2017年10月01日

本日より1月の会議室予約開始です! 2017/10/1(日)1589日目

本日より1月の会議室予約が開始しました。
2017-10-01 09.19.04.jpg

また、今日は愛知県職員インターンの野田さん・高木さんも一日お手伝いに・・・☆
P_20171001_113540.jpg

10時半〜20時まで、3つのイベントでテラスは今日も賑わっていました!
・一宮だいだいフェスタ大集合 for Halloween 2017 オープニングセレモニー
・138ひつじフェスタ
・クラフトビアパーティー
2017-10-01 10.40.00.jpg

2017-10-01 14.25.12.jpg

2017-10-01 10.47.56.jpg

かわいいひつじちゃんたちが・・・ハートたち(複数ハート)
2017-10-01 10.42.511.jpg

2017-10-01 14.27.40.jpg

2017-10-01 14.25.44.jpg

(スタッフ 今福)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  77人
●作業室利用:  0組 0人
●会議室利用:  4組 27人
●相談事業: アドバイザー地域相談員 草田 0組 0人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 1組
posted by iCASC at 17:00| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)【参加者募集】野外アート展 アートドッグズ138 vol.11【アートドッグズ138実行委員会】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------
野外アート展
アートドッグズ138 vol.11


アートドッグを駅前に飾ろう!!

★☆ アート作品展示 ☆★
世界にひとつ、自作のアート作品を大募集!!
【2017年10月21日(土)〜11月11日(土)】

★☆ ワークショップ ☆★
みんなで作品づくりを楽しもう!!
【2017年10月21日(土)】

〜アートドッグズ138への参加のかたちは2つあります〜
@展示作品を大募集!あなたの作品を野外に展示します(無料)
大きさも素材も自由、犬がモチーフの立体作品を出展してください。
風雨や子ども対策で安全にはご配慮ください。
過去には、古ゴムタイヤ犬、古木柱犬、使用済靴下耳犬、苔犬、子ども滑り台犬、鉄犬、ステンレス犬などが出展。

搬入
●10月21日(土)10時〜15時
●搬入場所は本町アーケードで開催中の「アートドッグズワークショップ会場」となります
※受付・写真撮影・登録の後、スタッフとともに現地で設置
※土の上に設置する杭や柱などをなるべくご用意ください
※過去に出展した作品(親犬・先輩犬)の再展示も可能です
※盗難の責任は負えませんので、予めご注意ください

搬出
●11月11日(土)11時・14時 ※予備日は12日(日)
●搬出場所は展示場所となります
※現地案内所で受付をしてから撤収し、お持ち帰りください

Aワークショップで簡単手づくり!
中型犬程度の大きさの犬の木型を用意しています。これに好きな色付けをしたり、持ち込んだリボンやマスキングテープなど好きな加工を加えて、あなたの作品を作ります。小さなお子さんでも誰でも作れるアート体験工作教室です。展示後はご自宅などにお飾りいただき、また来年できればお持ち込みください。

ワークショップ
●10月21日(土)10時〜15時
●開催場所は本町アーケード(一番南の方、おいち祭り内で開催)
●参加費は木材等の実費500円〜1,000円程度
※完成した作品は、写真撮影、登録の後、現地で設置

搬出
●11月11日(土)11時・14時 ※予備日は12日(日)
●搬出場所は展示場所となります
※現地案内所で受付をしてから撤収、ご自宅などに飾り、また来年できたらお持ちください

【応募先およびお問い合わせ先】
アートドッグズ実行委員会
〒491-0859 愛知県一宮市本町4-12-7
電話:090-2265-9188 ファックス:0586-72-8885
http://138dogs.net
info@138dogs.net

アートドッグス138_表.jpg

アートドッグス138_裏.jpg
posted by iCASC at 15:42| 団体イベント情報

【会議室予約キャンセル情報】10月27日(金)夜間(B会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】10月27日(金)夜間(B会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 14:15| 会議室予約キャンセル情報

はぴふるクラブに訪問しました!!

訪問事業記録
H29年度訪問事業No.159
訪問先 はぴふるクラブ (場所)市民活動支援センター 
2017年9月20日(水曜日)訪問第2回 センター担当:村上

■はぴふるクラブとは
 発達障がいを持つことによりおきてくる困難や悩みについて支援・援助をおこなうとともに、発達障がいについて一般市民の方に周知し、理解をもとめる為に勉強会や講演会などを開催しています。月に1回着物のリメイクをする活動もしています。

■最近の活動のようすを教えてください。
 発達障がいの子への理解がなく、家族も悩み苦しんでいます。発達障がいの子に限らず、この悩み苦しみを家族も打ち明けれる場所を作りたい、家に引きこもりやすい発達障がいの子のために小さな作業所を立ち上げたいと思っています。月に1回着物のリメイクをする活動は、発達障がいの子、親の気分転換の場にもなっています。

■活動の意図など目指してしている事などを教えてください。
 着物のリメイクの活動をしながら技術の向上をはかり、いずれは発達障がいの子達がなじめる小さな作業所を立ち上られるよう頑張っています。

■今後の活動予定や皆さんにお知らせしたいことはありますか。
 1月と2月に発達障がいについての勉強会、講演会を開催します。また、12月には五色百人一首を本格的に開催したいです。
 五色百人一首とは…100枚の札のふちの色を20枚ずつ、青色、桃色、黄色、緑色、橙色の五色に分けて遊びます。3〜5分ほどで決着が付くので、気軽に遊びつつ日本文化が気軽に身に付きます。小学校の先生が考案し、学校の授業で使われています。発達障がいの子や低学年の子に、社会生活上のルールを教えるのに最適な教材となっています。

■今活動していく上での課題や最近困っていることはありますか。
 はぴふるクラブの知名度を上げることが課題です。そのためには、勉強会や講演会を開催し市民の皆さんに知ってもらえる場を作っていこうと考えています。

■一宮市市民活動支援センターに対するご意見やご要望をお願いします。
 会議室が無料で使えるので助かっています。

■これから他団体と一緒に協力して、やりたい事業やイベントはありませんか(一宮市市民活動団体や他団体との協働)
 同じような活動をしている団体と発達障がいについての勉強会や講演会を講師を招いて開催したいです。

■活動の様子
 着物のリメイクする活動では、スカートやワンピースを制作しています。まず、何を作りたいかは着物を見て考えるようにしています。制作で使う着物は、皆さん大須などのリサイクルショップで安く購入されています。

P_20170920_140752.jpg

 作りたいものが決まったら着物をほどきます。一か所糸を切ったら手で簡単にほどけるみたいです。

P_20170920_140824.jpg  

 着物をほどいたら後は本を見ながら制作をしていきます。細かい作業なので長時間は出来ないと皆さんお話されていました。



posted by iCASC at 12:01| インタビュー(訪問事業)