2018年10月04日

(登録団体からのお知らせ)白絣【白絣発行所】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。 ------------------------------------------------------------------------

白絣8〜10月を頂きました。

CCI20181004.jpg

白絣発行所
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=433
posted by iCASC at 10:52| 団体情報

2018年10月03日

明日は知多地域NPO見学バスツアーです! 2018/10/3(水)1932日目

今年も開催。知多地域NPO見学バスツアー!
今年は9名の方にお申込みいただきました。
気をつけて行ってらっしゃいませ!

しかし、また台風もやってきていますので、お天気が心配ですね。。

写真は昨年のバスツアーの様子です。

22368653_1440013942760484_684121586_o.jpg

(スタッフ 安田知里)


本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  57人
●作業室利用:  5組 5人
●会議室利用:  4組 35人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  2件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:02| デイリー レポート

【会議室予約キャンセル情報】10月5日(金)夜間(A会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】10月5日(金)夜間(A会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 12:03| 会議室予約キャンセル情報

(登録団体からのお知らせ)古文書講座【古文書を読む会】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。 ------------------------------------------------------------------------

「古文書講座」生徒募集中!

実施日:毎月第1水曜日
時間:10:00〜11:30
場所:一宮市市民活動支援センター
テーマ:浅野内匠頭家臣大石内倉介敵打

主催&問い合わせ:古文書を読む会 光田 090-1728-4249
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=210

CCI20181003.jpg
posted by iCASC at 10:05| 団体情報

NPOの先進地「知多半島」へ無料日帰りバスツアー開催(10月4日)【 一宮市市民活動支援センター通信20 】

┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
一宮市市民活動支援センター通信
┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘┛┘
メールマガジン Vol.20 (2018.9.26)

 こんにちは。

 知多半島には福祉系、まちづくり系など多くのNPO法人や市民活動団体が存在しています。ヒト・モノ・カネを自律的に運営しつつ、活動の目的を見失わず、地域の問題を解決するため地道に活動し続ける活動があちこちに点在しています。そしてそれらの連携をはかり、行政との中間にあって両者を繋ぎ、多くの「市民協働」をコーディネートするNPO法人地域福祉サポートちたの存在は大きなものです。

 一宮市市民活動支援センターでは毎年、センター自主企画講座の一つとして「NPO現場見学バスツアー」を開催しています。各訪問先で、団体の説明・施設の見学・質疑応答を予定しています。団体が緩やかなネットワーク組織としてサポートし合っている様子もまた体感できる、希少なバスツアーです!
 無料でお得なツアーでもあります。ぜひご参加ください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃NPO現場見学バスツアー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■10月4日(木) 8:30 i-ビル1階交番ヨコ集合〜16:10解散(予定)
■費用:食事代実費(※1,000円内)
■募集人数:20人で締切(センター相談員が同行)
■見学先(担当の方のトークもあり)
・NPO法人地域福祉サポートちた
・NPO法人知多地域成年後見センター
・とまと記念館
・南粕谷ハウス
■お申込みは、センターまでメールやお電話にて、お名前、年齢層、性別をお教えください。

NPO現場見学バスツアーについて、詳しくはコチラをご覧ください。
http://138cc.sblo.jp/article/184349773.html

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●当メールマガジンの配信停止をご希望の場合は「不要」とお書きいただき、このメールにご返信くださいますよう、お願いいたします。お電話やファックスでも承ります。
●メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望はお気軽にメールなどでお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一宮市市民活動支援センター
http://www.138cc.org mail:info@138cc.org
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
開館:月曜〜木曜・日曜9:00〜17:00 金曜・土曜・9:00〜21:00 (祝休日は閉館)

2018年10月02日

今週末から集中相談会 2018/10/2(火)1931日目

今日はお豆腐の日だったそうです。
ラジオでは好きなお豆腐の食べ方の話をしていて、食べたくなりました。

今週末、10月6日(土)から集中相談会が始まります。
支援制度に初めて申請される方、分からないことがある方は是非ご活用ください!
相談員のスケジュールは下記の様になっています。

★相談員の日程(1相談1時間とします)
●平成30年10月6日(土)
10:00〜16:00 NPO法人ボランタリーネイバーズ(中尾 さゆり)
15:00〜20:00 NPO法人ボラみみより情報局(織田 元樹)
●平成30年10月9日(火)
10:00〜16:00 コミュネット江南
●平成30年10月11日(木)
10:00〜16:00 コミュネット江南
●平成30年10月12日(金)
9:00〜15:00 NPO法人志民連いちのみや(星野 博)
10:00〜16:00 NPO法人アスクネット(白上 昌子)

※月曜日から金曜日の9時から17時までは、市民協働課の市民活動支援制度担当の職員も常駐します。
※いずれも12時から13時は除きます。

★予約が優先です。
お早めにお電話かメールにて予約してください。

2018-10-02-16.00.51.jpg

(スタッフ 長尾)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  37人
●作業室利用:  2組 2人
●会議室利用:  2組 25人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  2件
●チラシ・ポスター持込:  0組
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:00| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)第8回こころの健康セミナー開催【一宮市地域精神障がい者家族会「びわの会」】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。 ------------------------------------------------------------------------

一宮市地域精神障がい者家族会「びわの会」  
私たちは、精神障がい者を持つ家族がお互いに悩みや経験を話し合い、励まし合うこと、医療と福祉について学ぶこと、精神障がい者に対する偏見を除去すること、精神医療の内容・社会復帰施設の充実のために努力すること、それにより当事者並びに家族が普通の当たり前の生活ができる社会の実現をめざしています
◇事業名 :第8回こころの健康セミナー開催
◇期日 :平成30年12月2日(日) 13:30〜16:00(開場13:00)
◇場所 :尾張一宮駅前ビル i−ビル 2階大会議室 
◇講師 :熊谷晋一朗 先生(東京大学先端科学技術研究センター准教授/医師)
◇講演テーマ 「当事者研究への招待」(専門家任せから自分研究へ)
◇連絡先 :会長 落合久子 0586(76)2147

記事:第8回こころの健康セミナー開催
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=14

一宮市地域精神障がい者家族会「びわの会」
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=146
posted by iCASC at 16:44| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)一宮市地域精神障がい者家族会「びわの会」会則【一宮市地域精神障がい者家族会「びわの会」】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。 ------------------------------------------------------------------------

第1条 名 称
   この会は一宮市地域精神障がい者家族会「びわの会」と云います。
第2条 目 的
   この会は、精神障がい者を持つ家族がお互いに悩みを打ち明け、経験を話し合い、
   励ましあうこと、精神障がい者の医療と福祉について正しい知識をもつこと、
   精神障がい者に対する偏見を除去すること、精神医療の内容・社会復帰施設の充実の
   ために努力すること、それによって精神障がい者並びにその家族が明るく生活できる
   社会の実現をめざします。
第3条 会 員
   この会は、次の会員をもって構成します。
  ・正会員  原則として一宮市の精神障がい者を家族に持つ人
  ・協力会員 本会の趣旨に賛同する人
第4条 事 業
   この会では、第2条の目的達成のために次の事業を行います。
  (1)定例会・総会
  (2)家族相談事業
  (3)請願・陳情・要望活動
  (4)親睦会
  (5)その他、この会の目的達成のために必要と認めたこと
第5条 会 計 年 度
   会計年度は、4月1日に始まり、翌年3月31日で終了するものとします。
第6条 総 会
   総会は年1回以上開催し、次のことを決定します。
  (1)決算並びに事業報告に関すること
  (2)予算並びに事業計画に関すること
  (3)役員の選出に関すること
  (4)その他、会の運営に必要な事項
第7条 役 員
   役員は以下の通りとします。
  (1)会 長   1名
  (2)副会長  若干名
  (3)会 計  若干名
  (4)監 査   2名
  役員は正会員の中から総会で選出します。任期は1年とし、再選を妨げません。
第8条 役 員 会
   役員で役員会を構成し、総会の決定に基づいて会の維持運営にあたります。
  (1)会長は会を代表し、総会・役員会の決定に基づき、会の運営にあたります。
  (2)副会長は会長を補佐し、会長に事故ある場合にはその職務を代行します。
  (3)会計は本会の会計事務にあたります。
  (4)監査は本会の業務及び会計の状況を監査します。
第9条 会 費
  この会の会費は、年額3,000円とします。(正会員と協力員との会費は同じとします)

記事:一宮市地域精神障がい者家族会「びわの会」会則
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=15

一宮市地域精神障がい者家族会「びわの会」
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=146
posted by iCASC at 16:43| 団体情報

【会議室予約キャンセル情報】11月24日(土)夜間(A会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】11月24日(土)夜間(A会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 14:10| 会議室予約キャンセル情報

2018年10月01日

来年1月の会議室予約開始日でした 2018/10/1(月)1930日目

台風が去り、今日は良いお天気でしたね。

そんな今日は来年1月の会議室予約開始日でした!
バタバタしていて写真を撮り忘れてしまいましたが、午前中沢山の団体さんが来館してくれました。
被ってしまった所は多くありましたが、
譲り合っていただいたのでスムーズに決めることが出来ました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

1月の会議室の予定はネットからも見ることができます。
ぜひこちらをご活用ください。

会議室予約状況
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1XRLq9X0Uf_dF_slH1BACZd8FbuvnCGthJWygwDLa_vo/pubhtml?gid=0&single=true

スクリーンショット-2018-10-01-14.42.59.jpg
※写真は最新のものではありません。上記URLから確認してくださいね。

(スタッフ 長尾)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  75人
●作業室利用:  4組 5人
●会議室利用:  3組 32人
●相談事業: アドバイザー安田知里(地域相談員) 0組 0人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  1件
●チラシ・ポスター持込:  3組
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:00| デイリー レポート