2018年06月06日

センター通信6月号を発送しました!2018/6/6(水)1820日目

センター通信6月号を発送しました!
来週には到着予定です。

今回、NPO法人の方には定款変更講座の重要なお知らせやセンターたなばた、防災イベントなどのお申込みなどもあります。

登録団体の代表さんもしくは事務局さん、ご確認くださいね。

今日は、リタリコさんから2名の方がお手伝いくださったり、センタースタッフ&サポーターもがんばって封入しました。

残務を整頓する、今福スタッフと牧田サポーター。。

P_20180606_142935.jpg


(スタッフ 安田知里)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  53人
●作業室利用:  2組 3人
●会議室利用:  4組 42人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  2件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:23| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)第18回パナソニック松愛会 中部フォトクラブ写真展【パナソニック松愛会】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。 ------------------------------------------------------------------------

第18回パナソニック松愛会 中部フォトクラブ写真展

会期:平成30年9月21日(金)〜9月24日(月)10:00〜17:00
会場:名古屋市市政資料館3階 第2・第3一般展示室
名古屋市東区白壁1丁目3番地
TEL:052-953-0051
お問い合わせ先(幹事)
境田058-273-6418
鈴木052-441-9652

CCI20180606_0001.jpg

CCI20180606.jpg

主催:パナソニック松愛会
https://www.138npo.org/info/group/index.php?group_id=190
posted by iCASC at 14:47| 団体イベント情報

一宮市市民活動支援センター通信Vol.26(2018.6月号)

一宮市市民活動支援センター通信Vol.26(2018.6月号)

通信vol.26外面.jpg

通信vol.26中面.jpg

■星野博のマンスリーミニミニ講座「マイナスからはじめる団体の管理運営術」
7/12(木) 8/11(土) 9/12(水) 10/12(金)

■第63回おりもの感謝祭 一宮七夕まつり「センターたなばた2018」
7/28(土)7/29(日)支援センターへの持ち込み企画を募集します!
 
■一宮市市民活動支援センター「センターナーレ」
一宮市市民活動支援センターのフリースペースに団体の紹介展示をしませんか

■一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」
7/20(金)10/12(金)一宮で、ソーシャルを学ぼう!
私たち自身のまちを守り育てるソーシャルな知恵を深めましょう。

■貸借対照表の公告に係る定款変更「相談講座」
平成30 年10 月1日(月)までに貸借対照表の公告方法を定款に記載する必要があります。

※それぞれの詳細は同封のチラシをご覧ください。

●シビックスクールスピンオフ企画「ダレデモ自主防災交流会」
6/30日(土) 18:00〜
地域で防災に関わる方、市民活動をしている方、今からボランティア活動を始めたい方、まちづくりに興味のある方など…どなたも参加可能です!ぜひご参加ください!

●センター夏季休暇のお知らせ 8/12(日)〜15(水)

-----------------------------------------------------------------------------
【団体紹介:第25回】
妊活サポートを通じて一宮市や日本の少子化問題解決に寄与する
一般社団法人妊活サポート協会Sazukari

 子どもがほしくてもできない、不妊の経験や思いからサークルを主催し多くの声を聞いてきました。その経験を基に、より一層寄り添いサポートしていきたい、多くの方の力になりたいとの思いから、私達の元に“Sazukari”を授かりました。これから妊活に悩む方の少しでも力になれたら、希望になれたら、、そして一宮が更に多くの赤ちゃんとお母さんの笑顔に溢れますことを目指して。(情報サイトより)

●発足のきっかけは?
 代表自身が結婚してからなかなか子どもに恵まれず、「こういう悩みはあまり周囲に言えないから、話し合いができる場所があるといいな」と感じていました。その後、無事に子どもを授かることができ、自分の経験を生かして同じような思いで悩む女性をサポートしたいという気持ちで出産後にサークルを立ち上げました。活動を進めるうちに、妊娠に至らない参加者もおり、かえって活動が重荷になっているのでは?と悩んだ時期があり、一時サークル活動を休止していました。しかしまた問合せがあったことをきっかけに、この活動を必要としている人がいるんだと感じ、これまでのように一人ではなく「同じ想いを
持つ仲間とより多くの人を支えたい」と、2017年9月に法人を設立し、活動を再開しました。

●活動目的や内容について教えて下さい
 病院で検査をしても不妊の原因が明確ではないが「子どもを授かりたい」と妊活をがんばっておられる女性のメンタル的サポートや、人と人がつながる場を提供したいと考えています。妊活に悩み、がんばっておられる方にとって少しでも力になれたら、希望になれたら…。
 不妊の原因はいろいろですが、妊活にストレスは大敵。妊活ライフをもっと楽しんでもらいたいです。何かひとつでも経験者の体験やサポートが役に立てばと考えています。共感できる人の言葉じゃないと届かない。だから経験者がサポートしたいです。また、パートナーや家族など周りの理解も大切です。
 団体立ち上げ後、「交流会」を企画して参加者募集をしています。また個別で妊活中の方の紹介を受け、会ってお話を聞いたりすることもあります。誰に話していいのかわからない、誰にも話せないと
いう方は、まず相談でいいので気軽に連絡してほしいです。
 今回、胎内記憶と子育ての実践をテーマにしたドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく」上映会を開催し、予想を上回る参加希望をいただきました。今後このような企画で活動の広報をしつつ、子どもを授かりたいと前向きにがんばっておられる女性が必要としている企画、一歩踏み出しやすい企画、パートナーや家族など周りの人の理解を促進する企画を計画していきます。

●団体で困っていることは?
 サポート側となってくれる経験者とつながりたいです。同じ経験をしているからこそできることがあると思っていますので、地道に声をかけ、想いを伝えていきたいと思っています。
 また、こちらから日程を指定しての会ではなく、相談したいときにいつでも来られるような活動拠点が欲しいと考えています。

●おしゃべり会&『かみさまとのやくそく』上映会&シェア会
日程:8/4(土)10:00〜11:30「おしゃべり会」13:30〜15:15「上映会&シェア会」
上映会参加費:大人(中学生〜)1,500円/小学生800円/未就学児無料
おしゃべり会参加費:500円
場所:一宮市市民活動支援センターA・B会議室
問合せ:090-2576-8713 (谷川) ninkatsu.sazukari0919@gmail.com
※事前申込が必要です。

-----------------------------------------------------------------------------

「もうやいこブース4」ご参加ありがとうございました!

 2018年5月5日(土)に開催された第18回杜の宮市に市民活動支援センターは「もうやいこブース」を出展しました。この日は大快晴!参加団体やセンタースタッフなどが朝9時に集合して一緒にブースの設置を
開始しました。順調に準備を進め、杜の宮市が始まる10時の15分前に
は完了しました。
 今年の杜の宮市は一宮駅構内エリアに「駅の宮市」も増え、さらに多くの人々が市内外から訪れていたようでした。イベント開始前から本町商店街の「お菓子横丁」にはすでに長蛇の列ができており、真清田神社に向かって多くの人が流れていきました。(安田)
 「もうやいこブース」には12団体が参加し、それぞれに工夫を凝らした手法でブースを盛り上げていました。ブース前を通る人が関心を持って寄ってくれたり、団体側から声をかけてアピールしたりと、終始にぎわっていました。アロマの芳香剤作りをして活動の宣伝をしていた団体は早い段階で材料がなくなっていました。
 団体同士が協力して助け合ったり、お互いの活動の話をしたりと交流の場にもなり、“もうやいこ”ならではの良さを感じました。またNPO法人ボラみみより情報局の織田元樹さんの出張相談をもうやいこブース内で行いました。
 センターのチラシを配り、ボランティアを希望される方の相談を受けるなど、“市民活動支援センター”を知っていただく良い機会になりました。来年は楽しく市民活動を知ってもらえるような工夫をさらにしたいと思いました。(今福)

●ブース参加団体(12団体)
ガールスカウト愛知県56団、りんごの木一宮アドラーの会、Rainbowland9、雇もれびの会、NPO法人のわみ
相談所、きつつき、NPO法人社会復帰支援アウトリーチ、一宮と世界をむすぶネットワーク、Work&life研究室、All-iねっと、愛知県立木曽川高等学校、一宮ソーシャルビジネス支援ネット

●チラシ配布参加団体(4団体) 敬称略
笑音楽座、一宮おやこ劇場、デモクラティックスクールまんじぇ、おさんぽやふぅのみ

-----------------------------------------------------------------------------

◆センターたなばた2018
7/28 (土)7/29 (日)参加団体・ボランティア大募集!
7月末は一宮七夕まつり。一宮市市民活動支援センターでもこれに合わせ、6回目となる「センターたなばた2018(市民活動支援センター七夕)」を開催します。たくさんの方が七夕まつりへお越しになります。暑い七夕に、熱い想いをお伝えください!

【センターすぐ前のステージで演奏や活動紹介】
シビックテラスにセットされた大きなステージで団体の広報や
演奏をしましょう!今年は7/29(日)12:00〜14:00です。

【フリースペース・会議室での活動紹介やワークショップ】
フリースペースでのパンフレットやチラシ配布、作品展示、活動のミニ体験…
会議室での健康体操やゲームのミニ体験、バルーンやマジック、個別相談…

◆一宮市市民活動支援センター「市民活動基盤講座」
一宮で、ソーシャルを学ぼう!
一宮市市民活動支援センターの登録団体の代表者や事務担当者、事業担当者の方は、必ず受講してください。新たに登録した団体や、そうした役職になられた方も同様です。

◆センターナーレ開催します。 展示品募集!
一宮市市民活動支援センターのフリースペースに団体の紹介展示をしませんか
10月〜11月頃を予定しています。

◆すべてのNPO法人の皆さま
貸借対照表の公告に係る定款変更についてご存じですか?
平成30 年10月1日までに貸借対照表の公告方法を定款に記載する必要があります。
相談講座も開催します。日程などは同封のチラシをご覧ください。
お気軽にご相談ください!

--------------------------------------------------------------------

■メルマガ登録してください月に一度程度、様々な情報を発信しています。
登録はホームページ(http://138cc.org/)からどうぞ。

■この通信にチラシなどを同封できます。
次号(2018年9月号)の持ち込み期限は2018年8月31日(金)です。

2018年6月発行 第26号 編集責任者/志民連いちのみや

〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
E-mail info@138cc.org
開館時間 日〜木 / 9:00〜17:00 金・土 / 9:00〜21:00
休館日 祝休日(土日と重なった場合は開館)・夏季休暇・年末年始

駐車場・駐輪場
i-ビル立体駐車場・駐輪場(駐車場30分100円、駐輪場2時間まで100円)会議室等の利用に2時間まで補助します(対象外あり)。
posted by iCASC at 14:17| 支援センター通信

(登録団体からのお知らせ)影絵を作って 観て 楽しもう【尾西おやこ劇場】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。 ------------------------------------------------------------------------

影絵を作って 観て 楽しもう

主催:尾西おやこ劇場
https://www.138npo.org/info/group/index.php?group_id=71

例会「きんぎょがにげた」の事前遊び会

午前は影絵で映したいものを作ります
午後は影絵サークルのコスモスさんに来て頂き、影絵劇を観ます
その後、午前中に自分で作ったものを投影します

遊び会を支えるために参加費100円が必要です

尾西おやこ劇場では
普段 体験できないことを自分たちで考え、「やってみよう!」と実現に向かいます
ぜひ、仲間になって一緒にやりませんか。

20180605171625Ra1w1.jpg
posted by iCASC at 08:55| 団体イベント情報