2018年08月19日

お気軽にセンターへ寄ってくださいね。 2018/8/19(日)1889日目

暑さが和らいできましたね。
これが続くといいのですが、まだ8月。油断は禁物ですね。

さて、テラスをオープンにすると、何気なくテラスや近くを通った方たちがセンターへ寄ってくれ、チラシなど見てくれています。
ふと寄った時に良い情報や欲しかった情報が手に入ることがあるかもしれません。
そんな良い出会いがより多くの方にあるといいなぁと思います。
どうぞお気軽にセンターへ寄ってくださいね。

2018-08-19 16.44.55.jpg

(スタッフ 今福)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  47人
●作業室利用:  2組 2人
●会議室利用:  4組 27人
●相談事業: アドバイザー 田辺則人(一般社団法人 地域問題研究所) 0組 0人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  0件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:34| デイリー レポート

市民活動団体 Propのミーティングに訪問しました!

H30年度訪問事業No.179
訪問先 市民活動団体 Prop
2018年 7月 6日(金曜日)訪問第2回

●市民活動Prop
子ども向け工作教室やコンピュータ教室、大人向けにスキルアップ研修をプロデュース、その他自然と共生を考える活動をしています。
子ども向け工作教室やコンピュータ教室では、青少年の健全育成のために物づくりをしながら創る楽しさを体験する場をつくったり、言いだしっぺを支援(Prop)したりして、物事に興味を持つことを大切にしながら、世代をこえた仲間づくりもしています。
2015年3月に当センタースタッフの木全が訪問インタビューを行った際は、電子キットを組み立てる電子工作教室を開催。当時、今後はボランティア保険にも加入して本格的に活動したいと意欲的なお話をされていました。

●ミーティングにお伺いし、現在の活動状況などおうかがいしました。
一宮市市民活動支援センターへ登録されてから3年が経過。現在は社会福祉協議会の団体登録もされ活発に活動を継続されています。
内容は、お子さんの学校がお休みの土日や、春休み、夏休み、冬休みなどに開催される工作教室はもちろんのこと、市民活動支援センターのイベントに参加し工作を行って団体PR、プログラミング教室では専門的な知識で指導をされています。対象は小学校4年生から参加可能。受講費用は資料代や材料費込みで1,000円などコースによって様々です。
最近は、一宮市広報8月号に「パソコンを楽しむ会」が掲載され、お問合せを多く頂戴したとのことで、大人の方が15名程参加されていました。
IMG_9690.JPG

IMG_9689.JPG

●市民活動団体propの詳細やお問合せなどは下記をご覧ください。
https://www.138npo.org/info/group/index.php?group_id=324
http://daily.ehoh.net/prop
IMG_9683.JPG

●パソコンを楽しむ会 【参加申込 随時受付中】
ワードやエクセルをはじめ、コンピューターのソフトやハードを楽しく学びます。
日時/@8月7日(火)午後2時、A21日(火)午後2時、B22日(水)午前10時、C28日(火)午前10時
※@は終了しました。
会場/i-ビル3階市民活動支援センター
定員/各20人(先着)
問い合わせ/市民活動団体Prop・林 電話080〈2667〉3893
(平日の午前8時〜午後6時)

posted by iCASC at 14:54| インタビュー(訪問事業)

(登録団体からのお知らせ)ロンゴ カフェ【論語に親しむ会】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

ロンゴ カフェ

日時: 9月2日(日)、10月7日(日)、11月4日(日) 10:00〜12:00

場所: 尾張一宮駅前ビル(iビル)3階会議室

参加費: 一人500円
※飲み物・お菓子を用意しています。

主催: 論語に親しむ会 渡邉
連絡先: 090-4767-3196
rongo138-i@yahoo.co.jp

https://www.138npo.org/info/group/index.php?group_id=408

※詳しくはチラシをごらんください!
CCI20180819.jpg
posted by iCASC at 13:06| 団体イベント情報

【会議室予約キャンセル情報】8月19日(日)午後(小会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】8月19日(日)午後(小会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 09:22| 会議室予約キャンセル情報

2018年08月18日

FMいちのみやでPRやイベント告知をしませんか!? 2018/8/18(土)1888日目

ずっと続いていた猛暑が少し穏やかになり、涼しさを感じる土曜でした。

センターでは、自団体のPRや開催イベントの告知などでFMいちのみやに出演してくれる団体を募集中です。
イベントの宣伝やメンバーの募集などにご活用ください!
過去に出演された団体さんの内容はブログのFM-i「いちのみやの輪」から見れますよ!

FM-i「いちのみやの輪」
http://138cc.sblo.jp/category/2593459-1.html

2018-08-18-15.06.02.jpg

本日は午後から会議室を利用された篆刻同好会さんより、西尾の抹茶とお菓子の差し入れをいただきました。
とっても美味しいお茶でした。


(スタッフ 木全・長尾)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  59人
●作業室利用:  2組 2人
●会議室利用:  5組 37人
●相談事業: アドバイザー諌山和敏(一宮まごころ) 0組 0人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  3件
●チラシ・ポスター持込:  0組
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:00| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)【つくる。的写真展】参加者募集中! 【つくる。】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

20180818124819Fy9a1.png
20180818124819Fy9a12.jpg

本年でなんと10年目☆
「つくる。」的写真展では今年も以下の要綱で参加者の募集を始めました。
皆様、一緒に楽しい写真展を作りあげませんか?
写真のフレーム、会場も例年通り手作りで作り上げます。
どうぞよろしくお願いいたします!
今年は9月スタート、6月展示となります。
4月にどうなったの!?という方もいらっしゃったかもしれませんが、本年も開催いたします!
どうぞよろしくお願いいたします。

−「つくる。」的写真展Vol.10 − 
活動期間:2018年9月2日(日)〜2019年6月16日(日)
申し込み締め切り 8月31日

【募集要項】
・定員:30名
・通年会費: 大人7,000円/子供3,000円
・活動当日会費:500円(撮影場所により別途交通費が発生する時もあります)
・期間中すべての活動に参加できなくても結構です。
・申し込み締め切り:8月31日(金)まで
・募集案内ホームページ
https://www.facebook.com/tsukuruphoto/
・応募方法:電話または電子メールでお申し込みください
  電話番号:0586-82-6582(古川和子)
  電子メール:mail@tsukuru-ichinomiya.com
・過去の活動はFacebookをご覧ください。
・ご不明の点はお電話にてお問い合わせください。

【活動拠点】
「つくる。」Tsukuru Working Laboratory
http://www.tsukuru-ichinomiya.com/

記事:https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=564
つくる。https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=125
posted by iCASC at 14:41| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)9/21(金)バランスボールレッスン開催♪ 参加者募集中(^^)【つくる。】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------
20180818131726mgG61.jpg

20180818131726mgG612.jpg

カラダの凝りを改善したい、ひきしめたい、とにかくカラダを動かしたい・・・そんな方におススメ(^^)
バランスボールは関節に負担なく、老若男女どなたでも行える有酸素運動です。
お仕事や家事、日頃の生活習慣などで凝り固まった筋肉を緩め、必要な筋肉を強化しましょう♪

《日時》9/21(金)20:30〜21:30
《会場》つくる。母屋
《参加費》1レッスン60分/1500円(初回1000円)
《持ち物》動きやすい服装(GパンNG)、飲み物、汗ふきタオル

ご夫婦で、ご家族で、おひとりでもご参加いただけます。(小さなお子さま連れの方はご相談くださいね。)
平日使ったカラダの疲れを取り、土日を快適に過ごしましょう(^^)

《講師》
一般社団法人体力メンテナンス協会認定
バランスボールインストラクター
ゆうこ(小島佑宇子)

【ご予約・お問い合わせ】
fuu.bodycare@gmail.com

LINE@からも受付ます。よろしければご登録ください♪
http://line.me/ti/p/%40oin0894b

《ゆうこ先生のブログ》
http://s.ameblo.jp/yuuyu-kojima

《つくる。バランスボールレッスンカテゴリ》
http://www.tsukuru-ichinomiya.com/category/balanceball/


*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

Tsukuru.
〒 493-0001 Aichi Prefecture Ichinomiya City Kisogawa cho Kuroda 5-2

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
http://www.tsukuru-ichinomiya.com/
facebook [ つくる。 ] で検索
twitter [ tsukuru138 ] で検索
instagram [ tsukuru.138 ] で検索

***************************************
記事:https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=565
つくる。https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=125
posted by iCASC at 14:36| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)8月17日の遊びのヒント〜かいたりつくったり〜の内容を紹介します。【保育楽しも〜会】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------

201808180958558BiA1.png

保育士志望の学生さんが参加しました。
保育で実践する時には、どんなことに気を付けると子どもたちが安全に楽しく遊びを楽しめるか、ハサミやのりを使った遊びを実際にやってみながらの講習になりました。一部写真で様子を紹介します。

そして…
学生さんからは、楽しかったです。でも、子どもたちが楽しみすぎて、どんどん遊びがそれていってしまうことがあるんです、そうなってしまうとどうしたら良いのか困ってしまって…。
そうですよね、子どもたちが楽しんでくれるのはうれしいけれど、保育は集団での生活で、安全を第一としながら進めていかなければならないですものね。それは、対応や判断に迷いが生じても当たり前だと思います。そういう時のために、同僚がいたり、この楽しも〜会があったりします。保育には正解がないので、ここで、簡単に答えはでませんが、あなたから観る子どもの様子や背景を話し合う中で、なにかヒントが見つかると思います。

保育のことで悩んだ時には、保育楽しも〜会に相談してみようと思ってもらえたらうれしいです。
今後もいろいろ企画をしていきますので、時々サイトを見てくださいね。

記事:8月17日の遊びのヒント〜かいたりつくったり〜の内容を紹介します。
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=563
保育楽しも〜会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=472
posted by iCASC at 14:29| 団体情報

国営木曽三川公園138タワーパークボランティアガイド「138タワーパークボランティアガイド勉強会」を訪問しました!

H30年度訪問事業No.177
訪問先 国営木曽三川公園138タワーパークボランティアガイド「138タワーパークボランティアガイド勉強会」
2018年 6月 26日(火曜日)訪問第1回 

●国営木曽三川公園138タワーパーク
138タワーパーク公園は、木曽三川公園上流部に立地する国営公園の河川公園で三派川地区では日本一の面積です。また公園内に建つツインアーチ形式のタワーの高さは世界第2位の138mを誇り、その100mの高さにある展望階からは山・川・平野・空など360度の眺望を楽しめ、一宮市はもちろん名古屋、岐阜など濃尾平野全体を見渡すことができます。一宮市民だけでなく市外県外から多くの方が公園を訪れ、特に休日は多くの人で賑わいます。

●国営木曽三川公園138タワーパークボランティアガイドについて
来場される方々にタワーと園内の概要及び展望階からの風景案内や歴史を交えた話をしながら、ツインアーチ138展望階などでガイドを行っています。
公園職員との事前打ち合わせやメンバー同士のミーティングを月1回行い、ガイド時の問題点など情報交換をしています。一宮市のランドマーク的な存在であるこの公園を観光資源として、多方面からの来園者増加につながるよう活動をしています。

●月1回開催されている勉強会で現在の活動状況などお話をお伺いしました。
現在メンバーは17名で今回の勉強会には15名の方が参加。メンバーのお一人にお話を伺ったところ「一宮市出身ではないが一宮に興味が沸き、町のことを知るにつれボランティアとしてご案内できればと思った。」とのこと。また、御嵩町内の小学生をガイドした際に生徒から絵日記が贈られてきて「また家族で行きます」「歴史について勉強になりました」「何回も来たことがあったのに知らないことがあった」など感想をいただいてメンバー全員が大変喜んでいたとのことでした。
最近は、たくさんのサイトで紹介され検索から問合せが多くなっているようで、知名度も上がり身を引き締めながら活動を継続していきたいとのことでした。

(勉強会のようす)
IMG_9623.JPG

IMG_9632.JPG

■国営木曽三川公園138タワーパークボランティアガイド
随時ボランティアを募集しています。来園者や仲間と共に楽しく語り合いましょう!
代表:木村(TEL:090-3455-8665 )

IMG_9634.JPG
(メンバーのみなさん)

■国営木曽三川公園138タワーパークボランティアガイド紹介ページ
・一宮市市民活動支援センター情報サイト
https://www.138npo.org/info/group/index.php?group_id=174
・一宮市観光協会サイト
http://www.138ss.com/kankoubanner/volunteerguide.html
・あいち観光ボランティアガイドの会「愛知おもてなしガイド」
http://www.aichi-voluguide.jp/guide/
・公益社団法人 日本観光振興協会
https://www.nihon-kankou.or.jp/home/


■国営木曽三川公園138タワーパーク
138タワーパークガイド依頼のお問合せなど
〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字浦崎21番地3
TEL 0586-51-7105  FAX 0586-51-7107
ホームページ http://www.kisosansenkoen.go.jp
【予約期限】3週間前  【料  金】実費負担
【受付時間】9:30〜16:00(定休日:第2月曜日(祝日は翌日の火曜日))

posted by iCASC at 11:27| インタビュー(訪問事業)

【会議室予約キャンセル情報】8月18日(土)午前(A会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】8月18日(土)午前(A会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 09:11| 会議室予約キャンセル情報