2018年02月08日

さんSUN♡すまいるさんの、卒乳・断乳おはなし交流会 2018/02/08(木)1707日目

産前産後の女性への支援を目的に活動されている
さんSUN♡すまいるさんの卒乳・断乳おはなし交流会がセンター会議室で開催されました。

2018-02-08-10.46.06.jpg

たくさんの親子連れでにぎやかな集まりでした。

(スタッフ 木全)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数: 71人
●作業室利用:  1組 2人
●会議室利用:  4組 53人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 0組
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:37| デイリー レポート

【会議室予約キャンセル情報】2月18日(日)午後(B会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】2月18日(日)午後(B会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 15:22| 会議室予約キャンセル情報

(登録団体からのお知らせ)◆水廻りのプロから学ぶリフォーム講座◆〜プロだからわかる成功の秘訣〜【たのしむ〜ず】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

201802081331418Z4e1.jpg

【 場 所 】ブランシュール
【日にち】4月16日(月)
【 時 間 】10:30〜12:00
【参 加 費】200円
【 定 員 】10名様(要予約・先着順)

<講師>
加藤陽子さん
・キッチンスペシャリスト
・整理収納アドバイザー
・インテリアコーディネーター

〜プロだからわかる成功の秘訣〜
◆浴室リフォームで「押さえておきたい」3つの法則
◆トイレリフォーム成功のポイント/プラン注意点
◆対面キッチンで失敗が多い理由とは?

※要予約電話1(プッシュホン)0120-075-504(火・水定休日/10:00-18:00)
※オリジナルテキストプレゼント
※スイーツ・ドリンク付き

主催:たのしむ〜ず
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=114
posted by iCASC at 14:37| 団体イベント情報

一般社団法人美容ケア研究所「お茶処ふくび」で開催された「イベントマルシェ ふくびの杜」へ訪問しました!

訪問事業記録
H29年度訪問事業No.169
訪問先 一般社団法人美容ケア研究所 お茶処ふくび
2018年1月27日(土曜日)訪問第1回 

●一般社団法人美容ケア研究所
「福祉美容師」「NPO全国介護理美容福祉協会登録美容師」を取得した代表理事の山下さんと理事の西尾さんが中心となり、「一般社団法人美容ケア研究所」を創設。
顧客の老化や障がいでお困りの方が増えたことをきっかけに、障がい者や高齢者の方々、介護をされてるご家族へ様々な療法を組み入れた事業を展開。そのほか、在宅や介護施設等への訪問活動、また若く元気な方には健康維持をコンセプトに地域密着型支援活動をしています。
(いちのみや市民活動情報サイト)
https://www.138npo.org/info/group/index.php?group_id=286

●お茶処「ふくび」
美しく歳を重ねる為「美齢」を軸に、美を通して健康長寿と豊かな生き方のサポートをする場所として、2017年9月4日(月)一宮市牛野にオープン。普段はお茶処としてこだわりの珈琲や飲み物を提供し、モーニングサービスもあります。また美容と健康をコンセプトに、美齢を通して地域の方々のとの集いの場所を提供しています。
美齢とは、美容・医療・介護・福祉等多くの職種が包括的にケアの美を通して健康長寿と豊かな生き方を美しく年齢を重ねるサポートをすることです。
(ふくびホームページ)
http://fukubi.o.oo7.jp/

IMG_8096.JPG


●2018年1月27日(土曜日)開催「イベントマルシェ ふくびの杜」
ふくびをオープン後、はじめてのマルシェを開催されるとのことでお伺いしました。
一宮市内で様々なボランティア活動をされている、ふくびアドバイザーの西尾真弥さんが、普段聞けない・見られない・食べられない・触れらない・体験出来ないなどが身近に感じることができるよう、フレッシュな発想やアイディアで開催。つながりある和菓子店や眼鏡店などの出店やイベント限定ワンコインフードやドリンクメニューがあり飲食もあり、多くの方でにぎわっていました。
ツイッターなどの情報発信により県外や市外から訪れる方もいらっしゃったようで、オフ会のようなフレッシュな交流もみられました。

IMG_8108.JPG

IMG_8110.JPG
posted by iCASC at 09:27| インタビュー(訪問事業)

NPO法人社会復帰支援アウトリーチを訪問しました

訪問事業記録
H29年度訪問事業No.146
訪問先 NPO法人社会復帰支援アウトリーチ(市民活動支援センタ事務室前)
2017年5月13日(土曜日)訪問第2回 

■アウトリーチとは
 「引きこもりから在宅ワーカーへ」
長期間仕事をしていない方、社会とのつながりが少ない方のご自宅にうかがって、ご家族と一緒にご本人が活かされる役割を見つけていきます。ご家族の不安や不満、さらには将来設計などを家族の一員のように一緒に取り組んでいきます。ご本人には「役に立てた」という思い、「家族に迷惑をかけたくない」という思いを尊重するため、在宅でもできる仕事を提案し、請け負っていただきます。仕事をすることで、収入だけではなく、自尊心・自信・存在価値などを得ることができます。
NPO法人社会復帰支援アウトリーチ
http://outreach-npo.org/
office@outreach-npo.org

■メイク落とし&エステ&メイク
 2017年5月13日(土曜日)一宮市市民活動支援センター事務室前にてエステ体験をさせてもらいました。施術をしてくれたのは、アウトリーチ事業のうち、メイクを通してひきこもりの方の社会復帰をサポートしている方でした。
丁寧にメイクを落としてもらった後、ゆっくりお話をしながらマッサージをしてもらい、最後にお化粧までしてもらいました。女性が長く引きこもっていたあとに社会に出る場合、肌を綺麗にしたりメイクをしたりすることによって外へのつながりができるだけでなく、一歩踏み出す勇気も出るので、そういった心のサポートもしていければ、とのことでした。
   
■取材をして
 林さんの事業姿勢に共感し、活動をお手伝いしたいという方が集まり、それぞれ自分の技術や得意な事を提供することで活動ができあがっていくというアウトリーチさんのかたちが見えました。また、ひきこもり自立支援にもいろいろな角度からのアプローチがあるのだなという発見がありました。

170513アウトリーチ訪問木全3.jpg
posted by iCASC at 09:13| インタビュー(訪問事業)