2018年03月22日

「NPO法人社会復帰支援アウトリーチ」の仮想理事会へ訪問しました!

H29年度訪問事業No.164
訪問先 NPO法人社会復帰支援アウトリーチ
2017年10月23日(月曜日)訪問第2回 

●NPO法人社会復帰支援アウトリーチとは
長期間無職、社会的孤立状態の人に在宅ワークや一人でもできる仕事、ボランティア活動などをコーディネイトし、家族のメンタルケア、コミュニケーションの改善、状況の理解、支援機関への紹介などを行っています。
主な活動は在宅ワークや一人でもできる仕事、ボランティア活動へのコーディネイト、おしごと相談会の定期開催、家族向け勉強会の開催、企業向けメンタルケアプログラムの実施、アウトリーチ(訪問)による家族支援です。
おもな対象者は、長く働いていない人、精神疾患を抱えている人、家族以外との交流が少ない人などとそのご家族です。

●2017年10月23日(月)NPO法人社会復帰支援アウトリーチが開催する仮想理事会にお伺いしました。
仮想理事会とは、外部の支援者や他団体など事業実施者を理事と仮定して団体の状況や事業の進捗を確認し事業終了後を見据えた戦略や課題の解決策について議論する会です。
以前、アウトリーチ代表の林さんが他団体の仮想理事会に参加された際、内部では上がらない意見や提案、時に外部だからこその厳しい意見もあり、勉強になったとのことで、自団体でも開催することになったとのことです。
アウトリーチが開催する仮想理事会は、企業、大学、福祉関係者、その他NPOなど様々な方が集まり開催され、初回にセンタースタッフとして安田が参加いたしました。

●代表の林さんより感想をいただきました!
当団体は、まだ2年目のため、活動の方向性、中長期計画など不安になることも多々あります。そこで行なった仮想理事会は、有識者の方から団体のためを思ったアドバイスをいただけ大変有効でした。
なにを重視していくのか、実績を積むにはどうしたらいいのか?
また助成金に頼らない、事業収益をあげていく団体になるにはどうしたらいいのか?
仮想理事会後、当団体の目的である「大人のひきこもりの方の社会復帰」を事業として確立させていく方針を定めました。
これから、愛知県内でも20万人以上いると推測している大人のひきこもりの方の社会復帰支援ができるよう市民活動支援センターにも相談しながら活動していきます。

IMG_6866.jpg
posted by iCASC at 13:49| インタビュー(訪問事業)

2018年03月20日

明日21日は休館日です 2018/03/20(火)1746日目

明日、21日(水)は春分の日です。
水曜日が祝日なのは珍しいですね。
寒い日になるみたいなので、皆様暖かくしてお過ごしください。
また、センターは休館日です!
お間違えのないようお気を付けください!

2018-03-20-15.30.11.jpg

本日、センターナーレの申込みがありました!
普段の活動で使っているものを作品にしたり、団体で作ったりしたものを、
センターのフリースペースに飾ってみませんか?
まだ詳しいことは決まっていませんが、興味のある方は是非!

(スタッフ 長尾)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  41人
●作業室利用:  7組 8人
●会議室利用:  2組 19人
●相談事業:アドバイザー 安田知里(地域相談員) 0組 0人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込:  2組
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:04| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)最後のサークル活動日【おひさま】

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------

最後のサークル活動日

今回のサークル活動は、赤見保育園めろん組のお部屋をお借りしました。
パネルシアターは、私自身の上の子が年少さんのとき大好きだった「ねこのおいしゃさん」と「かきのきまん」を行いました。
少し内容が難しいかなと思いましたが、お母さん方のフォローもあり楽しんでもらえたようです。
最後の日なのでみんなで大きなケーキを作ろう、と声かけして「ケーキをつくろう」という遊びをしました。
覚えやすいメロディーと歌詞で、子どもたちもノリノリで歌ってくれました。
12回の活動で、合計20組の親子の皆さんが遊びに来てくれました。
一年間サークルの代表として携わり、毎回子どもたちが喜んでくれるよう企画することは大変良い経験になりましたし、
自宅で練習する時間は、私自身の子どもたちともとても良い触れ合い時間となりました。
支えてくださった方々、本当にありがとうございました。

記事:最後のサークル活動日
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=455

おひさま
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=96
posted by iCASC at 13:22| 団体情報

(登録団体からのお知らせ)浅井町の古墳群を巡って歩こう!!【一宮市健康づくりサポーター協議会】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

浅井町の古墳群を巡って歩こう!!


日時:5月19日(土)集合午前9時(受付午前8時30分)
※雨天決行(警報が出た場合中止)
集合場所:大野極楽寺公演管理棟前 一宮市浅井町大野字小屋裏1400
お問合せ:一宮市健康づくりサポーター協議会 西0586-86-5285(10:00〜16:00)

CCI20180320_0003.jpg

主催:健康づくりサポーター協議会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=140
posted by iCASC at 11:17| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)ともに生きる【家庭倫理の会一宮市】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

ともに生きる

日時:4月21日(土)午前10時〜11時30分(開場9時30分)
会場:アイプラザ一宮 一宮市若竹3丁目1番12号 TEL(0586)77-6612
入場料:1,000円
お問合せ:家庭倫理の会一宮市 事務所
〒491-0044 一宮市大宮2-3-2 TEL&FAX(0586)71-4463(月〜金10:00〜12:30)

CCI20180320_0001.jpg

CCI20180320_0002.jpg

主催:家庭倫理の会一宮市
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=310
posted by iCASC at 11:12| 団体イベント情報

2018年03月19日

3月もあと少し 2018/03/19(月)1745日目

年度末が近いですね!
今日は書類の確認をしにいつもより多くの方がセンターに来館され、
窓口が賑わっていました。

2018-03-19-11.47.17.jpg

本日団体の新規登録が2件ありました!

◆きつおん親の会
情報サイト:https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=467

吃音の正しい理解を発信することを目的とし、
吃音のある子供たちが安心して過ごせる社会実現や、
吃音の子を持つ親御さんが楽しく育児ができることを目指している団体さんです。

◆便利屋&家事支援SS(サービスステージ)クリエイト
情報サイト:https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=468

シニア世帯の家事内全般の負担を減らし不便さを解消したり、
まだまだ元気な定年退職をした男性や子育てを終えた中年女性などの就労を促し、
互いが助け合い人生を明るくすることを目指している団体さんです。


(スタッフ 長尾)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  92人
●作業室利用:  4組 4人
●会議室利用:  4組 74人
●新規団体登録:  2件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 4件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:05| デイリー レポート

【会議室予約キャンセル情報】5月5日(土)午前 小会議室など

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
5月5日(土)午前 小会議室・6日(日)午後 B会議室
6月17日(日)午前 小会議室・24日(日)午前 小会議室

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 16:50| 会議室予約キャンセル情報

(登録団体からのお知らせ)講演会「大欲に生きる〜ヨガに出合って50年〜」【NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

体が弱く何時も生きるって何だろうと考えていた私に、
なおさない直し方、なおす直し方、
教えない教え方、教える教え方、
なんだか禅問答の様な沖ヨガに出合って気付かせていただいたことで、
生かされている喜びに出合えた体験、
そして80年生きてきてもまだまだ解からないことを体験談も
まじえながら、みなさんと共に学んでいきたいと思います。

【講師】NPO法人ホロス健康センター代表・中部沖ヨガむすびの会会長 川崎 嘉子

●と き:2018年 4月26日(木)18:30〜20:30
●ところ:名古屋市市民活動推進センター集会室(ナディアパーク6F)
名古屋市中区栄3-18名古屋デザインセンタービル
●参加費:一般1,800円

*参加申込みはHP「申込みフォーム」からお願いします。
http://holistic-chubu.org/event/
 
☆☆☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部
一宮市平和1-2-13 担当(長谷部)
TEL:0586-46-1273  FAX:0586-46-0367
http://holistic-chubu.org/
E-mail(代表)contact@holistic-chubu.org

20180319080558oWm71.jpg

記事:講演会「大欲に生きる〜ヨガに出合って50年〜」
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=451

主催:NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=151
posted by iCASC at 14:28| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)講演会「いのちが煌めく 足助式医療體操」【NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

大の運動嫌いの私がのめり込んだ体操、「足助式医療體操」。70年前に創案されたこの体操は小さな動きが大きなエネルギーへと広がっていきます。何度も死の淵さまよった中から生まれたこの体操だからこそ、健常者も病気の方も分け隔て無く一緒に楽しむ事ができます。単純な動きだからこそ体と心と向き合う事ができます。

【講師】ふぁみりーけあ研究会代表・足助式医療體操登録認定講師
    石槫 ゆ季

●と き:2018年 5月24日(木)18:30〜20:30
●ところ:名古屋市市民活動推進センター集会室(ナディアパーク6F)
名古屋市中区栄3-18名古屋デザインセンタービル
●参加費:一般1,800円

*参加申込みはHP「申込みフォーム」からお願いします。
http://holistic-chubu.org/event/
 
☆☆☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部
一宮市平和1-2-13 担当(長谷部)
TEL:0586-46-1273  FAX:0586-46-0367
http://holistic-chubu.org/
E-mail(代表)contact@holistic-chubu.org

2018031908072043Id1.jpg

記事:講演会「いのちが煌めく 足助式医療體操」
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=452

主催:NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=151
posted by iCASC at 14:25| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)[講演会] サロンに通う「信頼される男たち」【NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

〜あなたは、大切な男性(仲間)と明日も笑顔で逢えると断言できますか?

大手企業で男社会に身を投じてきた脱サラセラピストが、サラリーマン時代に見てきた男性たちのリアルな会社生活と、サロン通いを続ける紳士たちの仕事に対する考え方の違いについて、「私がセラピストになった理由」をキーワードにお話しさせて頂きます。女性の皆様も、大切なパートナーや家族を守るためにぜひ知ってほしい内容となっております。

【講師】藤井 恵理子
リラクゼーションサロン「Beauty art place Pis AQUA」オーナー。アロマテラピー、カラーセラピー、メンタルカウンセラー、ボディアート等の知識を使い、内側から輝けるお手伝い「ちょっぴり幸せのお手伝い」をコンセプトに、心と身体のセラピストとして活動中。

●と き:2018年 6月24日(日)14:00〜16:00
●ところ:ウィルあいち 3F 会議室5 (定員54名)
     名古屋市東区上竪杉町1番地 TEL052-962-2511
●参加費:一般1,800円 
     
*参加申込みは以下ホームページ「申込みフォーム」から願います。
 申込みフォームに記入して正式申込みとなります。
 http://holistic-chubu.org/event/
 
☆☆☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部
一宮市平和1-2-13 担当(長谷部)
TEL:0586-46-1273  FAX:0586-46-0367
http://holistic-chubu.org/
E-mail(代表)contact@holistic-chubu.org

20180319080836vAB81.jpg

記事:[講演会] サロンに通う「信頼される男たち」
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=453

主催:NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=151
posted by iCASC at 14:22| 団体イベント情報