音楽活動〜
竹に穴を空けただけの素朴な楽器 篠笛演奏
こんにちは。篠笛吹きKiitiです。
皆が知っている童謡を中心に心落ちつく演奏をお届けします。
2019年1月28日(日)
♪10時30分〜11時15分
♪らちぇっとフロア―にて
※どなたでもご来場していただけます。
お問い合わせ/かしの木福祉会・らちぇっと
一宮市冨田字砂原2147
(0586)62-6117
音楽担当/タキ・ダテ
------------------------------------------------------------------------
らちぇっと〜1月の音楽活動〜
竹に穴を空けただけの素朴な楽器 篠笛演奏
こんにちは。篠笛吹きKiitiです。
皆が知っている童謡を中心に心落ちつく演奏をお届けします。
2019年1月28日(日)
♪10時30分〜11時15分
♪らちぇっとフロア―にて
※どなたでもご来場していただけます。
お問い合わせ/かしの木福祉会・らちぇっと
一宮市冨田字砂原2147
(0586)62-6117
音楽担当/タキ・ダテ

posted by iCASC at 16:02| 団体イベント情報
2018年12月11日
年末年始の団体イベント情報がありましたらぜひ配架を(^^) 2018/12/11(火)1999日目
センターご利用が今年最後の団体の方もいらっしゃり、
「よいお年をお過ごしください」という挨拶が聞かれるようになってきました。
師走ですね。。。
さて、センターの配架コーナーが少し寂しくなってきました。
年末年始の団体イベントがございましたら、ぜひチラシなどお持ち下さい。

(スタッフ 今福)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 64人
●作業室利用: 3組 3人
●会議室利用: 6組 52人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 1組
●ほか:
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
「よいお年をお過ごしください」という挨拶が聞かれるようになってきました。
師走ですね。。。
さて、センターの配架コーナーが少し寂しくなってきました。
年末年始の団体イベントがございましたら、ぜひチラシなどお持ち下さい。

(スタッフ 今福)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 64人
●作業室利用: 3組 3人
●会議室利用: 6組 52人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 1組
●ほか:
★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:16| デイリー レポート
【会議室予約キャンセル情報】12月14日(金)午前(B会議室)
以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。
【会議室予約キャンセル情報】12月14日(金)午前(B会議室)
予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq
仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
【会議室予約キャンセル情報】12月14日(金)午前(B会議室)
予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq
仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 16:37| 会議室予約キャンセル情報