2018年06月07日

明日は定款変更相談講座があります 2018/6/7(木)1821日目

梅雨入りをして、しばらく天気が悪く傘が手放せないですね。
センターでは傘の忘れ物がたまにあります。
すぐに傘を差さなくても良い環境なので忘れがちです、お気を付けください。

定款変更講座.jpg

明日は一回目の定款変更についての相談講座があります!
賃借対照表の公告方法を定める変更について、わからないよというNPO法人の皆さまはお気軽にご参加ください。

◆定款変更相談講座
日時:6月8日(金)19:00〜(30分程度の説明後、個別相談を受け付けます。)
場所:市民活動支援センター
事前にセンターに電話またはメールにてご連絡ください。

(スタッフ 長尾)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  41人
●作業室利用:  3組 3人
●会議室利用:  4組 28人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  3件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:02| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)キッズクリエイター養成講座&プラスチックビーズdeハンドスピナーを作ろう【Work&Life研究室(おしごとけんきゅうしつ)】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。 ------------------------------------------------------------------------

◆キッズクリエイター養成講座「プラスチックビーズdeハンドスピナー」コース
日時:2018年7月23日(月)9:30〜12:00
場所:一宮市市民活動支援センター
対象年齢:小学4年生〜小学6年生(定員5名)
受講費:1500円
お申込み:Mail workliferoom@gmail.com

◆プラスチックビーズdeハンドスピナーを作ろう
日時:2018年8月5日9:30〜11:30(12時終了)
場所:一宮市市民活動支援センター
対象年齢:未就学〜小学低学年のお子さんは、大人の方の付添いをお願いします。
体験料:ひとつ500円
お申込み:Mail workliferoom@gmail.com

CCI20180607.jpg

主催:Work&Life研究室(おしごとけんきゅうしつ)
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=469
posted by iCASC at 16:59| 団体イベント情報

センタースクール&エクスカフェ マイナスから始める団体の管理運営術 2018.7〜2018.10

センタースクール&エクスカフェ
マイナスから始める団体の管理運営術

星野博のマンスリーミニミニ講座

マイナスからはじじめる.jpg

場所/一宮市市民活動支援センター 会議室にて
【参加費無料】

・気軽
説明30分+質問&交流会30分の時短講座です。
前半だけでも、後半だけでも、また説明の30分だけの参加でも構いません。
・選べる
平日1回、週末に1回、同じテーマで別の月に開催しますので、どちらかにご参加ください。
同じ日の2コマを連続で受けられても構いません。
・相談
なるべく講座と同じ日に「なんでも相談」を開催します。
個人的な問題は対応できませんが、市民活動やNPOのことなら、何でもご相談ください。
個別にお受けします。
・どなたでも
超初心者向け市民活動ハウツー講座を開催していきます!
ネットの使い方やチラシの作り方、印刷や画像の扱い、会計や決算までいろいろあります。

■2018年7月12日(木)
15:00〜会計ソフトのあれこれ吟味
巷にはこびる会計ソフト。色々なものがありますので、そのリサーチと意見交換会をみんなでしましょう。
15:30〜エクスカフェ
16:00〜仲間を見つけて活動を立ち上げよう
活動を始めたいけど仲間が見つからない。どうやって団体を立ち上げたらいいかわからない。市民活動の第ゼロ歩の話です。
16:30〜エクスカフェ

■2018年8月11日(土)
10:00〜仲間を見つけて活動を立ち上げよう
活動を始めたいけど仲間が見つからない。どうやって団体を立ち上げたらいいかわからない。市民活動の第ゼロ歩の話です。
10:30〜エクスカフェ
11:00〜イチノミヤ的広報術
知らせたい人の胸元に届く広報を、この一宮でどう発信するか。杜の宮市の立ち上げから現在まで企画する本人が伝えます。
11:30〜エクスカフェ

■2018年9月12日(水)
15:00〜イチノミヤ的広報術
知らせたい人の胸元に届く広報を、この一宮でどう発信するか。杜の宮市の立ち上げから現在まで企画する本人が伝えます。
15:30〜エクスカフェ
16:00〜補助金申請、書く前に
様々な補助金や助成金の申請書を書くために必要な基礎を確認しておきましょう。一宮市1%制度のことも。
16:30〜エクスカフェ

■2018年10月12日(金)
17:00〜補助金申請、書く前に
様々な補助金や助成金の申請書を書くために必要な基礎を確認しておきましょう。一宮市1%制度のことも。
17:30〜エクスカフェ
18:00〜見直そう記録・会計・予算
事業記録や会計帳簿は順調でしょうか。予算の消化や事業の進捗はどうでしょう。もう一度このあたりで確認しておきましょう。
18:30〜エクスカフェ

●なんでも相談 
2018年7月12日(木) 9:00〜12:00/13:00〜15:00
2018年8月11日(土) 13:00〜18:00
2018年9月12日(水) 9:00〜12:00/13:00〜15:00
2018年10月12日(金) 9:00〜12:00/13:00〜15:00

---------------------------------------------------------------------------------------------

・センタースクールとは!?
当センター自主企画の講座です。市民の皆さんを対象としたものと、市民活動団体の方を対象としたものがありますが、どなたでも参加可能です。基礎中の基礎から専門的な技術まで、様々な講師の多様な講座を開催します。

・エクスカフェとは!?
どなたでも自由に参加できる交流会です。一宮市市民活動支援センターのフリースペースで、お茶でも飲みながら、講座の講師や参加者あるいはコーディネーターと、あれこれゆったり意見や情報の交換をして交流しましょう。

---------------------------------------------------------------------------------------------

◆お申込み・お問合せは一宮市市民活動支援センターまで
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
URL:http://138cc.org/
Mail:info@138cc.org
日〜木/9:00〜17:00 金・土/9:00〜21:00
祝日閉館(ただし週末とかぶる場合は開館)

定款変更、済んでますか?

すべてのNPO法人の皆さま
定款変更、済んでますか?

定款変更講座.jpg

賃借対照表の公告に係る定款変更についてご存知ですか?
平成28年6月1日にNPO法改正が成立し、毎事業年度終了後、賃借対照表を公告する義務が課せられます。この規定は平成30年10月1日から施行され、平成30年10月1日以降に作成する賃借対照表が対象となります。
そのため、平成30年10月1日までに賃借対照表の公告方法を定款に記載する必要があります。まだお済みでない場合、とりわけこれから総会を開催する場合、お早めに対応してください。

--------------------------------------------------------------------

センターで相談講座を開催します お気軽にご相談ください
賃借対照表の公告方法を定める変更…?よくわからないので教えてもらえると助かる!というNPO法人の代表者や担当者の方、どうぞお気軽にご来場ください。

6/8(金)19:00〜
6/12(火)13:00〜
6/23(土)10:00〜


場所:一宮市市民活動支援センター
予約:事前にセンターまで電話またはメールにてご連絡ください。
※各日とも30分程度の説明のあと、個別相談を受け付けます。

アドバイザー・今福綾乃
銀行系IT会社にてプログラマー・ヘルプデスクとして勤務後、人と係わる仕事をしたいという思いから、障がい者福祉の道へ転身。障がい者の生活・余暇支援の現場スタッフ、NPO法人2団体立ち上げ時の事務局スタッフとして勤務。より幅広くNPOなどの市民活動をサポートしたいという思いから中間支援への関心が高まり、公益財団法人へ転職。現在は一宮市市民活動支援センタースタッフ、NPO法人団体の障がい者就労支援スタッフとして勤務。
得意分野はNPO法人に係わる一般事務、助成金申請、Excel(マクロ)を活用した事務改善、障がい者支援。

--------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階 http://138cc.org/
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org

防災イベントに参加しませんか

テラスウォーク一宮で開催
防災イベントに参加しませんか

CCI20180608.jpg

出展募集:展示・発表やプチ体験で防災活動を伝えよう
一宮市市民活動支援センターがマッチングします!

住友理工(株)による「救命処置体験フェアinテラスウオーク一宮」開催に併せて、防災関連の地域活動を伝えませんか。
テラスウオーク一宮内イベントスペースで、日頃の事業の展示や発表、ゲームや救命の体験教室などをどうぞ。
同様のイベントはアピタ小牧店でも昨年開催されました。
--------------------------------------------------------------------

日時:2018.9.22(土)10:00〜16:30
場所:テラスウォーク一宮 多目的ホール「テラスコート」

住友理工(株)と、NPO法人なごや応急手当を普及する会トライハートによるAED講習・体験会、胸骨圧迫訓練システム講習・体験会もあります。

説明会/2018.6.22(金)18:30〜 一宮市市民活動支援センターにて

※6.30(土)までに、下記申込書をファックス又はメール(添付)にてセンターまでお送りください。

防災イベント参加申込

--------------------------------------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階 http://138cc.org/
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org

一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」 一宮で、ソーシャルを学ぼう!

一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」
一宮で、ソーシャルを学ぼう!

ソーシャルを学ぼう.jpg

ソーシャルな市民活動は、この一宮でも随分と広がってきましたが、市民による自律的な動きや市民協働による取り組みは、まちの規模に比べるとまだまだ弱いままです。一宮市「市民が選ぶ市民活動支援制度」(通称「1%制度」)やi-ビルの「一宮市市民活動支援センター」などを活用し、私たちで、私たち自身のまちを守り育てるソーシャルな知恵を深めましょう。
【無料:1回18人まで】

◆開催日時
平日、週末、週末夜間の3つの時間帯で、ほぼ隔月で開催します。1回90分程度
7/20(金)19:00〜20:30
10/12 (金) 15:00〜17:30

◆講座内容
※センターの便利な使い方も説明します!
・市民活動ってどんなこと 20分
 市民活動専門家がソーシャルな活動のおおまかなありようをお伝えします。

・一宮市の市民活動と1%制度 20分
 市役所の担当者が市民活動の状況や支援のしくみ、1%支援制度について説明します。

・一宮市市民活動支援センターのしくみと約束 20分
 一宮市市民活動支援センターの役割や利用していただくための約束ごとなどを解説します。

・一宮市市民活動支援センターの活用方法 20分
 センターの有用な使い方、備品の使用方法や会議室の活用方法、付加サービスなどを説明します。

・ふりかえり 10分
 質問や確認などをします。

◆ご参加いただく方
どなたでも参加できます。
一宮市市民活動支援センターの登録団体の代表者や事務担当者、事業担当者の方は、必ず受講してください
新たに登録した団体や、そうした役職になられた方も同様です。

お申込みはセンターまでメールお電話またはFAXにて、団体名・参加人数・参加者氏名・連絡先を記載の上ご連絡ください。

---------------------------------------------------------------------------------------------

◆お申込み・お問合せは一宮市市民活動支援センターまで
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
URL:http://138cc.org/
Mail:info@138cc.org
日〜木/9:00〜17:00 金・土/9:00〜21:00
祝日閉館(ただし週末とかぶる場合は開館)

センターナーレ開催します

一宮市市民活動支援センターのフリースペースに団体の紹介展示をしませんか
センターナーレ開催します

トリエンナーレ告知.jpg

展示作品を通して団体の活動を紹介する企画です。普段の活動で使用している制作物や活動の中で生まれた作品をセンターで展示して、団体の雰囲気を来館者に伝えてください。
【展示品募集】

たとえば…
・活動で使用しているものをそのまま展示(例:人形劇のお人形など)
・制作活動を通した社会貢献活動をしている団体の成果物(例:パステルアート、書画など)
・団体の活動の中でこれから作品を作成(例:団体の応援旗をみんなでつくるなど)
・主催者が制作活動をしている場合、展示作品の提供
・建築系など、対象物の展示が難しい場合は、写真パネルやポストカードで

◆展示期間
10月〜11月頃を予定しています。

◆展示スペース
市民活動支援センターのフリースペースに展示台を設置し、団体名と概要を記載したプレートを一緒に展示する予定です。※場内での物販は不可です。※設営・撤収・管理をお手伝いください。

◆参加申込
団体名/お名前/連絡先/TEL: FAX:MAIL:/展示物
上記を記載の上、FAXをしていただくか、メールに記載し送信してください。
お申込み展示物によっては詳細をうかがわせていただくことがあります。また展示をお断りさせていただく場合もあります。

※お預かりした作品を破損紛失した場合は責任を負いかねます。


---------------------------------------------------------------------------------------------

◆お申込み・お問合せは一宮市市民活動支援センターまで
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
URL:http://138cc.org/
Mail:info@138cc.org
日〜木/9:00〜17:00 金・土/9:00〜21:00

(登録団体からのお知らせ)7/10(火)の陶芸教室の参加者を募集しています♪【つくる。】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。 ------------------------------------------------------------------------

自分の作りたいものが作れる、
やってみたいことに挑戦できる、
ゆったり、まったりな教室です。
同じ趣味仲間とのひと時
楽しんでみませんか?

《開催日時》7/10(火)9:30〜12:00
※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。

《参加費》1回3,000円(材料・焼成費込)
☆お子様料金の設定もございます。
作陶後にティータイムあり☆

《場所》つくる。黒板の部屋
《定員》8名(予約制)
《持ち物》エプロン、汚れてもいいタオル(粘土の乾燥防止に使うので泥だらけになります)

《お問い合わせ》090-1470-5645 陶芸療法士 馬場まで

《馬場先生のブログ》
出張陶芸教室《そらいろ工房》
http://ameblo.jp/sorairo-knubou/

《つくる。陶芸教室カテゴリー》
http://www.tsukuru-ichinomiya.com/category/classroom/togei/

20180607114849otY01.jpg

20180607114849otY012.jpg

記事:7/10(火)の陶芸教室の参加者を募集しています♪
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=518

つくる。
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=125
posted by iCASC at 13:15| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)伝統装束に身を包み舞ってみませんか!! 文化庁親子教室【NPO法人旭雅楽会】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。 ------------------------------------------------------------------------

文化庁の委託事業であります文化庁親子教室。
伝統文化である雅楽の童舞『迦陵頻』『胡蝶』を学んで一宮市民会館大ホールで成果発表会を行います。
お子様や、お孫さんに装束を着せてませてみてはいかがでしょうか。

内容
 古典舞楽『迦陵頻』『胡蝶』
対象
 小学3年生〜中学3年生 男女問わず
練習場所
 尾張猿田彦神社
練習日
 8月1日 17時30分より
費用
 無料(発表会当日の足袋は準備願います)
成果発表
 12月8日(土) 一宮市民会館大ホール
   第8回雅楽フェスティバル内

お問合せ
 特定非営利活動法人 旭雅楽会
 担当 岩田
 TEL 0586-64-9963

20180606165453oyO71.jpg

20180606165453oyO712.jpg

記事:伝統装束に身を包み舞ってみませんか!! 文化庁親子教室
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=517

NPO法人旭雅楽会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=153
posted by iCASC at 09:33| 団体イベント情報